落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

A級戦犯合祀に不快感のメモ

2006年07月21日 | 政治・外交
 昭和史を読んでみると、当時の勢いのあった軍事政権に対し昭和天皇が言いたいことも言えない状況が出てくる。側近に対して批判的な意見を述べておられるシーンも多くあるので「靖国のA級戦犯合祀に不快感」というメモが出てきても不思議ではない。
 
昭和天皇、靖国のA級戦犯合祀に不快感 (07/20 12:18)産経新聞
富田元宮内庁長官が残した手帳。昭和天皇の靖国神社のA級戦犯合祀についての発言が書き残されていた=20日午前、東京・大手町
≪元宮内庁長官、発言メモ書き残す≫
 昭和天皇が昭和63年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に不快感を示す発言をされていたとする当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)が書き残したメモがあることが関係者の話で20日、分かった。昭和天皇は昭和54年にA級戦犯が合祀されて以降、同神社に参拝されていない。
 関係者によると、富田氏は同庁次長時代を含め、昭和天皇との会話を手帳などに書き留めていた。靖国発言のメモは63年4月28日付。昭和天皇は「私は或(あ)る時に、A級が合祀され、その上、松岡、白取までもが」「だから私あれ以来参拝していない。それが私の心だ」などと語ったと記されている。
 「松岡」「白取」はA級戦犯としてまつられている松岡洋右元外相、白鳥敏夫元駐イタリア大使を指すとみられる。
 またメモには「松平の子の今の宮司がどう考えたのか、易々(やすやす)と。松平は平和に強い考(え)があったと思うのに、親の心子知らずと思っている」などの記述もあった。
 「松平」は最後の宮内大臣の松平慶民氏(故人)、その「子」は長男でA級戦犯合祀をした当時の松平永芳宮司(同)とみられる。


 先日訪中した自民党古賀議員や民主党小沢代表が声高に靖国神社のA級戦犯分祀を唱え、自民党山崎派(山崎拓会長)が靖国神社とは別の国立戦没者追悼・平和祈念施設の新設などを求める政策提言を発表したりしている。
 次期総裁選も控えているこの時期にこのようなメモが発表されるとやはり胡散臭さを感じる。
 産経新聞の主張では以下のように論説していた。

【主張】富田長官メモ 首相参拝は影響されない 2006/07/21 産経
 昭和天皇がいわゆる“A級戦犯”の松岡洋右元外相らが靖国神社に合祀(ごうし)されたことに不快感を示したとされる富田朝彦元宮内庁長官のメモが見つかった。昭和天皇の思いが記された貴重な記録だ。
 昭和天皇が松岡元外相を評価していなかったことは、文芸春秋発行の『昭和天皇独白録』にも記されている。富田氏のメモは、それを改めて裏付ける資料だ。メモでは、昭和天皇は松岡氏と白鳥敏夫元駐伊大使の2人の名前を挙げ、それ以外のA級戦犯の名前は書かれていない。
 靖国神社には、巣鴨で刑死した東条英機元首相ら7人、未決拘禁中や受刑中に死亡した東郷茂徳元外相ら7人の計14人のA級戦犯がまつられている。メモだけでは、昭和天皇が14人全員のA級戦犯合祀に不快感を示していたとまでは読み取れない。
 政界の一部で、9月の自民党総裁選に向け、A級戦犯を分祀(ぶんし)しようという動きがあるが、富田氏のメモはその分祀論の根拠にはなり得ない。
 天皇の靖国参拝は、昭和50年11月を最後に途絶えている。その理由について、当時の三木武夫首相が公人でなく私人としての靖国参拝を強調したことから、天皇の靖国参拝も政治問題化したという見方と、その3年後の昭和53年10月にA級戦犯が合祀されたからだとする考え方の2説があった。
 富田氏のメモは後者の説を補強する一つの資料といえるが、それは学問的な評価にとどめるべきであり、A級戦犯分祀の是非論に利用すべきではない。まして、首相の靖国参拝をめぐる是非論と安易に結びつけるようなことがあってはなるまい。
 昭和28年8月の国会で、「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」が全会一致で採択された。これを受け、政府は関係各国の同意を得て、死刑を免れたA級戦犯やアジア各地の裁判で裁かれたBC級戦犯を釈放した。また、刑死・獄死した戦犯の遺族に年金が支給されるようになった。
 戦犯は旧厚生省から靖国神社へ送られる祭神名票に加えられ、これに基づき「昭和殉難者」として同神社に合祀された。この事実は重い。
 小泉純一郎首相は富田氏のメモに左右されず、国民を代表して堂々と靖国神社に参拝してほしい。


一方、媚中派議員や中共の画策に惑わされることなく毅然とした議員も多くいることは心強い。

自民有志、国立追悼施設に反対表明 (07/20 18:27)産経
 小泉純一郎首相の靖国神社参拝を支持する自民党議員でつくる「平和を願い真の国益を考え靖国参拝を支持する若手議員の会」(会長・今津寛衆院議員)は20日、靖国神社とは別の新たな国立追悼施設建設に反対する見解を取りまとめた。21日に安倍晋三官房長官に申し入れる。
 見解は「国内的にも対外的にも、国立追悼施設建設の意義を見いだすことは困難」と強調。9月の党総裁選に関し「他国の介入、干渉を招いてはならず、この時期に追悼施設を声高に論じるべきではない」と指摘した。今津氏は会合で「靖国問題は総裁選の争点の1つであり、これだけが大きく取り上げられることは不本意だ。総裁選とは別に粛々と議論されるべきだ」と述べた。


大相撲名古屋場所12日目

2006年07月20日 | 日常・身辺
 朝青龍負けなし。白鵬、平幕の玉春日、玉乃島が2敗を守った。

 春日王(寄り倒し)豊真将
 長い長い力相撲。春日王は負け越しになる一戦で、必死に頑張った。豊真将は大健闘だが決め手に欠け、勝ち越しお預けとなった。

 時天空(裾払い)普天王
 時天空出足よく強烈な付き押し、普天王捕まえようとするが最後は時天空の足が飛び掬われてしまった。

 高見盛(寄り切り)安馬
 一回目の仕切り安馬が出足よくそのまま成立と思われたが待った。
 二回目も安馬の方が立ち会いよかったように思う。しかし好事魔多し土俵際でくるりと体を入れ替えられてしまった。安馬はまわしをもう少し浅く取っていればよかったかも。

 露鵬(押し出し)旭鷲山
 完璧な立ち会い、旭鷲山為す術なし。露鵬は仕切りもちゃんと手をつくようになったと解説間垣さんに褒められていた。

 稀勢の里(寄り切り)白露山
 稀勢の里よく集中し寄りきりで完勝。6-6の五分になる。

 雅山(叩き込み)把瑠都
 把瑠都は組みにかかったが、雅山わずかに変化し叩き込んだ。さすがに元大関いろいろやるもんだなと感心する。

 魁皇(寄り切り)旭天鵬
 力強い相撲、勝ち越しを決める。

 白鵬(寄り倒し)栃東
 琴光喜(寄り切り)千代大海
 朝青龍(すくい投げ)琴欧州
 敗者はいずれも足に故障があり相撲にならなかった。
 白鵬、明日は足が故障の千代大海で有利、朝青龍は魁皇戦で負けたりすれば白鵬に運が向いてくるかも知れない。

少子化と中国留学生

2006年07月20日 | 世相
 メルマガ「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」通巻第1513号に以下の記事があった。
日本の五つの大学で、外国人留学生が1000人を越した
 中国人留学生が日本の少子化の隙をついて大量に増殖中
****************************************
 文部科学省って日本の学生のために存在するのではないらしい。
 現在、在学中の留学生が千名を越えた大学が五つある。
 立命館アジア大学が1917名!
 ついで早稲田大学が1869名。
 大阪産業大学、1386名、国士舘大学1201名、日本大学が1201名。

 現在、日本の大学に学ぶ外国からの留学生は121812名、開闢以来の新記録を更新している。言うまでもなく最大は中国からの留学生である。
 原因は小子化によって大学経営が貧窮化し、補助金をねらって留学生受け入れに私学が血道をあげた結果である。

 だが、もうひとつ重要な側面は、大学のカリキュラムへ中国人留学生の政治的介入、とくに歴史講座への露骨な容喙である。
 靖国問題、歴史教科書、南京、東シナ海のガス田等々。日本人講師に声高に挑戦してくる留学生のために、まともな歴史教育もできない状況に陥った。
 そのうち日本の大学の教科書も北京の認証が必要になる?

 由々しき状況、しかし逆にチャンスでもある。
 抗日教育で凝り固まった学生にきっちり日本の歴史教育を施して帰国させればいいのではないか。
 手強い学生は工作員と見なし退学処分、大学の諸先生にその覚悟がおありになればの話。

大相撲名古屋場所11日目

2006年07月19日 | 日常・身辺
 いよいよ終盤に入った。

 露鵬(上手投げ)琴奨菊
 露鵬3日間の出場停止があけた。謹慎中は故郷ロシアのお父さんに叱られたり、家族や友人に励まされたりしたそうだ。
 大嶽親方とともに神妙にカメラマン達に謝罪するシーンも放映されていた。反省し真摯に相撲に取り組みますとの言葉通り、豪快に上手投げで完勝した。大相撲ファンは優しく、また励ましの拍手で讃えた。

 雅山(押し出し)白露山
 立ち会い頭で当たり、2回ほどぐいぐいと突き押しで押し出した。気分良く右手を高々と上げて勝ち名乗りを受ける。

 琴光喜(上手出し投げ)魁皇
 魁皇昨日の力強さはなかった、というよりも琴光喜の巧さが光った。インタビューでは、2桁を目指し大関取りの足がかりにしたいとのお言葉。

 把瑠都(送り出し)千代大海
 千代大海の速射砲を把瑠都はどう受けるのか・・注目の一番。
 しかし、把瑠都はまともには受けず左へ変わった。千代大海は変わられることは念頭になかったのだろうか、バランスを崩しそのまま送り出されてしまった。左足を痛め引きずりながら退場。
 把瑠都はインタビューで藤井アナに「どうしてその大きな体で(まともに)受けなかったの?」と質問され、まだ日本語がおぼつかない把瑠都は「ムニャムニャ・・・」。勝負の世界、把瑠都だって作戦はあるわな。

 白鵬(寄り倒し)琴欧州
 もう一敗もできない白鵬。両まわしをとるや土俵際までもっていき寄り倒した。拮抗する相手では故障を持っている方はどうしても分が悪い。

 朝青龍(寄り切り)栃東
 過去の対戦は五分五分。激しい攻防があったが、朝青龍が栃東を寄り切り、全勝を守った。
 左足の故障がなければまた違った結果になったろう。土俵から落ちるときにその悪い膝を打ち付けびっこをひきながら退場。明日以降が心配。栃東3敗に後退。

雨小休止の菊水山

2006年07月19日 | 散歩・山歩き

布引ハーブ園方面(布引谷から雲が次々にわき上がる)
HPにスライド掲載しています


  梅雨の末期、全国各地から災害のニュースが報じられていた。
 当地では昨日から降り続いた雨が小休止。菊水山に上がってみた。
 雨に洗われ樹木の香りも新鮮だった。 いつもの谷川は勢いを増して岩間を走り、深山幽谷の雰囲気。

大相撲名古屋場所10日目

2006年07月18日 | 日常・身辺
 梅雨明けは平年より1週間ほど遅れると言っていた。
 昨夜の気温は30度をわり、寝苦しさから解放された。

 千代大海(寄り切り)琴欧州
 千代大海は絶好調、小さい突っ張りだが前に出ているので非常に効果的。このまま優勝戦線へ突っ走ってほしい。

 白鵬(寄り倒し)把瑠都
 今日一番の楽しみ。立ち会いよく把瑠都は突いていった。白鵬のけぞり2、3歩後退したが下半身は安定、かわして四つになった。ここからは技術の差が顕著になる。把瑠都健闘したが寄り倒された。白鵬2敗を守り横綱昇進に望みをつなぐ。

 魁皇(上手投げ)栃東
 伝家の宝刀、右上手になればもうワシのもんと言わんばかり、魁皇完勝。

 朝青龍(寄り倒し)雅山
 ずしんずしんと雅山突き押しで前へ出たが、朝青龍すばやくたぐり寄せ雅山を横から捕まえてしまった。こうなってはどうしようもない、雅山5-5になってしまった。

いつからだ、言ってみろ!

2006年07月18日 | 世相
(池乃めだか調で)
もういい!
親が子を殺すなんて、子供が家に火を付けるなんて
いい加減にしろ、もういいっ!
いつからこんな世の中になっちまったんだ
いつからだ、言ってみろ!

昔はこんなじゃなかったぞ
子供は夕日がほっぺを染めるまで外で遊んでいたなぁ
「○○ちゃぁーん、ごはんよー」と呼ばれるまでなぁ
今はどうだ
塾だ習い事だとスケジュールで一杯らしいじゃないか

昔は良かった、狭い我が家でもちゃぶ台をみんなで囲んで飯食った
おとんのおかずは一品多かったけれど、みんな文句は言わなかった
おとんはよう働いてたからなぁ
おかんはおかんで誰よりも早起きで宿題や忘れもんの心配までしてくれとったで

それがどうや、子供が疎ましいゆうて川へ突き落とす
閉じこめて飢え死にさせる
子供も怒られたからゆうて家に火を付けて家族を焼き殺したわ

金儲け金儲け・・子育てより金儲けらしいな
自分の時間がなくなるから子はいらんいうてるやないか
世の中オジン、オバンばかりになってきたなぁ

いつからこんな世の中になっちまったんだ
いつからだ、言ってみろ!
誰がこんな世の中にしたんだ、言ってくれ!

(まぁまぁ そんなに興奮せんとき、血管切れるで)

すまん悪かった、年甲斐もなく興奮しちまった
もう帰るわ
モンスター、すまんが車回してくれ・・・

大相撲9日目

2006年07月17日 | 日常・身辺
海の日

 雅山(叩き込み)白鵬
 今日の白鵬は出足が悪かったように思う。いつもの左下手がとれず低すぎたためか雅山に上から叩き込まれた。雅山勝ちが先行し大関復帰に望みをつなぐ。

 千代大海(叩き込み)栃東
 千代大海小刻みな突っ張りで栃東を寄せ付けなかった。動きもいい。

 把瑠都(寄り切り)琴欧州
 2m前後の大男の対戦。今日楽しみにしていた一番。
 把瑠都は琴欧州戦を非常に楽しみにしていたという。一枚二枚と回しを引きつけ腹の上に吊り気味で寄り切った。土俵際で琴欧州こらえたが組んだまま一回転し土俵下に落ちた。把瑠都の怪力を見た。この怪力に技術が備われば大関横綱も夢ではない。明日の白鵬戦が楽しみ。琴欧州は膝の故障がなければ心おきなく戦えただろう。

大相撲なか日

2006年07月16日 | 日常・身辺
 栃東-露鵬
 休場明け栃東に不戦勝のプレゼント。左足膝のケガにもかかわらず全勝で迎えた中日、対戦相手の露鵬は昨日の事件で出場停止になった。後半星のつぶし合いが始まるが引き続き健闘してほしい。

 琴欧州-魁皇
 寄り切って2敗を守った。こちらも膝の故障にもかかわらず頑張っている。魁皇は昨日稀勢の里に敗れ、糸が切れたのか元気がなかった。

 雅山-琴奨菊
 雅山5歩に星を戻す。久しぶりに高々と右手を挙げて勝ち名乗りを受けた。諦めず大関復帰を。

 琴光喜-把瑠都
 琴光喜は昨日把瑠都に勝った普天王の一戦を参考にしたそうだ。しかし、把瑠都は立ち会い負けしたのか足が滑ってあっけなく前に落ちた。把瑠都の悪びれず(俺もまだまだだなぁ)という表情がよかった。

 白鵬-稀勢の里
 新鋭稀勢の里に期待して見ているが、後半きっちり自分の体勢にして寄り切る白鵬はさすがだ。しかし稀勢の里いつかは並び立つものと思う。

おかしくなってきた相撲道

2006年07月16日 | 日常・身辺
 礼に始まって礼に終わる。日本武道のいいところ。だが今場所相撲道にもとる仕草が目立つ。

 7日目の千代大海-露鵬は勝負の後、口論になった。千代大海が押し出した後「何だコラ」といったのが原因とか。露鵬は切れてしまいそのあとカメラマンに暴力をふるったり窓ガラスを割ったりした。

 同じく白鵬-垣添 白鵬、ちょっと張り手が多くないか。禁じ手ではないものの、余り多用すると品位に欠ける。下位に対しては堂々とまっ向勝負で下して欲しい。

 4日目白露山-把瑠都 白露山の変わりぎみ上手出し投げで把瑠都はばったり落ちた。起き上がって定位置に戻るときの把瑠都は(まともに勝負せい)といった風情で白露山を睨めつけていた。

 何処の世界も指導者さえも世代交代が進んでいる。ルールになければやっていいということではない。良い伝統は守って欲しい。