藤前干潟
今日の満潮時間 7時34分 潮位242cm
今日の干潮時間13時18分 潮位 4cm
現在、名古屋市野鳥観察館では、愛鳥週間の写真展に展示する写真を募集中です。
今回のテーマは「野鳥の生活」です。テーマについては皆様がそれぞれ拡大解釈していただけば結構です。
野鳥の種類や撮影場所、撮影時期は特に問いませんので、
お気軽に応募いただきますようよろしくお願いしますm(_ _)m
写真応募の詳細については野鳥観察館ホームページかこちら↓をご覧ください。
http://www.inae-bird-watching-place.org/photo_exhibition2016.pdf
今日は干潮時間もお昼頃で、潮位も4cmと低く観察に適した日になりましたが、シギチドリの種類も数も少なく残念な日になりました。
昨日はダイゼンの群れの中にオバシギやコオバシギを見つけられたので満潮時間から周辺を探し回りましたが見つけられませんでした。
干潮時間になれば遠くても干潟で見られると思っていましたが、13時の干潮時間を過ぎたころ新たなオオソリハシシギ4羽(♂2・♀2羽)がダイゼンの群れと共に藤前地区に直接飛来しました。
飛来してきた時間も遅かったことから、満潮時の休息場所は藤前から離れた場所で休息しているようです。
シギ・チドリを待つ間、見つけられたのはツグミを追いかける、ハヤブサ
カモの群れに向かっていくチュウヒ。
今日の庄内川河口で観察できたのはホウロクシギ1羽といつものコアオアシシシギ3羽のみでした。
昨年も藤前干潟全体でシギ・チドリの春の渡りが遅かったですが、今年も渡りが遅くなるのでしょうか?
今日観察出来た主な野鳥 カンムリカイツブリ47、カワウ1630、ダイサギ12、コサギ15、アオサギ15、マガモ11、カルガモ6、コガモ248、ヒドリガモ39、オナガガモ7、シマアジ1、ハシビロガモ2、ホシハジロ30、キンクロハジロ99、スズガモ832、ミサゴ3、チュウヒ1、ハヤブサ1、コチドリ1、シロチドリ1、ダイゼン26、コオバシギ3、オオソリハシシギ4、コアオアシシギ3、イソシギ3、ホウロクシギ1、ユリカモメ280、セグロカモメ9、オオセグロカモメ1、カモメ38、ズグロカモメ1
明日の満潮時間 7時34分 潮位242cm
明日の干潮時間13時58分 潮位 8cm
※お詫び と お願い※
現在、名古屋市野鳥観察館宛てのメール(MAIL:nagoya.kansatukan@car.ocn.ne.jp)を確認できない状況になっております。
誠に申し訳ありませんが、お急ぎのお問い合わせ等は、電話またはFAXでご連絡くださいますようお願いいたします。
名古屋市野鳥観察館 TEL/FAX:052-381-0160