藤前干潟
今日の干潮時間 11時 1分 潮位 47cm
今日の満潮時間 17時56分 潮位 239cm
↑観察館前の干潟にダイシャクシギ・ホウロクシギがやって来ました。何時もは500m以上先の干潟にいるダイシャク・ホウロクシギですが、観察館近くの干潟に飛来してプロミナーで観ると違いが良く解ります。右からダイシャク・ホウロク・ホウロク、あとはウミネコ、カルガモ。
梅雨が明けて藤前干潟にはコアジサシの姿が少なくなり、繁殖が終わって南に向かうシギチドリの姿が少しつづ多くなってきました。
シギの姿はまだ9月に比べるとまだ種類も数も少ないですが7月の中旬になってから少しずつ増えてきています。
きのう28日には今シーズン初のトウネンが観察されました。去年は9月でしたので周辺に残っていた個体かも知れません。
今日の藤前干潟は大潮の干潮に当たるため干潮時間には観察館前の庄内川河口部はもちろん普段あまり干出しない藤前地区も大きく干潟が広がりました。
↑↓キアシシギ
↑オオソリハシシギ
↑左キアシシギ・右コチドリ
今日観察できた野鳥 カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ササゴイ、ヨシゴイ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、スズガモ、ミサゴ、ダイゼン、シロチドリ、コチドリ、ケリ、オグロシギ、イソシギ、オオソリハシシギ、ソリハシシギ、アオアシシギ、キアシシギ、チュウシャクシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、ウミネコ、コアジサシ、キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシボソガラス
明日の干潮時間 11時43分 潮位 33cm
明日の満潮時間 18時30分 潮位 249cm