かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

5枚目の花びら

2013年05月30日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
競馬をやっていると、当たり前ですが、うれしいこともあれば、かなしいこともあります。

うれしいことは、もちろん応援している馬が勝つこと、応援している馬がいないレースなら馬券が当たること。

でも、応援している馬が負けたり、馬券が外れてもかなしくはなりません。

かなしくなるのは、ジョッキーが落馬で命を落としたり、ひどい怪我を負ったり、競走馬が走っている最中に大けがをして、関係者が大きな決断をしなければならない時です。

そんなかなしくなることが、2日連続で起きるなんて。

昨日はジョワドヴィーヴル、そして今日はフィフスペトル。

特にフィフスペトルはキャロットクラブの所属で、2歳時から息長く活躍していたこともあり、ずっと応援していました。

フィフスペトル Fifth Petal

お母さんはライラックレーンという名で、そこから連想して名づけられた名で、その由来はこうです。

  「5枚目の花びら」の意。 5枚の花びらを持つライラックはハッピーライラックと呼ばれ、
  幸運のシンボルとされる。皆に幸せをもたらし、自身も幸運に恵まれるように願って。」
                                      (キャロットクラブHPより)


一度、2010年4歳の時に骨折しましたが、そこから復活して翌年にはG3の京王杯AHを勝ち、マイルCS(G1)も2着になるなど、その名の通り「幸運に恵まれた」のに。



競走馬が怪我のために命が絶たれると、必ず次の文章を思い出します。

高橋源一郎さんの「天国のどこかで」(『競馬漂流記』所収)の一文です。

アメリカ最大の競馬のレースブリーダーズカップの記者席で、競走中に怪我をした馬のことでメキシコ人記者ガルシアとの会話です。

  「そういう時、おれはこう思うことにしているんだ」とガルシアが言った。
  「空のずっと上の方にチャーチルダウンズやサンタアニタよりずっといい
  競馬場があって、天に召された連中はそこで走ってるってね。こういう
  考え方は感傷的かい?」
  「そんなことはないよ」思わずわたしは強い調子で言った。
  「なにかの本で読んだんだけれどね。天国っていうのは、わたしたちの
  記憶や追憶で出来ているんだそうだ。だから、わたしたちがその馬を
  覚えている限り、彼らは天国でも走り続けられるはずだよ」


そして、最後に「天国のどこかで」という詩が紹介されています。

その最後の一節です。

  「この競馬場では/誰も苦しまない/誰も傷つくことはない/
  馬たちはただ全力で走るだけだ/ここでは誰もラシックスなんか使わない/
  鞭うたれることもなければ/注射を打たれることもない/病気も骨折も苦痛も死も/
  もう馬たちには追いつけない/さぁ、走っておいで/友よ/
  きみが地上で走るのを止めたところから」



2009年ダービー

フィフスペトルよやすらかに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父に似る

2013年05月29日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
予想ではバッサリと消していたのですが、パドックでの仕草を見て、『もしかしたら勝つかも』と思いました。

逆立ちするように前脚2本で立って、後ろ脚を蹴り上げるその仕草。



お父さんのディープインパクトも、ダービーを勝った時のパドックで同じ仕草をしていたからです。



その馬は、キズナ。



案の定、20分後には、先頭でゴールを駆け抜けていました。

ダービー馬からダービー馬とはよく言われますが、その通りですね。



鞍上の武豊ジョッキーはこれでダービー5勝目。

武騎手のお父さん、武邦彦さんも1972年のダービーをロングエースで勝っています。

ダービージョッキーの子どもが騎手になっているのは、豊ジョッキーの弟、幸四郎騎手と、横山和生騎手※ぐらいでしょうか。
 ※父横山典弘騎手は2009年にロジユニヴァースで勝利。ちなみにロジユニヴァースのお父さん、ネオユニヴァースも2003年のダービーを勝っています。


この2人に期待ですね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬ならいる!

2013年05月28日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
白馬に乗った王子様なんて、この世にいないかもしれませんが、本物の白馬ならいます。

ちなみに、芦毛の馬は歳を取るとかなり白くなり、アルスブランカのようにまれに現役中から誘導馬のように真っ白になる馬もいます。





ちなみにこちらが2013年ダービーの先頭を務めた現役の誘導馬。

そうした芦毛でなく、本当の白馬が競走馬に何頭かいるのです。

正確に言うと、白毛なのですが。

ここのHPで紹介されているように、ちょっと前までサラブレッドの毛色は、鹿毛・黒鹿毛・青鹿毛・青毛・芦毛・栗毛・栃栗毛の7種類でした。

が、今では白毛を加えた8種類ここをご覧下さい)

それは、突然変異でなく白毛の遺伝子を持ったその名もシラユキヒメの子の登録がきっかけでした。

で、ダービーデイの1Rの1番にそのシラユキヒメの子、ブラマンジェが登場。



白いですね~。

 

やっぱりきれいです。

白馬に乗った王子様はなかなか見つけられないかもしれませんが、白馬なら競馬場にいますよ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度にダービー馬を2頭見る

2013年05月27日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
昨日は一年に一度のダービーデイ。

当然、今年も現地で観戦してきました。

第80回目の節目となる今年。

いろいろ催しものが行われたようですが、レースは別にして、この2頭のサラブレッドを見られたのが一番感激しました。



第60代ダービー馬のウィニングチケット(右)と、同じく第67代、アグネスフライトです。

ウィニングチケットの頃はすでに競馬をしていましたが、ダービーを生で観戦するようになったのは、アグネスフライトの翌々年から。

ですので、どちらも見るのは初めて。

 

時折チャカつくアグネスフライトと、

 

落ち着いて周回するウィニングチケット。

どちらもピカピカの毛ツヤ。

皮膚も薄く、現役馬といっても通用しそう。

そんなダービー馬を一度に2頭も見て、幸福な一日が始まったのでした・・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなかがすいたらレイモンハウスへ

2013年05月25日 | 旧ブログ記事(その他)
街歩きするとおなかが減りますよね。

おなかがすいたら、東本願寺別院斜向かいのここがオススメ。



レイモンハウス元町店です。

函館Carl Raymon の直営店です。

食肉加工マイスターのカール・レイモンさんは1919年に来日。

以来ずっと函館で伝統的なハム・ソーセージを作り続けました。

その技術と愛情を受け継いでいるのが“函館Carl Raymon ”。



レイモンハウス元町店では、函館Carl Raymon のハムやソーセージをいただくことができます。

一口食べれば、「本物のソーセージってこんな味なんだ」と思うことでしょう。



お店の2階は「カール・レイモン歴史展示館」になっています。



EUの旗のデザインのもとを造ったのが日本に住んでいたレイモンさんとは知りませんでした。



レイモン語録では、次の言葉が印象的でした。


人はおいしい食べ物が豊富にあり、住み心地の良い家を持っておりさえすれば、のんきに暮らすことができます。これは国家だって同じことですよ。

kaneurikichiji も本当にそう思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする