観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

カンムリカイツブリとシジュウカラ

2016-05-31 20:31:05 | 春の藤前干潟

藤前干潟
今日の干潮時間 7時46分 潮位 97cm
今日の満潮時間13時40分 潮位194cm

 

今日は晴れて、野外で動いていると暑いくらいでした。

今日は潮がよくなかったせいか、昼間はカワウなどの鳥も少なく、何ともさみしい庄内川河口でした。

 

しかし、カルガモが雛8羽を連れて泳いでいる姿が見られた他、

1羽だけ残っているカンムリカイツブリも観察できました。

遠くで泳いでいるところをデジスコで撮影したので、画像がぼやけていてわかりにくいですが、

このカンムリカイツブリは白い部分が多いようです。

 

稲永公園では、オオムシクイの声が聞こえていました。

そろそろ山の鳥の渡りも終わりを迎えつつあるそうです。

 

野鳥観察館前の水溜りには、今日もシジュウカラやカワラヒワ、スズメの親子が訪れており、

シジュウカラの親子は順番に水浴びをしていましたが、

雛は羽が水をまだあまりはじかないからなのか、びしょびしょになっていました(上の写真:親鳥、下の写真:巣立ち雛)。

 

 

なお、今日、野鳥観察館から確認できたシギ・チドリは、ダイゼン(幼鳥)2羽とキアシシギ1羽のみでした。

4月初旬から、春のシギ・チドリの飛来状況を2か月弱に渡ってご報告してきましたが、

遂にそれも終わりを迎えつつあり、個人的にですが、しばらくシギチロスに陥りそうです。

 

明日の干潮時間 8時47分 潮位 74cm
明日の満潮時間14時58分 潮位210cm

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする