観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

チュウシャクシギ

2016-05-25 18:41:15 | 春の藤前干潟

藤前干潟
今日の満潮時間 7時14分 潮位228cm
今日の干潮時間13時53分 潮位 35cm

 

今日は朝方に雨がぱらつきましたが、その後はずっと曇り空で、

昨日、一昨日に比べれば涼しい日でした。

 

野鳥観察館から確認できたシギ・チドリは昨日と同数程度で、

ダイゼン8、コチドリ1、トウネン19、キアシシギ4、オバシギ3、ソリハシシギ1、オオソリハシシギ2、チュウシャクシギ4 でした。

一昨日まで飛来が確認されていたハマシギは、昨日に引き続き、今日も確認できませんでした。

 

残り少なくなったシギ・チドリを探して、今日も干潟を見に行ったところ、

ダイゼンの幼鳥たちが盛んにゴカイを食べているのが観察できました。

近年、藤前干潟ではゴカイが減少しているようだ、との声をよく聞くので、

もしゴカイの数が回復しているようであれば良いな、などと思ったりしています。

 

この他、庄内川護岸では、コチドリとキアシシギも見られました。(今日はカワセミも訪れていました。)

 

また、護岸で鳥を観察中、1羽のチュウシャクシギが目の前に降り立ちました。

降り立った後、護岸の捨石の隙間のカニを探しているようでしたが、

その足取りが少しぎこちないのでよく見てみると、左肢の足先がありませんでした。

 

このチュウシャクシギは、釣り糸などが肢に絡まってしまって、足先を失ってしまった可能性があります。

年に数回、このように傷ついた鳥や、釣り糸に絡まった鳥を発見します。

これから暑くなると、海のレジャーが楽しい時期になります。

釣り糸などのごみで傷つく生き物がこれ以上増えないよう、

海のレジャーの際はごみや釣り糸をきちんと持って帰っていただきたいと強く思っています。

 

明日の満潮時間 7時50分 潮位220cm
明日の干潮時間14時29分 潮位 43cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする