今日も嫌な曇天。ムシムシ。ムシムシ。
お仕事で、かねがね何時も疑問に思っていることが・・
ま、お仕事じゃなくても一般的にでもですけどね。それは・・領収書にかかる収入印紙税のこと。
現金で支払をすると・・一般的には支払を受けたほうが、収入印紙税を負担して、領収書にてんぷしてきますよね。
で、これを銀行振り込みなんか金融機関を通して払うと・・・払った人に印紙税を納めるようになってくるのよね。
振込手数料に印紙税分が上のせされてるからね。
なんでなんでしょうね?いっつも疑問に思っているkおばちゃんです。
昨今の経費節減のあおりで、振込手数料を節約すべく、近所の支払はなるたけ現金でしているのだけれど、相手先によっては学校法人だからとか変な理由で現金で受け取らないところがあるのよね。
で、請求書通りに払ったら(手数料を差し引くなとの記述がなかったのでもちろん差し引きました)、そんなことしてくるところはないと文句の電話が来た。
で、常々疑問に思っていた収入印紙税のことを思い出してしまったkおばちゃん。
なんで、支払う方が税金負担しなきゃいけないの??
納得できないkおばちゃんです。
●4月28日(木)
夕べは、食事のあとはすっぱりとお休みいたしました。ええ、やっぱり長距離飛行と、ちょっとのドライブで脳みそは休止状態だったようです。
一応今日も移動をしなければいけないkおばちゃん。朝も携帯アラームで起きました。
さあ、朝食を頂きに行きましょう。朝食会場は地下・・と聞いていました。

お宿自体も小さいせいか、はたまたkおばちゃんが出遅れたのか・・会場には誰もいませんでした。

半地下のようなつくりで、お庭にも出られるようになっています。
卵の料理の仕方を聞いてきたので『オムレツ』を頼んだのですが・・こういう状態でまいりました。ドイツ風?

パンもちょっと変わった形のものがありました。頂きながら今日の予定を考えます。

この町の地図をみならが・・ご朝食。すると、お宿のおじ様が良い提案をしてくださいました。
実はコノ町はシュヴェツィンゲンSchwetzingenは昨晩いただいた白アスパラシュパーゲルSpargel出有名ですが、その他にも有名なものがあります。
プファルツ選帝侯の夏の宮殿があるのです。宮殿だけではなく広大なお庭もあります。シュヴェッツィンゲン宮殿と宮庭園Schwetzinger Schloss mit Schlossgarten。
現在ユネスコ世界文化財の候補に挙がっているそうです。
それも、この町に泊まろうと思った理由のひとつなんですけどね。そしてこのお宿を選んだ理由も、その直ぐ側だから・・というものでした。
どうも、この宮殿のお庭に入るには入場券が必要なようですが、お宿のおじ様が年間パスを持っているので貸してあげるよ・・という申し出でしたので、ありがたくお借りする事にしました。
お部屋に戻って・・チェックアウトすべく、荷物を整理!で、一応チェックアウトしました。
コルト君はお宿の駐車場に止めておいても良いということだし・・とりあえず、荷物を詰めて・・庭園の見学に向いました。
宿から通りを挟んだ向こう側のお堀のさらに向こうに入り口らしきものがみえます。

庭園の入り口に通じつドアーには冒頭のがぞうのように、いろいろと注意がきがありました。中の動物にエサをあたえるな・・とかね。
その中でkおばちゃんの目をひいたのはこれです。

ワンコの引き綱は2メーターまで!ということでしょうね。
こんな細かい規則まであるんですね。
さ、中に入りましょう。この機械にカードを読み取らせます。
お仕事で、かねがね何時も疑問に思っていることが・・
ま、お仕事じゃなくても一般的にでもですけどね。それは・・領収書にかかる収入印紙税のこと。
現金で支払をすると・・一般的には支払を受けたほうが、収入印紙税を負担して、領収書にてんぷしてきますよね。
で、これを銀行振り込みなんか金融機関を通して払うと・・・払った人に印紙税を納めるようになってくるのよね。
振込手数料に印紙税分が上のせされてるからね。
なんでなんでしょうね?いっつも疑問に思っているkおばちゃんです。
昨今の経費節減のあおりで、振込手数料を節約すべく、近所の支払はなるたけ現金でしているのだけれど、相手先によっては学校法人だからとか変な理由で現金で受け取らないところがあるのよね。
で、請求書通りに払ったら(手数料を差し引くなとの記述がなかったのでもちろん差し引きました)、そんなことしてくるところはないと文句の電話が来た。
で、常々疑問に思っていた収入印紙税のことを思い出してしまったkおばちゃん。
なんで、支払う方が税金負担しなきゃいけないの??
納得できないkおばちゃんです。
●4月28日(木)
夕べは、食事のあとはすっぱりとお休みいたしました。ええ、やっぱり長距離飛行と、ちょっとのドライブで脳みそは休止状態だったようです。
一応今日も移動をしなければいけないkおばちゃん。朝も携帯アラームで起きました。
さあ、朝食を頂きに行きましょう。朝食会場は地下・・と聞いていました。

お宿自体も小さいせいか、はたまたkおばちゃんが出遅れたのか・・会場には誰もいませんでした。

半地下のようなつくりで、お庭にも出られるようになっています。
卵の料理の仕方を聞いてきたので『オムレツ』を頼んだのですが・・こういう状態でまいりました。ドイツ風?

パンもちょっと変わった形のものがありました。頂きながら今日の予定を考えます。

この町の地図をみならが・・ご朝食。すると、お宿のおじ様が良い提案をしてくださいました。
実はコノ町はシュヴェツィンゲンSchwetzingenは昨晩いただいた白アスパラシュパーゲルSpargel出有名ですが、その他にも有名なものがあります。
プファルツ選帝侯の夏の宮殿があるのです。宮殿だけではなく広大なお庭もあります。シュヴェッツィンゲン宮殿と宮庭園Schwetzinger Schloss mit Schlossgarten。
現在ユネスコ世界文化財の候補に挙がっているそうです。
それも、この町に泊まろうと思った理由のひとつなんですけどね。そしてこのお宿を選んだ理由も、その直ぐ側だから・・というものでした。
どうも、この宮殿のお庭に入るには入場券が必要なようですが、お宿のおじ様が年間パスを持っているので貸してあげるよ・・という申し出でしたので、ありがたくお借りする事にしました。
お部屋に戻って・・チェックアウトすべく、荷物を整理!で、一応チェックアウトしました。
コルト君はお宿の駐車場に止めておいても良いということだし・・とりあえず、荷物を詰めて・・庭園の見学に向いました。
宿から通りを挟んだ向こう側のお堀のさらに向こうに入り口らしきものがみえます。

庭園の入り口に通じつドアーには冒頭のがぞうのように、いろいろと注意がきがありました。中の動物にエサをあたえるな・・とかね。
その中でkおばちゃんの目をひいたのはこれです。

ワンコの引き綱は2メーターまで!ということでしょうね。
こんな細かい規則まであるんですね。
さ、中に入りましょう。この機械にカードを読み取らせます。
