藤前干潟
今日の満潮時間 6時15分 潮位256cm
今日の干潮時間12時57分 潮位 6cm
今日もよく晴れて、暑い日になりました。
昨日同様、潮がよく引いて、お昼頃には野鳥観察館前には干潟が広がりました。
干潟の前をカワウの群れが追い込み漁をしながら通過していきます。
今日も夏休みの宿題のために野鳥を観察しに来館してくれた小学生がいましたが、
これだけ干潟が広がって野鳥がとても近くに飛来し、間近に観察できたので喜んでもらえたようです。
これだけ広い干潟を見られる機会は夏を過ぎると、あまりなくなります(昼間は)。
明日もお昼頃に干潟が広がると思います。
続いては、最近の野鳥観察館前の水たまりの様子です。
ツユクサなどが伸びてうっそうとしてきた水たまりですが、
連日、暑い日が続いているので、多くの鳥たちが訪れています。
ただ、少し前まで頻繁に訪れていたシジュウカラはあまり姿を見せず、
ここ数日はムクドリの群れが度々やってきています。
今年生まれの若いムクドリが多いです↓。
水を飲むムクドリ↓。
今日、水たまりに飛来した野鳥は、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ハシボソガラスでした。
【藤前干潟に関連するイベント等】
★稲永ビジターセンター企画展「あなたの知らない藤前干潟」展
藤前干潟の生きものや直面している問題などを紹介しています。
展示期間:7月26日(金)~11月30日(土) ※休館日除く
展示場所・問い合わせ先:稲永ビジターセンター(TEL:052-389-5821 )
★藤前活動センター企画展「藤前干潟の物語~藤前干潟・歴史旅~」
藤前干潟の古代から今までの歴史を紹介しています。
展示期間:7月26日(金)~11月17日(日) ※休館日除く
展示場所・問い合わせ先:藤前活動センター(TEL:052-309-7260)
☆8月14日(水)「干潟体験とごみ処理工場見学」@藤前活動センター、名古屋市南陽工場(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)※対象は小学校4年生~大人→詳細はこちら(藤前干潟ふれあい事業(名古屋市HP・PDF))
☆8月17日(土)「渡り鳥調査隊」と「鳥のミニ模型に色付けしよう!」@名古屋市野鳥観察館→詳細はこちら(PDF)
☆8月24日(土)講演会「干潟は巣穴でできている!~アナジャコのふしぎな暮らし~」@稲永ビジターセンター(主催:名古屋市港区保健福祉センター公害対策室/NPO法人藤前干潟を守る会)
アナジャコとその巣穴に共生する生きものを研究している伊谷行さん(高知大学教育学部准教授)のおはなしを聴くことができます。→詳しくはこちら(NPO法人藤前干潟を守る会のHP)
☆「第2回あおなみ線沿線お散歩フォト」募集中(主催:あおなみ線沿線活性化協議会)→詳細はこちら(名古屋市のHP)
募集期間:(第2期)6月1日(土)~9月30日(月)
※あおなみ線沿線活性化協議会に協力する関連施設等のイベント→こちら(名古屋市HP)
明日の満潮時間 7時03分 潮位257cm
明日の干潮時間13時40分 潮位 13cm