観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

オバシギとアオサギ

2016-05-20 21:23:28 | 春の藤前干潟

藤前干潟
今日の干潮時間11時13分 潮位 45cm
今日の満潮時間17時39分 潮位229cm

 

今日の午前中は曇りで涼しいくらいでしたが、午後からは陽が射してきて気温が上がりました。

今日も干潟がよく出ており、バードウォッチングをしに野鳥観察館に来館される方が多い日でした。

 

今日のシギ・チドリの飛来状況は、

トウネンが360羽程度で昨日より増えましたが、ハマシギは昨日よりさらに減少しました。

チュウシャクシギ、オオソリハシシギ、ダイゼンは昨日と同数程度観察できました。

この他、シロチドリ、オバシギ、キアシシギ、ソリハシシギなども確認できましたが、

昨日まで飛来していたホウロクシギは、今日は確認できませんでした。渡って行ってしまったのでしょうか。

 

庄内川護岸近くの干潟では、昨日・今日とお昼過ぎにオバシギの飛来が確認されています。

(↑Mさんからの提供写真です。)

 

また、シギ・チドリの報告ではありませんが、今日の干潟ではアオサギがウナギを捕え、

つついては、水で洗うのを何度も繰り返した後、苦労して飲み込む姿も見られたそうです。

 

(↑2枚のアオサギの写真もMさんから提供いただきました。)

 

昨日もお知らせしたとおり、明日は「藤前干潟クリーン大作戦」が実施されます。

明日は天気が良く、気温が高くなるようです。熱中症および日焼け対策をして、ぜひぜひご参加ください。

(※明日の午前中は、庄内川護岸を含む藤前干潟周辺に多くの人が集まりますので

野鳥観察をするには少し賑やかな状況となりそうです。

鳥たちが護岸に近づかない可能性もありますが、ご理解いただきますようお願いいたします。)

 

 

さらに、今週末(22日(日))は愛鳥週間写真展の最終日です。(※最終日は16時までの展示です。)

こちらにも足をお運びください。

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ325、ササゴイ2、ダイサギ20、コサギ1、アオサギ12、マガモ6、カルガモ6、スズガモ24、シロチドリ3、ダイゼン38、トウネン367、ハマシギ59、オバシギ5、アオアシシギ1、キアシシギ9、オオソリハシシギ10、ソリハシシギ5、チュウシャクシギ56

 

明日の干潮時間11時45分 潮位 36cm
明日の満潮時間18時13分 潮位236cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする