今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

母の日

2024-05-15 07:45:43 | 家族

5月12日の日曜日は恒例の母の日でしたね。

私は、もう随分前から、母らしいことは何もしないで、気ままに暮らさせてもらっている身。

あまり期待もしないどころか、その日はデパートにお買い物に行くつもりにしていました。

帰りには次女宅に寄る予定にはなっていましたが。

身支度が整い、出かける少し前でしたでしょうか。

ラインの着信音がなりました。

それは、長女のMちゃんからでした。

一部のみ、紹介させていただきますね。

 

 

最初のページを見て、胸が熱くなり、感無量。

最近はスターバックスより、神戸屋キッチンで一服することが多くなった私だけれど・・・。

大好きなお店である事には変わりありません。

神戸屋キッチンの方が年配者が多いので、何となく落ち着ける気がしている私です。

ケーキが美味しいのも、その理由かな。

 

 

でもこれからは時々、また以前の様に利用しましょう。

でも娘がプレゼントしてくれたものを、上手に私は使いこなせるでしょうか。

使用するのが、何だかちょっと照れ臭いなあ~。

でもすご~く嬉しいです。

Mちゃん本当に有難う。

 

実は、この日の私は、80歳の人には思えない程、精力的に過ごしました。

出かける前の11時半ころ、ネットスーパ=で注文したものが4~5袋届き、まずそれを冷蔵庫や、戸棚に収納。

お弁当も注文していたので、それを食べてから、デパートに向けて家を発ちました。

 

日曜日のせいもあり、大変な混み様。

その雰囲気に何だか呑み込まれてしまい、それだけで疲れてしまいそう。

でも何とか頑張り、数時間を高島屋の館内で過ごしました。

買ったものは、下の如くです。

 

 

私の今の暮らしでは、化粧品は美容院代と同様で、定期的に購入しないといけない、数少ない贅沢品。

いつも、最後の一滴迄頑張って使用しているのですけれどね。

ストッキングは、普段は五足セットの商品を購入しますが、お出かけ時だけ、少々高級なものを使っています。

 

そう言えば、もう一つ、買った物がありました。

日傘です。

去年の夏、また紛失。

我ながら、紛失の回数の多さに呆れ、猛省。

でも、また失くしそうで、自信がありません。

 

 

傘って、選ぶのに、本当に時間がかかり、嫌になるほど。

店頭には品数は盛りだくさん。

種類は実に豊富だけれど、気に入った物がなくて、なかなか決められませんでした。

買うのを諦めかけていた時、何気に取り上げた傘が、割と素敵。

相変わらず、私が選ぶものは、シンプルで無難な物。

これで決定と、少々迷う自分を強引に納得させ、気合いを入れて購入。

 

次女にその傘を差して見せたところ・・・。

「可愛い傘ね!ママ気が付いている?

周りの模様はハートよ」と。

娘に言われるまで、全く気が付かなかった私です。

 

 

でも、私なりに納得。

体力は衰えていく一方の高齢者ながら・・・。

ハートだけは、いつまでも元気溌溂でいたいですもの。

私の気持ちと願いにぴったりの傘。

そう思いました。

 

話しが飛びましたが、またデパートの話題に戻ります

時刻は、既に五時半過ぎ。

娘のマンションに隣接するスーパーで、ネット注文の際、買い忘れたものを、数品買わなければなりません。

夕食までにあまり時間はなかったのですが、私が高島屋にいくと、いつもとても楽しみにしているものがあります。

それは、鶴屋吉信の喫茶、「茶房」のおぜんざい。

どうしても頂きたくて、寄りました。

そこで一服してしばし休息後、急ぎ足で帰りの電車に乗り込みました。

 

次女宅でのことは次回とさせていただきます。

      

まるで小嵐のような風雨の強い日が続きましたね。

その後はいつも外掃除が大変な我が家。小一時間は要します。

その時役立つのが、我が家のほうきと塵取り。

ほうきは葉先が固いのでぬれ落ち葉も掃きやすく、細いくぼみの溝の掃除でもとても役立ちます。

容量が大きい塵取りも、ほうきと共に、私が心からお薦めしたい商品です。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘達との至福のひととき

2024-05-08 07:20:45 | 家族

大型連休の最終日、娘達に会いました。

まず我が家の最寄り駅前のレストランでランチを頂くことに。

お店をどこにする?と尋ねられた時、私は迷わず、いつも行きつけのイタリアンレストランを希望しました。

昨年、娘達と一緒にこのお店で昼食を摂った時、ランチののコースメニューの盛り付けの美しさと美味しさに感動したからです。

ですから、同じセットメニューが食べたいと言いました。

 

長女は、私の希望をすぐ受け入れてくれ、お店は決定。

今回に限らず、家族が一堂に会した時は、何時も長女家が奢ってくれます。

当たり前のようになってしまい、何だか申し訳ないですが、甘えさせてもらっている私と次女家です。

いつもご馳走様。

改めて、ありがとうと言いたいです。

 

画像のサイズが不揃いですね。
同じサイズで縮小したはずなのですが。

 

連休最終日のせいでしょう。

凄い混み様でしたが。

いつかご紹介した楽ちんヒアリングのお蔭もあってか、娘達の会話も何とか聞き取れ助かりました。

その時は、他愛無い話で盛り上がり、重要な事、間近に迫ってきた旅行の相談は我が家ですることに。

 

いつも娘達はとてもカジュアルな服装♪

 

美味しいランチでお腹を満たし、その後バスで我が家に。

長女は、近所の老舗の和菓子屋さんで、美味しい大福を、次女は、私もよく知っている、この街では一番伝統あるお店の柏餅をお土産に。

大福は、Yさんの好物でしたから、まず仏壇にお供え。

 

それからは、お茶を一服しながら、旅行の予定を立てました。

その一番の目的はお墓参りですから、十分なゆとりがあるわけではありませんが、二泊三日の日程です。

娘達から私の希望を訊かれましたが、私は娘達と一緒なら、どこでも構わない。

こんなに心強くて嬉しい事はありませんから。

 

真剣に打ち合わせをする娘達

 

今から本当に楽しみ。

実は、娘に会った翌朝、救急車騒動があり、とても緊張しました。

でも今はとても元気です。

体調を崩さない事が、旅行のためには何よりも肝心。

今まで以上に健康には留意して、その日を心待ちにしましょう。

 

テレビの音の聞き取りでは絶大な効果を発揮してくれますが、人との会話では今一つと思っていましたが、
この度のレストランでの食事の時は、効果が多少あった気がしています。
建物の構造も影響するのでしょか。

下のバナーに応援のクリックをして頂けると書く励みになり、

とても嬉しいです。
 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近驚いた事二つ

2024-05-06 06:52:44 | 家族

私の日々は実に平凡ですが、その暮らしの中で驚くべきことが二つありました。

とは言っても、それは私の場合だけでは。

そう思うと、何だか恥ずかしくて、記事にしていい物か迷いますが

でも人はそれぞれ。

私は時代には乗り遅れている人間。

それは十分承知しているので、そのことは気にしないで、書いてしまいます。

 

その一つはライン電話。

ラインで電話がかかってきたのは、今回が初めてでしたし、

更に相手の映像がテレビの様にスマホ画面に映るなんて。

私はびっくり仰天

その電話をしてきたのは長女でした。

 

 

驚きと共に、私は大感激。

とても元気そうな長女とR君、桜ちゃんがその画面に映りました。

愛犬のラッフィーも。

みんなが何だかとても幸せそうに見え、私まで元気をいっぱい貰えました。

ラッフィーが可愛くて、画面をなでなでしてしまった私ですが・・・。

娘が話すには、ワンちゃんは映像の人は認識できないみたいよ、との事。

今日は娘達が我が家に来るので、ライン電話の方法を教えてもらうつもりです。

 

私のスマホです。

 

私がラインを始めたのは、去年の夏入院した時が初めてなんです。

まだコロナ禍の時で、娘とのコミュニケーションがとれなくて、止む無く、指をたどたどしく動かし、必死で打ちました。

届けてほしい物を色々箇条書きにして、それを看護師さんにも手伝ってもらい、送信したのです。

すると、私のラインを全く期待していなかった次女は、余程驚き感激したのでしょう。

下の画像が返信されてきました。

 

 

それから徐々に、ラインの打ち方も上手になっていきましたが、

苦手であることには、いまも変わりありませんし、

ラインによる交信は、私は余り好きではありません。

小さな画面に字を打ち込む作業が、私はとても苦手。

目も疲れますし、肩も凝りますから。

ガラケーの時も、私はメールは使用しませんでした。

 

最近、中学時代からお付き合いをずっと続けているママ友さん達からも、よくラインの声かけがあります。

私がラインができるようなったことを知り、そのグループの一員にして下さったようでした。

とても嬉しいことながら、その度に暮らしの予定を中断され、返信のための時間を取らないといけません。

それで、少々悩ましくも思っていました。

 

ところが、一昨日のこと。

指でたどたどしく字を打っていると、画面上に、突然驚きのメッセージが入りました。

「手書きでメッセージが送信できます。

その様に設定しますか?」と。

 

 

私はスマホの操作は、まだ初心者。

設定の所をクリックしていい物かどうかとても迷いましたが・・・。

勇気を出してクリック。

 

そうしたところ、新しい画面が出て、そこに指で字を書くと、その上にいつもの字が入力され、書き込みが出来たのです。

私は大感激。

これなら今後、私もあまり時間をかけないで、スムーズにラインの通信が送れそう。

事実とても簡単にできました

妹も次女も、まだそんな方法があることを知らなかったようです。

 

スマホの操作を苦手とする私が、こんなことに、先に気が付くなんて。

チョッと得意な気分。

これからは、私は手書きで送信しましょう。

 

とは言っても、何時も指で打つ方のスピードはスゴイ!

ですから、手書きでは却ってまどろっこしいことなのでしょうけれどね。

不器用な私への、神様からの声。

そう思う事にしています。

 

しばらく又お休みします。

毎日新しい記事を書き、更新するのは、私は無理。

それを痛感しました。

これからはマイペースで、のんびりとブログライフを愉しむことに致します。

今日はお出かけの日。

遅れ気味だった家事を猛スピードでこなしましょう。

 

皆様も良き日をお過ごしください♪♪

 

下のバナーに応援のクリックをして頂けると書く励みになり、

とても嬉しいです。
 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸に迫る懐かしい記事

2024-05-04 07:24:22 | 家族

gooのアクセㇰ解析のページに、閲覧者がお訪ねくださった記事が載っています。

その中に、時々遠い過去の記事もあります。

私は過去記事は、何だか恥かしくて、めったに読みませんが。

この解析のページの過去記事だけは、たまに読むことがあります。

今日これから紹介する記事も、まさにそうです。

 

その記事を読んだとき、とても切ない気持ちになり、当時の事がまざまざと思い出されました

私は夫や両親の介護の事を思い出すと、いつも後悔で一杯になることがよくあります。

もっともっと、やれることがあったのではないか、と。

とは言っても、両親を介護している時も、夫の時も、体調を崩しながらも頑張り続けたので、それが限界だったのでしょう。

それ以上頑張ると、共倒れになってしまったかもしれません。

そう思い、自分を慰めるしかありませんでした。

 

私の大好きな曲に、下に載せた曲があります。

歌手の林部智徳さんは、雰囲気と顔立ちが私が結婚した当初の旦那様にとても良く似ているのです。

ですから、益々この曲が好きな私です。

聴くと、胸に迫るものがあり、その度に涙で目が潤んでしまいます。

「もっと深くあなたを理解して・・・」の歌詞の所からは正に私の気持ちそのままだからです。

宜しければ、検索して聴いてください。

林部智史 ラピスラズリの涙

下にクリックができるように設定できました。

 

これからご紹介する記事には、昨日の記事で私がお話しした私の性格が見事に表れていました。

カープの話題も出ていて、昨日の記事との共通点にいろいろ気が付きました。

今となっては呆れる内容ながら、私のひたむきさも理解でき、何だかとても切ない気持ちになってしまいました。

 

突然思い立つと、念入りに調べるわけではなく、行動に移す。

その性格そのままの当時の私です。

当時の夫の主治医は、外科部長の年配の先生でした。

とても温厚なお人柄の先生でしたから、私からとんでもない不遜な提案もできたのでしょう。

 

その過去記事を読み、自分の立場をわきまえない言動に、今は驚くばかりですが。

私も必死だったのかもしれません。

その記事を読み、とても切なくなりました。

カープの話題も出てきて、昨日の記事に似たところもあるので、少々恥ずかしいですが紹介させていただきますね。

宜しければ、目を通して下さい。

 

夫の病への思い色々

2014-06-24 06:19:02 | 病気

今日は又、夫の病についての近況を、語りたいと思います。

症状はその後、変わりなく、落ち着いた状態が続いています。

但し、4回目の抗がん剤治療で、先週明けに入院し、5日目の土曜日に無事退院しました。

 

 東大病院。先、遠方に見えるのはスカイツリーです。

 

昨年の9月から、延べ半年以上の病院生活で、入退院を繰り返してきた夫です。

抗がん剤治療がスタートしてからは、厳格ではありませんが、定期的にそれが繰り返されるようになりました。

何時まで、この治療が続くのでしょうね~

私は、問題が何もない時は1日置きに、半日がかりで病院に通っています。

 

 

退院後、病院の最上階のレストランで昼食です。

フランス料理の老舗の精養軒ですのに、ざるそばがいいとのことで、私も夫にならって、同じものを注文。

デザートと共に、とても美味しかったです。

そう言えば、前回も、ざるそばでした。(笑)

 

相変わらず、愚痴めいた事は一切口にすることなく、淡々と闘病生活を送り続け、

「入院生活にも慣れてきた」

何て、夫は平然と言いますけれど・・・・・・

Yさんのようには冷静沈着ではいられない私。

心配の余り、心の動揺を抑えられない時も、度々ありました。

 

皆さんに信じて頂けないかもしれませんが、私が提案した事が、、夫の治療に採用されたなんて事も、あったのですよ。

東大病院の先生に提案なんて、余りに不遜過ぎますね~。

言い改めます。

あくまで、試しに言ってみた、と言ったところでしょうか。

その後、先生からは、奥さんの提案通りにして良かったようです、とおほめの言葉をいただきました。

しかし、今になって、それが夫のために良かったのか、少々疑問に感じ始め、良心が痛む事さえあります。

私の案を取り入れて以来、旦那さまの見かけは、却って、弱々しい雰囲気へと急速に変わっていったからです。

 

 

レストランからもスカイツリーが眺望できます。

 

その案とは、腹腔内の腸液を体外に出すためのドレーン(細い管)の先に付けたボトルを、自宅でもそのまま使用する事でした。

1月初旬の退院時には、一旦ボトルは取り外されました。

ドレーンは先を塞がれ、体に固定されままで、

その付け根にはシルキーポアーという名称のガーゼが当てられました。

それまでは、付け根から漏れ出した膿のような腸液の一部が、そのガーゼに浸透し、そのガーゼを1日に一回、取り換えて対応していました。

 

でもそれでは、腸液の処分が不完全のように思え、自宅でもボトルを使用する方法を提案してみたのです。

私には、汚れた腸液が速やかにボトルに溜まり、腹腔がどんどんきれいになっていくイメージがありました。

そのお話しを私が切り出したのは、1月の初旬、長期の入院を終え、最初の受診の際のことです。、

しかし、「そこまでする必要はないでしょう」

との主治医のお返事でした。

 

