藤前干潟
今日の満潮時間 9時38分 潮位222cm
今日の干潮時間16時04分 潮位 60cm
昨日は立春でしたが、今季最強寒波で国内では大雪になっているところもあるようです。
藤前干潟は強風が吹いていまして、雪がちらついていることもありました。
そんな中、今日は野鳥観察館からマガン1羽を観察できました。
このマガン、この冬はずっと藤前干潟周辺で過ごしているようですが、野鳥観察館から見られる位置にはなかなかいないです。
雪の散らつく干潟を見ていたところ、ひときわ大きな体のカモを発見💡
— 名古屋市野鳥観察館 (@nagoya_yatyou) February 4, 2025
マガンが今日は導流堤で休んでいました。#藤前干潟 pic.twitter.com/7UpUhOPlms
とても寒い日々が続いていますが、昼間に干潟が大きく出るようになり、春が近づいているのを感じています。
護岸近くに広がった干潟にはズグロカモメがカニをとりにやってきていました(2月2日撮影)。
口にはカニをくわえています。
ズグロカモメの頭はすでにうっすらと黒くなっているようで、夏羽に換羽をはじめているようです。
こちらは干潟の縁で休んでいたオナガガモやキンクロハジロ(2月2日撮影)。
干潟近くで佇んでいたアオサギは、冠羽や蓑羽などが立派になってきていて、くちばしや足のいろが鮮やかになってきているようです。
こちらも春に向けて夏羽に変身中と思われます。
春近しと言えども、しばらくはとても寒いそうです。
お身体にはくれぐれもお気を付けください。
今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ15、カワウ1,087、ダイサギ1、アオサギ17、マガン1、マガモ52、カルガモ82、ヒドリガモ8、トモエガモ12、オナガガモ1,338、スズガモ1,306、ミサゴ3、トビ1、チュウヒ1、シロチドリ6、ダイゼン36、ハマシギ602、ダイシャクシギ1、ユリカモメ45、セグロカモメ5、カモメ24、ズグロカモメ44
メジロ、ジョウビタキ、キジバト、ハシボソガラス、ドバト
明日の満潮時間10時07分 潮位210cm
明日の干潮時間17時05分 潮位 65cm