今日の干潮時間10時45分 潮位22cm
今週は先週に比べ潮位が低い日が続き藤前干潟の藤前地区に干潟が現れる為、観察館前の干潟は少し鳥の姿は少なくなりました。
やはり春から夏にかけて観察館からの野鳥観察は長潮から小潮で潮位が高めの干潮時間が一番適していると思います。 最近は大潮の干潮時間に観察館にお見えになる人が多いのですが、大潮の干潮時は藤前地区の干潟が現れる為、大半の水鳥が観察館前の庄内川河口から藤前地区に移動してしまい観察しづらくなります。
カウントしてみると干潮の潮位が低くても高くても鳥の数はあまり変わりません。逆に潮位低く大きく干潟が大きく広がると、広がった干潟に鳥が散ってしまいます。
藤前干潟の野鳥観察は干潮時の潮位が75cmを下回ったら藤前地区に、それ以上の潮位は観察館のある庄内川河口部が適しています。
今週のように大潮の干潮時に観察館をご利用されるときは干潮時間の2~3時間前をお勧めします。
今日観察で出来た主な野鳥 カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、コガモ、スズガモ、ミサゴ、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギ、コオバシギ、オバシギ、アオアシシギ、キアシシギ、イソシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、チュウシャクシギ、セグロカモメ、コアジサシ
明日は16日水曜日は第三水曜日の為、休館日です。
明日の干潮時間11時28分 潮位5cm
17日木曜日の干潮時間12時12分 潮位-4cm