しかし二度目の受診の際、再度お話ししたところ、

「確かに、その方が良いかもしれませんね~」

とおっしゃり、ボトルを付けて家に戻り、その後はずっと携帯したままでいます。

ガーゼの交換も、以前と変わりなくしています。

 

 

けれど結局、それは夫の体に負荷をかける事とになってしまったようです。

重たいものをぶら下げているからでしょうか。

動く度に、付け根に多少の痛みを感じるようです。

そのせいか、次第に姿勢も悪くなり、動作が以前に比べ鈍くなりました。

歩行の姿も、すっかり病人らしい弱々しい雰囲気にになってしまったのです。

 

いつでしたか、そのお話しに触れ、ボトルを取り外す事が可能か伺った事がありました。

主治医のお返事は、次の如くでした。

「血液検査の結果が、その後大変良好になり、付けたのは正解でしたよ」

と。

 

今回の入院でも、採血の結果はとても良いらしく、それはそれでとても嬉しい事なのですが・・・・・・

私の最近の心配は、癌より、放射線の副作用による腹腔の理解し難い症状の方に、遥かに向いています。

この発症さえなければ、感染症を起こす事もなく、とっくに手術は終わり、今頃は元気に日常生活を送れていたはずです。

 

 

先生方のお話しによると、がん摘出の手術の際に、S字結腸にできた放射線の副作用による小さな穿孔の処置もする予定のようです。

しかし、今ひとつ見通しがはっきりしない不安は拭えません。

けれど、根が楽観的な私。

時に落ち込んでも、直ぐ立ち直り、必ず回復すると信じて疑わない呑気者です。

 

今、夫には、助教授の医師二名がついて、万全の態勢で治療に当たって下さっています。

先生方をひたすらご信頼申し上げ、付いていくしか、私には為す術がありません。

一方、自宅療養時は、私ができる精一杯の事を努めたいもの、と。

とはいえ、もともといい加減なところも、結構ある私。

体力的な事もあり、必ずしも精いっぱいではありませんが・・・・・・

私の旦那さまは、手を焼き過ぎると却って不機嫌になる人なので、私程度の気の遣い方がちょうどいいのかもしれません。

心配で、いろいろ注意したい事が他にもありますけれど、我慢もしています。

それでも、時に嫌がられる事があるのですよ。

 

 

最近、広島カープ、調子が又よくなってきましたね~

これほど、私の旦那さまを元気づける妙薬は、ほかにはありませんから、私もとても喜んでいます。

 

目も難病を患い、楽しみが少なくなってきた旦那さまのためにも、カープの優勝を心から願っています。

TVの画面は見づらいので、パソコンのリアルタイムの画面中継で、楽しんでいます。

広島カープ、優勝目指して、頑張れ!!!

 

偶然、設定が上手くできました。

下をクリックすると林部智徳の曲が聴けます。

youtu.be/om-EuQjrDS0?si=iTBPLBe6iU_MhBW

下のバナーに応援のクリックをして頂けると書く励みになり、

とても嬉しいです。
宜しくお願いします。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルの想い出色々

2024-04-30 07:32:51 | 家族

この度のお祝いの会で私たちが向かったホテルは、これまでにも、長女家のお祝い事がある度に

利用させてもらってきました。

長女夫婦の結婚式を挙げた時は、フォーシーズンと言った名称の外資系のホテルでしたが、

いつの間にか、その経営権が椿山荘に移行してしまいました。

 

 

それを知った時は、何だかとても残念に思いましたが・・・。

ホテルそのものは、当時と全く変わらず、瀟洒な雰囲気ながらとても落ち着く空間で、

私は相変わらず大好きな場所です.

 

長女からの贈り物バカラの花瓶にお花を生けました

長女夫婦が披露宴を挙げた所です。

 

このホテルにおける一番最近の思い出は、長女家の長男、R君の成人式のお祝いです。

その時は、義父母様も見え、和やかな楽しいひと時を過ごしました。

 

今もお二方様共にお元気でいらっしゃいますが、90歳前後のご年齢でいらっしゃり、

娘さんご家族が最近から同居なさっています。

お元気な時は、ご夫婦で海外、国内共に、旅行をよく愉しまれ、一度エジプトで勃発したクーデターに巻き込まれ

しばらく足止めに。

ホテルのロビーに雑魚寝し、一夜を明かした翌日、政府チャーター機で帰国。

そんな経験もされ、その時は長女夫婦と共に、私もとても心配したものでした。

 

長女一家

 

私はホテルでお会いして以来、お目にかかっていませんが、

お二方様への感謝の気持ちを忘れたことはありません。

いつも若夫婦家族の事を、遠くから優しく見守って下さっているのが、とてもよく分かるからです。

 

娘達から戴いたプレゼント

 

次女の義父母様も同様です。

一回りお若くて、ほぼ私と同年齢ですが、教養の豊かさが、私とはまるで違います。

マンションの居間の壁は二面が天井までの書架で書物がぎっしり。

大変な読書家でいらっしゃいます。

その上、敬虔なクリスチャン。

夏になると、蓼科の別荘で両家が毎年のように合流。

孫も娘も可愛がられ、その話題になると、私の心は和むばかりです。

 

次女一家

 

次回、お祝いの会を開くとなると、私が90の年齢に到達した時かもしれませんが・・・。

義父母様達も私も元気でいられることを願うばかりです。

これからも家族に心配は出来るだけかけないで、自立した暮らしを、私らしく過ごしていけるように、

頑張りたいです。

 

  

次女の作品です。
私の暮らしの時を毎日刻んでくれる柱時計の下に飾りました。
とてもいい雰囲気♪

 

昨日次女宅で夕食を共にした時の事。

この日は、午後から大学のサークルの親睦会に出かけたK君の話になりました。

テニス部と軟式の野球部両方に所属する意向のようですが、二つも欲張って大丈夫なのでしょうか。

 

クラブと言えば、今回のホテルでの家族会でも、そのクラブの事で、とても印象的な出来事がありました。

ホテルの庭園をみんなで散策している時の事です。

長女と次女夫婦が、偶然大学時代のクラブの先輩に出逢ったのです。

長女と次女のお婿さんは同じテニスクラブで先輩後輩の間柄でしたから、その先輩たちとはお互いに知り合い同士。

 

クラブで結ばれた先輩のご夫婦は、とてもとても感じのいい方達でした。

その感動的な再会の微笑ましい光景に、しばし見とれてしまった私です。。

それを端でで傍観しながら、娘達は良き先輩後輩にも恵まれた人生を送り、そのお陰もあって成長出来たに違いない。

そんな感慨に私はしばし浸っていました。

 

 

志望の大学に入学できたK君、

成人になった桜ちゃん、

社会人になり一年が過ぎたR君、

中学二年生になりクラブに勉学に励むかれんちゃん。

 

未だ前途洋々の未来がある孫たちの姿は、私には只々眩しく映るばかりです。

これからも、良き友人に恵まれ、その仲間たちを大切にして、切磋琢磨しながら成長し、

人生を思い切り楽しんで欲しいです。

 

娘達に願うことは、私にはもう何もありません。

只々健康であってほしい。

もうあまり頑張り過ぎず、お仕事はほどほどにして、人生を楽しんで下さい。

 

この度のお祝いの会、本当にありがとう。

感謝感激の日でした。

連休の後半には娘達が我が家を訪ねてくれるようです。

五月の月末には、お墓参りで娘達との帰省も予定しています。

その時には、この度の会の事をだんな様にも報告しましょう。

 

今は体調も上々で、信じられないほど元気です。

一昨日次女宅に出かけた時、「奇跡のようなことだけれど、80歳にして今の私は人生で一番元気かもしれない」

と言った所、お婿さんが呆れた顔をして笑っていました。

恐らく、家族会で、私は皆から元気をいっぱい授けてもらったのでしょう。

 

改めて若夫婦家族と孫達に、心からお礼を言います。

本当にありがとう♪

 

お立ち寄りくださいましてありがとうございました。

下のバナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです
「暮らしを楽しむ」の言葉に惹かれ、新しいバナーを取り付けてみましたが
気まぐれに過ぎず、すぐまた参加を取り止めてしまうかもしれません。
その場合は、ごめんなさい。
 
エッセイ・随筆ランキング

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が今使用している補聴器

2024-04-29 11:49:17 | 家族

今日はいよいよ、ひと月近く前になる、家族揃ってのお食事会のお話を致します。

前でも書きましたが、余りに日が経過しすぎてしまって、記憶が余り鮮明ではありません。

 

その理由の一つに、思い当たることが私にはあります。

恐らく齢を重ねる毎に耳が遠くなり、家族の会話が以前の様に私は聞き取れていない。

もしかすると、そのせいではないか、と。

 

安い補聴器は耳に取り付けて出かけたのですが。

昨年の京都で開かれた同窓会の時には、その効果に感動したものでした。

しかしその後、次第にその感動が薄れる経過を辿っていった、この数か月でした。

今日は、家族会の話題の前に、この補聴器についてのお話を先にすることに致します。

 

よく報道で、難聴は認知症になる原因の一つと言われますよね。

私は日頃家族との会話で、不自由を感じることは、まだ余りありませんが・・・。

お正月に家族が我が家に全員揃った時などは、皆の会話が全て聞き取れていないのは明らかです。

それが、家族に特別迷惑を掛けない限り、私はいつもニコニコ微笑んで、聞こえている振りをして

やり過ごしています。

 

 

ところが、昨年の京都の同窓会では、

補聴器のお蔭で、いつもより遥かにみんなの会話が聴き取れて感動したものでした。

今回の家族の集まりは、上の画像の様に、ホテルの一室で開かれ、かなり大きなテーブルを囲んでの数時間でした。

だからでしょうか。

その時、皆と交わした会話を、今ほとんど私は思い出せません。

恐らく私は聞こえていなかったのでしょう、

 

 

それでも、私は十分満足でした。

美味しいフランス料理をいただきながら、

若夫婦と孫達がにこやかに談笑する光景を眺めているだけで。

 

その時の会話で一番記憶に残っているのは、

「次のお祝いの会は、おばあちゃんが90歳になるけれど、

その時は車椅子を使用しているかもしれないね」

そんなお話ではなかったか、と。

娘達に、そんな事話していないわよ、と言われてしまうかもしれません。

私の記憶違いだったら御免なさい。

 

上述したような訳から、その時の想い出は漠然としているのですが、

とても和やかな良い会だったとの想いには変わりありません。

次回では、そんな状況だったながら、私なりに感じた家族会の事を、もう少し詳しくお話しいたします。

 

今日は、ついでに、私が使用している補聴器についてだけ、更に詳しくお伝えさせて頂こうと思います。

私が試した補聴器は、今回が三度目の商品です。

最初は音響メイカーのもの。

それはあまり効果が感じられず、そのうち故障し、捨ててしまいました。

 

二度目に試したのは、もっと本格的な商品。

正式に購入すれば、三十万以上はするものでしたが、お試し期間の感想は余り良くありませんでした。

一週間に一回くらい、その商品を扱うお店に通い、調整をしていくものでしたが・・・。

感動するような効果が感じられず、途中で通うのをやめ、商品は返品して終わりにしました。

 

今回は三度目の使用になります。

その商品の名称は、「楽ちんヒアリング」です。

 

 

よく新聞に二面に亘って大きな広告が載っていますから、それなりに売れているのかもしれません。

しかしこの商品にも、欠点は色々あります。

人との会話の聞き取りは今一つ。

 

静かな場所だと、会話の聞き取りに十分効果を発揮してくれますが、周りが騒々しいと、あまり効果が得られません、

但し、テレビの聞こえは抜群に良くなります。

ボリュームの音量表示の帯を三分の一以下に留めても、十分聞き取れ、感激する程です。

 

先日、孫の東大の入学式が武道館で催された時の事です。

娘が、パソコンでも、それが見られるからと、連絡をくれました。

早速、当日それを見た私は、まるで参列しているような気分になれました。

娘夫婦も揃って出かけ、息子の合格の喜びをかみしめるたようです。

 

その式の途中で,総長と教養学部長、来賓二名、四人の方が、結構長い祝辞を述べられました。

パソコンからの音声に過ぎず、家事をしながら耳を傾けただけの事でした。

ところが、補聴器のお蔭でしょう。

見事にすべて聴き取れ、とても感激した私です。

この補聴器は手放せない、と改めて思いました。

 

余談になりますが、いずれの祝辞も素晴らしい内容でした。

今後は、毎年聴かせてもらおうかしら、と思った程です。

皆様にもお奨めしたいくらいです。

 

たとえに、総長のお話を挙げますと、前半は専門の科学の話で、私には少々難し過ぎましたが、

後半は人間の多様性を認める事の大切さを語られ、とても心に染みる内容でした。

 

教養学部長と、宇宙飛行士の資格を取得し、今、訓練の日々を送られている理3卒業の女性の方

のお話も素晴らしかったです。

ボリュームを上げることが出来ないパソコンの音声ながら、しっかり聴き取れたのは、

楽ちんヒアリングの補聴器のお蔭だと思います。

 

全ての聞き取りが満点ではなく、偏った利用の仕方になりますが、それでも構わないという方には

心からお薦めしたい商品です。

 

私は両耳に取り付けますが、片耳だけでも十分効果があります

 

私の紹介を目にし、購入された方がいらっしゃいましたら、ボリュームは五段階ありますが1から2に留めてください。

私はいつもボリューム1に設定しています。

それ以上上げると、ハウリング音が響き渡り、使い物になりません。

 

難聴がもっとひどくなったなら、高価な買い物をいつか覚悟しなければならない時がくるでしょう。

それまではこれで凌ぐつもりです。

 

商品の説明をブログの記事にしたのは、今回が初めての私。

少々恥ずかしい内容になってしまいましたが、多少でも、皆様の参考になれば嬉しいです。

お立ち寄りくださいましてありがとうございました。

下のバナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです
「暮らしを楽しむ」の言葉に惹かれ、新しいバナーを取り付けてみましたが
気まぐれに過ぎず、すぐまた参加を取り止めてしまうかもしれません。
その場合は、ごめんなさい。
 
エッセイ・随筆ランキング
 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族全員揃ってのお祝いの会の前の出来事  追記あり

2024-04-25 07:42:30 | 家族

もう一月以上経過して初めての記述とは・・・。

後悔して止まない私です。

更新はもっと先になるとしても、とりあえず、簡単でもいいから書き留めておけばよかった。

細かな微笑ましいエピソードを余り思い出せなくて。

漠然と、とても楽しい集いだったなあ~、との感慨に今は浸るだけの私。

何事も具体的に書くことを旨としている私のブログですのに・・・。

どうしましょう。

こうなったからには、頭を振り絞り、思い出せる限りの事を綴るしかありません。

 

この日は、最初から「驚き桃ノ木山椒の木」と言っていいようなことがありました。

今日の話題は、この最初の出来事だけに絞りましょうかしら。

そうすれば、本日の早朝から書き始めたブログ記事ですが、いつもの時間に更新できるかもしれません。

 

私のびっくり仰天の出来事とは、出かける最初から二つありました。

次女家の車が我が家に迎えに来たのは、確か11時頃でした

ホテルでのお食事は、15時といった中途半端な時間でしたから。

その前に、桜ちゃんの記念撮影がホテルの庭で行われる予定でしたが、

前の記事で書いた通りで、それは中止に。

でも早めに行き、庭園の散策をすることにしたのです。

出来れば、お花見も。

 

車に乗り込み、まず驚いたのは、かれんちゃんを目にした時のことでした。

いつものメガネをかけていない。

まるで雰囲気が違って、年頃の素敵な女の子に様変わりしていました。

輝くような大きな目。

私は思わず感動の一言を発してしまいました。

「かれんちゃん、まるでいつもと雰囲気が違う。

とてもきれい!」

よく覚えていないのだけれど、そんな言葉をかけた私です。

 

ママからのお許しが下り、かれんちゃんもお兄ちゃん同様に、中2からコンタクトの使用ができるようになったようでした。

暫くその感動に浸る中、車は我が家を発ち、ホテルに向かい走り出しました。

 

記事に相応しい画像が無いので、また次女家の新車の画像です
後部席にかれんちゃんと私が乗りました。
K,君は相変わらず忙しくて、後、行き先からホテルに向かうようです。

 

すると助手席にすわっている娘が、思いがけない事を私に言いました。

「ママ、まだ気が付いていないようね。

私、着物着ているのよ」

またまたびっくり仰天の私。

昨日は、着物を着て夫婦で歌舞伎座に出かけた話もしてくれました。

 

今日の記事は、車の中の出来事だけで終わりにするつもりですが、

せめて、着物姿の感想だけでも、先に述べる事に致します。

 

桜ちゃん同様に、とてもとても似合っていました。

着物は、私の母が着ていた大島紬。

髪は詰めていましたが、その髪型だと、常盤貴子さんにそっくりだと改めて思った私です。

 

翌日、テレビの朝のNHKの番組に登場された彼女をみて、ますますその感を強くしました

妹にその話をすると、うちでは夫婦でずっとそう言ってきたわよ、とのこと。

 

 

よく中高時代、西洋人形と日本人形みたい、と言われた娘達なんです。

長女は、山口百恵さんに雰囲気がそっくりだと思った事がある私ですが。

性格も、要領よく物事を処理できる長女と、人一倍努力型の次女。

まるで違っていましたが、今は若い時より似てきたのでは。

昨年の秋の京都旅行でそう感じた私です。

 

御免なさい。

これでは、自慢話と受け止められかねませんね。

7時の更新に間に合う様にと、慌てて書いていますので、見境のない文章になってしまいました。

 

歳月が流れ、又迎える家族のお祝いの会。

娘達、孫達の成長を見て、只々感慨に浸るだけの私ですが。

私は老いていく一方。

行く先はもうそんなに長くはないでしょうが。

娘達も若いとは言えない年頃。

もう無理はし過ぎないように努め、健康第一の暮らしを心がけてほしい、と

切に願っています。

 

追記 4月26日 記

早朝、カテゴリーを変更しました。

これを節目にして、もっとのんびりのんびり更新していきます。

更新頻度は、一週間に一回くらいかな。

今後共、宜しくお願いします。 

 

お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
このカテゴリーに相応しい内容では全くありませんが、憧れだけで
参加させていただくことにしました。
バナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです
 
 
 
 

PVアクセスランキング にほんブログ村
 
 
 
 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘が余りに素敵で その写真を一挙に公開

2024-04-24 07:37:43 | 家族
家族揃っての会食の前日、私がその日の服装のコーデに迷っている時の事です。
 
長女から思いがけない知らせが、ラインで我が家に届きました。
 
桜ちゃんの目に突然、ものもらいが出来、お岩さんのような顔になってしまったとの事。
 
これではホテルでの記念撮影はとても無理なので、着物を着るのは止すことにしました。
 
そんな内容でした。
 
 
それを見て、私はとてもがっかり。
 
桜ちゃんの振り袖姿を見るのを、とてもとても楽しみにしていましたから。
 
 
 
これは何でしょう。
会食の時、長女から貰った、桜ちゃんの着物姿の小さなアルバムです。
私の遊び心で、私が一番好きな画家、ルノワールの画集の表紙を台にして撮影してみました。
幸せな人生を送って欲しい、との願いを込めて・・・。
 
 
その日、ホテルでは食事会だけでなく、桜ちゃんの振り袖姿の記念撮影もすることになっていました。
 
写真のキャンセルは前日が締め切り。
 
それで止む無く、延期することに。
 
レストランの予約は、取り消しはもう不可能でしたから、お祝いの会は予定通りに行うこととなりました。
 
 
ところが何と思いがけず、当日は着物を着れることになったのです。
 
眼の腫れが、意外にも、一晩で引いたようでした、
 
その知らせが、会食の日の朝、ラインでまた届きました。
 
良かった!、とまずは一安心。
 
 
 
 
お祝いの会の日、ホテルの庭園から見上げた空。
素晴らしい快晴でした。
 
 
 
ここからは、予定では会食の話題になるはずなのですが、今日の記事は孫自慢で終始させていただきますね。
 
おばあちゃんにとっては、一番嬉しい事のひとつ。
 
何卒、笑ってご看過下さいますように。
 
 
 
 
 
実はホテルで家族揃っての会食が始まる時、私は娘達から。素敵なプレゼントを色々戴きましたが。
 
その中に、桜ちゃんんが成人の日に写真館で撮った写真の小型のアルバムも入っていました。
 
それがあまりに素敵で、毎日枕元において、夜も朝も眺め続けている私なんです。
 
桜ちゃんが、とてもチャーミング。
 
洗練されたポーズもお見事。
 
 
こだわりがとても強くて、お洒落な桜ちゃん。
 
小学校の時はバレエのお稽古もしていたので、ポーズの取り方が上手なのでしょうか。
 
さぞかし、本人も、満足なアルバム集なのでは。
 
 
 
 
余りに良く撮れているので、今日はそれを一挙公開させていただきます。
 
おばあちゃんのひいき目で見た、孫可愛さの出しゃばり公開に過ぎません。
 
何卒、ご海容くださり、笑ってご覧いただけますように。
 
次回からは、当日の事を綴ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
未だアルバムには素敵な写真が色々ありましたが・・・。
画像の整理が大変で・・・。
今日はここまでにします。
 
 
今日は外出の予定で、ブログの下書きは無理そうです。
 
更新するのも少々疲れ気味ですので、数日間お休みさせていただきます。
 
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。
下のバナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです。
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着せ替え人形になって

2024-04-23 07:37:11 | 家族
ホテルにおける家族のお祝い会の前日は、どんな装いで出かけようかしら、
と一日衣装選びに迷い、着せ替え人形になったような気分になりました。
 
80歳にもなるおばあさんが、呆れる行為とは思いますが・・・。
 
このこだわりとお洒落気は、私が何時までも元気でいられる秘訣の一つ。
 
身なりに構わなくなったら、一気に年取ってしまう事でしょう。
 
ですから、そのために時間を割くことは、今後も厭わないつもりです。
 
 
気候が変わりやすく、気温も読み取りにくい日々でしたから、益々迷いました。
 
結局決めた衣装は下の画像の如くです。
 
 
 
白いセーターは別にして、このコーデは本当に久しぶり。
 
久し振りと言うことは、年季の入ったものなんです。
 
何と数十年も。
 
ここまで正直に書くと、恥ずかしいですが。
 
 
私は少々高くても、上質のものを買い、長く使用し続ける。
 
衣類に限らず、すべての買い物はそのスタンスで対応してきました。
 
ですから遺族年金暮らしになってからは、消耗品以外はめったに買い物はしません。
 
そのせいで、とても今、助かっています。
 
 
上の画像の洋服は、スカートはシルクで、私がお気に入りのブランドのお店で購入しました。
 
 
初めは、コシノジュンコのお店で求めた、お洒落っぽい黒のカーデガンを羽織るつもりでしたが、その日の気候は春の陽気。
 
そのため、どうもふさわしくなさそう。
 
それで、急遽、白のカーデガンに変えました。
 
 
 
 
上の画像の如く、古い衣服を持ち出して・・・。
 
他にも色々二階のクローゼットから持ち寄り、長い間迷った末に決めました。
 
下の画像は、70歳のお誕生日を同じホテルで家族に祝ってもらった時の物です。
 
明らかに、今とは雰囲気が違う。
 
今回の写真と比べ、自分の年齢を一層痛感しました、
 
 
 
 
自信などまるでなく、限られた枚数の中から何とか決めたコーデ。
 
洋服の購入に当たって、今私が心から良かったと思っていることがあります。
 
私のお出かけ着は、ほとんどが同じブランドのお店で購入した物ばかりです。
 
そのためどんな組み合わせをしても、しっくりとして、上手くまとまってくれます。
 
何故なのか、とても不思議な事なのですが。
 
ですから例えば一枚のワンピースでも、羽織るものを替えると、数通りの素敵なコーデになる。
 
 
これは本当に有難いです。
 
これからも、もうめったにブランドの高級衣類を買う事はないでしょうから、
 
今迄の物を大切にして、一層工夫をして、何歳になってもお洒落を愉しみたい。
 
そのように思っています。
 
 
 
花束を生けているバカラの花瓶は、長女から贈られたものです。
この度のホテルは、長女が結婚式を挙げたところでした。
長女家の家族のお祝い事は、想い出深いこのホテルをいつも利用しています。
 
 
 
本当は美容院にも行きたかったのですが、節約節約と、自分に言い聞かせ・・・・
 
当日の朝、早く起きて洗髪し、セットして出かける事にしましたが、これは失敗。
 
髪にボリュームが出せなくて、一層老けて見え、ちょっぴり情けなかい思いをしましたが・・・、
 
それが気になるのは、自意識過剰な私だけ。
 
家族は誰も気づかなかったことでしょう。
 
 
実はコーデを迷い悩んでいる時、思いがけない知らせが長女からありました。
 
明日はこの事を記事の話題にするつもりです。
 
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。
下のバナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女家の新車に抱く思いがまるで違う娘達 

2024-04-18 07:17:44 | 家族
割と最近の事。
 
長女婿のHさんも、新車を購入しました。
 
次女家も同様で、その車の話題はブログでも既に取り上げました
 
 
長女家の新車については、若夫婦と会食の記事でも書いた通り、
 
何故か、長女Mちゃんに、新しい車の画像をブログに載せる事を、
固く禁じられてしまいました。
 
私は車の知識がほとんどないので、その理由が全く分からず、戸惑うばかりでしたが・・・。
 
その時、想像したことは、余程の高級車なのかもしれない。
 
そんな車をブログに載せると、読む人の顰蹙を私が買うだけ。
 
長女はそう思っているのでは。
 
勝手な私の想像に過ぎませんが・・・。
 
 
もう一台の長女家の愛車
 
 
その娘の態度からしても、長女は、旦那様が選び購入した新しい車に、あまり良い感情を抱いていないのが
よく分かりました。
 
正直に言いますと、新しい車を目にした時、私は少々期待外れ。
 
今迄の車より小型で背も低い。
 
スポーツカータイプに見えました。
 
ファミリーカーのようなああたかい雰囲気には程遠くて、
 
私の印象では個人が愛用する若者向きの車。
 
そんな印象でした。
 
ですから、Hさんは、一台は趣味の車として二台保有することにしたのかもしれません。
 
 
ところが次女家を訪れ、その車の話をした時の事。
 
次女の反応は長女とはまるで違いました。
 
次女の顔が、驚きと感動の表情に変わったからです。
 
 
「Hさん凄い、その車を選択したんだ!
 
車が大好きな人は、究極、その車に行き着くのよね
 
私の会社の社長の車も同じよ。
 
エンジンの音が独特で、とても格好いいのよ。
 
私もいつか是非乗せてもらいたい」と。
 
 
感動して、興奮冷めやらぬ様子の次女を見て、私の気持ちもまんざらではいられなくなりました。
 
価値が下がらない、というHさんの言葉の意味が、次女の話を聞き、次第に理解できるように。
 
今度乗せてもらった時は、改めてその車を見直し、楽しませてもらいましょう。
 
 
こちらは昨年の年末に購入した次女家のマツダの愛車です。
適当な画像が無くて、車に触れた前回の記事と同じになってしまいました。
 
 
 
Hさんは恐らく熟慮に熟慮を重ね、選んだ二台目の車なのでしょう。
 
くれぐれも事故だけは起こさないように気を付けて、カーライフを楽しんで下さい。
 
 
もっと後日の事。
 
R君と桜ちゃんに車の感想を尋ねたところ、「運転する気は全くない」との事。
 
お父さんが一人が愉しむ車。
 
それでは、あまりに贅沢過ぎでは???
 
私の印象がまた少々悪くなりました。
 
その車の今後の行方は。
 
想像も尽きません。
 
      
 
最近の庭の点景
 
 
 
  
 
 
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。
下のバナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです。
下に、私からのおすすめ商品も掲載しています。
宜しければ、参考にして下さい。
 
シニアライフランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
 

 

昨日、どなたかが、私ブログのツールバーからお買い求め下さったはさみです。
有難うございます。
私は黒ですが、白もお洒落で素敵ですね。
軽くて、切れ味は抜群です。
使用者の評価も満点のようです。

 

 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸のお墓参り 

2024-04-17 07:38:49 | 家族
3月の日記
 
お彼岸入りとなった中日の前日、妹と両親のお墓参りをしてきました。
 
その日は、前の日の陽春のような暖かな気候とは打って変わり、真冬並みの寒さ。
 
瞬間風速が25メートルくらいあるのでは、と思われるような突風に、思わず身がすくみ、
固まってしまいそうに何度もなりましたた。
 
 
沿線の改札口で待ち合わせ、最初にまず銀行に。
 
孫達二人のお祝い金の準備で、一万円札6枚を新券に替えてもらいました。
 
次女家の孫息子の合格と入学のお祝い。
 
成人のお誕生日を迎えた長女家の桜ちゃんのためにです
 
遺族年金暮らしの身には大きな出費となりますが・・・。
 
可愛い孫のお祝いとなると、気前が少々良くなるおばあちゃん。
 
妹はもっと大きな額だったようですが、私は各自に3万円。
 
これが精一杯です。
 
 
このお祝儀袋が、当日行方不明になり、後で見つかりました。
仕方なく封筒に入れて渡した私です。
 
 
その後、駅ビルの中にある和食処で、お昼食。
 
私は行きつけの所ですが、妹を連れて行ったのは初めて。
 
「季節の御膳」を、妹もとても気に入り、美味しそうに食べていました。
 
この日の妹のファッションと髪型がとても素敵で、褒めてあげた私。
 
いつもより、一層若々しく見えました。
 
姿勢もいいので、78歳にはとても見えません。
 
 
 
左手前のとろろご飯が美味しくて、最近は自分でもよく作ります。
私は長いものあくを抜き、すり鉢ですり、お吸い物のより少し薄めのだしを少々入れ
ご飯にかけるだけです。この作り方は自己流ですが、私は好きな一品です。
 
 
食事を済ませ、次に向かったのは、そこから徒歩十分くらいかかる郵便局。
 
私のお墓参りの帰広が、来月まで延期になりました。
 
それで、前日に、気の張るお手紙をご住職様宛に書き、お布施と共に同封して、書留速達で送りました。
 
今年の護持会費その他の諸々の会費も、この時、振り込みました。
 
 
その後、駅構内のお花屋さんで、お供えする花を一対買いました。
 
春らしいアレンジになり大満足。
 
 
 
お寺は、電車に乗れば一駅なのですが・・・。
 
荒れ模様のお天気でしたから、タクシーを利用することに。
 
お寺に到着すると、前もってお願いしてあったお塔婆を四本いただき、そのお支払いも済ませお墓へと。
 
墓地は周りに遮るものがないので、まるで嵐のよな強風がまともに体に当たり、か細い体(これは嘘)が今にも吹き飛ばされそうに。
 
妹が先頭に立って、墓石をきれいに手拭いで拭き清めてくれました。
 
 
 
 
 
桜の枝が入った供花が、お墓に映えてとてもきれい。
 
両親もさぞ喜んでくれたことでしょう。
 
 
その後、バスで最寄り駅に戻り、喫茶店で一服。
 
おしゃべりに又花が咲き、ついでに今日掛かった経費の計算も。
 
それは計算が早くぬかりない妹に任かせ、立て替えてもらったものは返金。
 
私が数年前から利用し始めた婦人の友のデジタル家計簿では、下記の画像の通りになりました。
 
私も、その前は三十数年以上、夕ごと日記のブロガー様と同じ家計簿を使用していました。
 
 
 
 
その後、妹は、化粧品を買うためにデパートに。
 
私も買いたい化粧品があったのですが、強い風で体力を消耗してしまったようで、もう行く元気がなく、そのまま帰宅。
 
お墓参りをすると、心の充実感が一層味わえ、妹と共に過ごした良き一日となりました。
 

 

日陰でも育てられ、とても扱いやすい観葉植物です。心からお薦めできる一品です。

 
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。
下のバナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省が延期になる 

2024-04-13 07:13:09 | 家族
三月の日記
 
お彼岸が近づいてきました。
 
コロナ禍で、長い間帰省を控えていましたが、一作年は久しぶりに墓参が叶いました。
 
 
昨年は体調不良で、それどころではありませんでしたが、今年は何としてもお墓参りを又したい、と思った私です。
 
それで、新幹線の乗車券とホテルの予約は次女にお願いすることに。
 
出来れば、第一志望の大学への入学が決まった孫息子のK君も連れ立って。
 
それが私の希望でした。
 
長女家の息子R君も、同様の報告をするために、私と一緒に広島に出かけましたから。
 
その時のことを思い出すと、今でも特別の感慨があります。
 
「夢のような良き時間を過ごせました」、と記事のタイトルに書かれていました。
 
私は余程嬉しかったのでしょう
 


R君はじめ他の孫達とのおじいちゃんとの蜜月は
言葉ではいい尽くせない良き時代でした。

 
ところが友達の多いK君は、予定がびっしり。
 
大学の法学部のクラス合宿なるものもその頃あり、広島行きはしばらく無理なようです。
 
それなら止むを得ません。
 
一人で帰広しようと思いましたが、次女が意外な事を私に言いました。
 
「ママ、私たちが付き添わなくて、本当に大丈夫?
 
三月は決算期で、今の雰囲気ではお墓参りは無理だけれど、4月になれば行けるから。
 
その時お姉ちゃんと三人で旅行もかねて一緒にでかけてはどうかしら」と。
 
「Kもおじいちゃんに報告したいと思っているようだけれど、それはまた違う日に予定を立てるでしょう」
 
そんな内容でした。
 
私の記憶は歳のせいでしょうか。
実に曖昧でした。
調べると、昨年の春のお彼岸も一人で帰省していました。
その時の画像です。
 
 
私は今の体調なら一人でもいけると思っていたのですが・・・。
 
後日、妹にこの話をすると、
 
「Mちゃんは心配のし過ぎよ。今のお姉様なら、一人でも大丈夫よ」
 
と、言いました。
 
 
その通りかもしれませんが。
 
少々心細かったのも事実。
 
ですから、夫のお墓参りも、結局、娘同伴で行くことにしました。
 
 
そうなると、さあ大変!
 
何時も緊張して、少々苦手な、ご住職様宛のお便りを認めないといけません。
 
墓参が出来ない時は、お布施を同封し、供養のお願いと近況報告をいつもしている私ですから。
 
娘達も尊敬し、私も心からお慕いしている御住職様です。
 
気楽に綴ればいいだけのことかもしれませんが、そうも参りません。
 
何時も認めるのに結構時間がかかります。
 

 

前からあったこの便箋で書きました。
娘達が案内してくれた京都の鳩居堂の本店が懐かしいです。

 
 
納める護寺会費とお便りを手に、郵便局に18日に出かけ、その後、両親の菩提寺にも、
 
妹と一緒にお参りする予定にしています。
 
長男長女の結婚は、菩提寺が二つあるので、結構大変です。
 
でも、墓参と他のお務めは、少々負担でも頑張るしかありません。
 
私の体が元気な内はですが・・・。
 
最近は、気力の衰えを感じ、何だか少し不安な日々。
 
でも、命のある限り、最後まで自立した暮らしをするのが、私の願いであり理想。
 
おばあちゃんは最後までよく頑張ったわね~、と言われ、人生の幕を閉じたいものです。
 
 
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。
下のバナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです。
 
 
 
 
 





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女夫婦と共にお食事 若夫婦家の愛車について 3月の日記

2024-04-09 07:17:46 | 家族
突然、長女から声がかかり、いつものイタリアンレストランで、
 
若夫婦と、夕食を共にすることになりました。
 
最近、次女宅同様に、新車を購入した長女家。
 
そして、愛車二台を自宅のガレージに入れるつもりだったようですが・・・。
 
それは少々無理だったらしく、近所の駐車場を借りる事に。
 
 
ところが、そこが空くのには、まだしばらく日数がかかるとのことで、
 
先日、京都旅行にまた出かける前に、私の家に一時的にですが預けに来ました。
 
 
夕食を共にした日は、新車を運転してくると言うので、私は朝から楽しみでなりませんでした。
 
そして、初めて見た時の印象は、ファミリーカーとはとても言えないスポーツカータイプ。
 
背も低く、今までよりひと回り小さい車でした
 
前と同様に外車のようです。
 
 
早速その写真を撮っておきましょう。
 
そして次女家の新車と同様に、記念に何時か、ブログに載せましょう。
 
そう思ったのですが・・・。
 
長女からそれは強く禁じられてしまいました。
 
何故いけないの???、と。
 
私は理解に苦しみました。
 
車の知識がまるでない私には、その理由が全く分からなくて・・・。
 
そのため、ブログに載せることは出来ません。
 
彼の話によると、新しい車は、資産価値が絶対下がらないとのこと。
 
と言うことは余程の高級車?
 
けれど、私にはその良さが今一つ分かりませんでした。
 
 
 
これは、次女家の新車です。
それまでのボックス型と違い、姿ががとても優雅で、
見惚れてしまった私です。
先日会った友は、ご主人様がマツダにお勤めただったので、次女家の車の話をしたところ、
欧州では、マツダの車は、人気がとても高いようでした。
 
 
上は、長女家の愛車です。
次女家の新車同様に、流線型の形をした美しい外観で、私も大好きです。
乗り心地もとてもいいです。
私の最後の車は、トヨタのプログレでした。
色は黄みがかったクリーム色。
私なりにこだわった選択でしたが、今思い出すととても懐かしいです。
 
 
その車に乗ってレストランへ。
 
発車する時、どくどくのエンジン音がしてびっくり。
 
イタリアンの行きつけのレストランでは、おしゃべりに花が咲き、アッと言う間に時間が過ぎました。
 
孫達は来なかったのでその理由を尋ねると、R君は大学時代の友人とのお食事会。
 
桜ちゃんは、明日から友人と香港旅行に出かけるため、その準備で忙しいようでした。
 
 
更にママのMちゃんも、明日から一週間、ロスアンゼルスに出張との事。
 
何と、主人が駐在していた頃、私たちが住んでいた町にあるホテルに泊まると聞き、懐かしさがこみ上げました。
 
長女が小学校6年生になったばかりの春に帰国したのですが。
 
その街のストリートの名前、位置など見事に記憶していてびっくり。
 
私は、ほとんど思い出せない事ばかりでした。
 
 
いくら海外出張に慣れているとはいえ、その前日に我が家に来るなんて。
 
その身軽さと行動力にも感心。
 
若夫婦達はみんなとても元気で、暮らしも充実しているようです。
 
私も負けないように、もうしばらく頑張りましょう。
 
 
 
明日(3月10日)はK君の国立大学のいよいよ合格発表。
 
合格すれば、もちろん嬉しいけれど、ママは口癖のように早稲田の政経でもう十分と言っています。
 
ですから結果はどちらであろうと、お祝いするつもりで、今お赤飯を準備中です。
 
久し振りに、明日は次女女宅に行くつもりでいます。
 
 
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。
上のバナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです。
 
 
 
 




 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行事が多い弥生の月 (3月の日記)

2024-04-01 07:26:19 | 家族

ひと月、記事の更新をお休みしてしまいました。
その間も、頭の体操と思い、記事は書き続けていました。

そのため、今後載せる記事は、すべて、ひと月遅れのものばかりです。
気の抜けたサイダーのようで、新鮮味はまるでありません。
ですから、そんな記事に興味はないと思われる方は、スルーして下さいね。

ところが、未だ画面は、ドコモポイントに連携したわたしが不慣れなもののままです。
恐らく4月7日に元の画面に戻ると思っています。
今日から、と勘違いしていました。
4月に入ったなら更新を開始することに決めていましたので、予定通りに致します。


三月、弥生の月を迎えると、いよいよ春が間近。
そんな気持ちになり、心が弾みます。
まずはひな祭り。




そのはずですが、今年はひな壇を我が家は飾りませんでした。

受験生を抱えた娘にお願いするのは、さすがにためらわれたからです。

重たいスチールの段飾りを、二階の納戸から運ぶのは、私ではとても無理。

Yさんが元気な時は、夫の役目でした。

箱の中で、お雛様がすすり泣いているようで、少々心苦しいいのでが・・・。

今年は止むを得ません。

 

お雛様の代わりになるような、孫の晴れやかな卒業写真を、娘がラインで送ってくれました。

それで、今年は十分です。


 

その上、何と、上で紹介した卒業式の映像を、私はスマホのライブで見る事が出来たのです。

でも、スマホの操作が単純な事しかできない私には、音声の出し方が分からなくて・・・。

更に残念なことに、卒業証書授与が終わった所で、突然切れてしまいました。


下の画像は次女がラインで送ってくれたものです。

 

K君が卒業証書を授与されるところです。

 

私は男子校に縁のない人生でしたが・・・・

写真を見て、その爽やかな清々しさと凛々しさに、心打たれました。

まだ若いのに、頼もしそう。

これからの日本を背負って立つ皆さんに、とても期待しています。

K君、卒業、本当におめでとう。

 


 

孫の卒業式を皮切りに、三月は、色々楽しいイベントが私の身には控えています。

友人とのお食事会。

夫のお墓参りで、久しぶりに郷里に帰省予定でもいます。

3月の終わりには、長女家、次女家とのホテルでの会食もあります。。

20歳のお誕生日を迎える桜ちゃんとK君の卒業、4月3日に80歳の傘寿を迎える私のお祝いの会を長女家が開いてくれるようです

今からとても楽しみにしていますが、老いた身には、少々多すぎるイベント。

元気にやり通せるでしょうか。

 

まずは帰広の旅行が少々気がかり。

長女には、私が付き添わなくて大丈夫?と言われましたが・・・。

今はまだ去年の秋からの良好な体調が続いていますから。何とかなりそう。

次女に、新幹線の切符の入手と、ホテルの手配はお願いしましょう。

 

これらの大きなイベントを元気に乗り切る事が三月の一番の課題。

そのためにも、他では無理をせず、健康維持に努めたいと思っています。

3月1日記述

シニアライフランキング
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。
上のバナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の大学入試における私の大ボケ

2024-02-19 07:27:14 | 家族

孫の大学入試における結果を、ブログにいちいち書くのは如何なものでしょうか。

そう思い、少々ためらわれるのですが・・・。

私にとっては個人日記に過ぎないブログ。

ですから、嬉しい事はやはり書き留めておきたい。

そう思いました。

 

その上、この度合格した学部は、私には忘れられない苦い思い出がありますから。

そのエピソードもご紹介することに致します。

 

K君のママが使用した学習机です。
上に載っているのは大学の卒業アルバムです。

 

2月14日の朝、次女からまた嬉しい知らせがラインで届けられました。

早稲田の政経にも、共通テストの結果だけで合格できた、と。

さすがに驚き、もしかすると満点だったのかしら、とさえ思いました。

 

今は、どうか分かりませんが・・・。

長女が受験した頃は、私立大学で一番難しい学部は、早稲田の政経と言われていましたから。

その頃は、共通テストだけで合格が決まるといった制度は、もちろんありませんでした。

二学部共に、本試験を受けないで合格とは(^^♪、

K君にとっては、とてもラッキーな事でしょう。

しかし、基礎学力と応用学力は別物。

でも私は今の結果だけで、もう十分です。

 

長女の学習机

インテリア重視で私が選びました。Mちゃんは、座り心地は余り良くなかったのでは?
こんな小さな机で、よく頑張ってくれました。

 

さて話題を一転、長女の受験の時にまで遡ります。

もう数十年前になります。

私が、私立や国立の願書の受け付けのため、郵便局に出かけたのは。

Mちゃんはいつも通り学校に。

 

忘れもしません。

その日は湾岸戦争が勃発した日でした。

多国籍軍が一斉にイラクを攻撃。

空爆の閃光がまるで花火の様に夜空を染め、空中ショーを見ているようでした

その下では逃げ惑う民衆が大勢いたに違いありません。

本当に愚かな戦争でした。

その後から、世界の世相が次第に険悪になっていきましたものね。

 

 

そんな日に娘の願書を郵便局で提出した私です。

その後、多くの大学の色々な学部を受験しました。

いずれもすべて合格し、確か早稲田の政経の合格発表が最後だったと思います。

その頃の娘は、慶応大学に憧れていたようです。

東大に合格しても、私は慶応に行きたいと言い出し、説得するのに苦労したものです。

ですから、早稲田の政経の合格発表には、全く関心がなかったのかもしれません。

 

私が一人で、娘の合格発表を見に、早稲田大学に行ききした。

キャンパスを一目見たかったので。

合格者の番号が発表された掲示板の前に到着。

我が子の番号をひたすら追い求め続けた私でしたが・・・。

何度見ても、手元の番号が見当たりません。

さすがに政経は無理だったんだわ。

そう思い、然程落胆もせず、公衆電話から娘にすぐ報告しました。

そして帰宅した私です。

 

ところが、その私を迎えたMちゃんが、思いがけない事を言い、私はもうびっくり。

「ママ、合格の知らせがきたよ。

私の番号を、ママは見落としたのよ」と。

 

天然ボケの私は、相変わらずの失態。

報せが無ければ、私のせいで、幻の合格になるところでした。

 

子供部屋の前に置かれたポスター絵画

 

今は、掲示板ではなく、発表はすべてインターネットによるものなのでしょうか。

それでも、自分の番号を見つけるのは大変なこと。

私の様に見落とすなんて、そんな愚かな事をする人は、さすがにいないでしょうけれど。

 

今日は私のとんでもないボケ行動のお話でした。

天然ボケが、本当のボケになる日もそう遠くはない事でしょう。

 

シニアライフランキング

シニアライフランキング

お立ち寄りくださいましてありがとうございました。
上のバナーにポチッをいただけると書く励みになり嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする