観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

シギの群れが入りました。

2016-04-13 15:00:07 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 9時21分 潮位194cm

今日の干潮時間16時21分 潮位 58cm

 

毎回のご案内になりますが、現在、名古屋市野鳥観察館では、愛鳥週間の写真展に展示する写真を募集中です。

今回のテーマは「野鳥の生活」です。テーマについては皆様がそれぞれ拡大解釈していただけば結構です。

野鳥の種類や撮影場所、撮影時期は特に問いませんので、

お気軽に応募いただきますようよろしくお願いしますm(_ _)m

 写真応募の詳細については野鳥観察館ホームページかこちら↓をご覧ください。

http://www.inae-bird-watching-place.org/photo_exhibition2016.pdf

 

今日は、朝から曇り空で、昼近くになるとだんだん風が強くなってきました。

そんな天気の中、昼過ぎに干潟が現れると、

今日はオオソリハシシギとダイゼン、コオバシギが庄内川の干潟へ飛来しました。

今までは、新川や藤前地区にのみ飛来していたので、

野鳥観察館からは本当に小さな姿しか確認できませんでしたが、

今日は、今までよりも少し近くで見られ、オオソリハシシギのオスのレンガ色の夏羽もはっきり観察できました。

さらに、15時前には、新川の干潟に待望のハマシギ(225羽)の群れが入りました。

昨日よりもシギ・チドリの種類と数は増え、今日確認できたのは、

シロチドリ4羽、メダイチドリ2羽、ダイゼン66羽、ハマシギ225羽、オオソリハシシギ15羽、コオバシギ2羽、ホウロクシギ1羽でした。

明日以降、さらに飛来数は増えるでしょうか。

 

明日の満潮時間10時18分 潮位175cm

明日の干潮時間17時38分 潮位 74cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする