藤前干潟
今日の干潮時間 8時39分 潮位122cm
今日の満潮時間14時14分 潮位168cm
毎回ご案内していますが、現在、名古屋市野鳥観察館では、愛鳥週間の写真展に展示する写真を募集しています。
(すでに応募くださった方、ありがとうございました。)
今回の募集テーマは「野鳥の生活」です。テーマについては皆様がそれぞれ拡大解釈していただけば結構です。
野鳥の種類や撮影場所、撮影時期は特に問いませんので、
お気軽に応募いただきますようよろしくお願いしますm(_ _)m
写真応募の詳細については野鳥観察館ホームページかこちら↓をご覧ください。
http://www.inae-bird-watching-place.org/photo_exhibition2016.pdf
今日は風もほとんどなく、天気が良かったためか、熱心なバードウォッチャーの方がたくさん来館されました。
今日は潮が悪く、干潟はあまり現れませんでしたが、
庄内川の干潟には、午前中にチュウシャクシギ2羽が飛来しました。
藤前干潟へのチュウシャクシギの飛来は、今春初確認です。
さらに、今日の庄内川の干潟では、満ちてくる潮と干潟の境目で魚を追うコサギを多数見ることができました。
コサギは冠羽や飾り羽がきれいな夏羽になり、目先や肢の指に赤色の婚姻色が出ていました。
また、稲永公園内でオオルリを見られたと来館者の方から教えていただきました。
(コサギとオオルリの掲載画像は地元のHさんから提供いただいたものです。)
【渡り鳥調査隊のご案内】
来週土曜日(4月23日)は今年度初めての渡り鳥調査隊を開催します。
この渡り鳥調査隊は、参加者の皆さんと一緒に藤前干潟に飛来する野鳥を観察し、数を数えるものです。
初心者の方も歓迎ですので、お気軽にご参加ください。
日時:4月23日(土)10:00~12:00
場所:名古屋市野鳥観察館(TEL:052-381-0160)
参加費:無料
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ33、カワウ125、ダイサギ10、コサギ9、アオサギ15、マガモ12、カルガモ7、コガモ214、ヒドリガモ5、キンクロハジロ157、スズガモ1,438、ミサゴ5、トビ1、チュウヒ1、チュウシャクシギ2、コアオアシシギ3、ユリカモメ71、セグロカモメ23、カモメ19、ズグロカモメ1
明日の干潮時間 9時33分 潮位103cm
明日の満潮時間15時23分 潮位183cm