前回では、お出かけ記の続きを書く事にしていましたが、思いが違うことに移り、予定が狂ってしまいました。
今日は元に戻し、如何にも平凡な主婦らしい話題を、また綴ります。
その前に一言。
前回の記事では、日頃の二倍近い応援を頂戴し、驚くとともに素直に嬉しく、お陰さまで、私の傷ついた心が、随分癒されたました。
最近は日本ブログ村では肩身が狭くなる一方でしたから・・・・・・
感謝の心を込めて、心より厚く御礼を申し上げます。
ブログ村を出る事も、度々考えました。
けれど、このような事態に陥った時には、平常心をできるだけ保ち、いつもと変わりない暮らしと対応をすることの方が大切では、と思うようにしています。
後に悔いを残す事が多いと、嫌な思い出が何時までも尾を引きますものね~
さて、今日は又、婦人用品のショッピングのお話です。
ゆえに男性の方には興味のない話題では・・・・・
どうぞスル―なさって下さいませ。
前回お伝え致しましたように、ここ数カ月、私が購入したいとの強い思いを抱いていた品物とは、キャリーケースです。
その理由は、私のお出かけ時の特徴ゆえでしょう。
何故か私は外出時に持つバッグが、何時も非常に重たくなります。
妹夢路に、若い頃から呆れられていました。
一方、夢路は、いつも実に身軽。
バッグの中身は、お財布、携帯電話、お化粧ポーチ、キーホルダー、ブラッシ、手帳、小さな鏡、その他の小物類、それに新聞の切り抜き(笑)といったところでしょうか。
更にブロガーになってからは、よくカメラを持ち歩くようになりました。
これで一気に私の荷物の重量が増しました。
このカメラを収めるために、昨年の冬、大きなトートバッグを購入しました。
ブログでもご紹介しましたが、ご記憶の方、おられますか?
私は、このバッグを大変気に入り、その後いつも持ち歩き、既存のハンドバッグをほとんど使用しなくなりました。
とても軽く、大きさも調節でき、リバーシブル。
七変化とまでは行きませんが、目先の変化が、私を愉しませてももくれます。
その上、ナイロン材質のため、とても軽いです。
去年の同窓会でお会いした、お洒落な友人が大変気に入り、、私も同じバッグを帰ったらすぐ買うわ、とおっしゃっていましたが。
その後どうなさったでしょう。
しかし、このバッグさえカメラを入れると、もう若くない私の身には、かなりの負荷がかかります。
もっと、手軽に持てて、ショッピング時に、重宝するものはないかしら、と考えている内に、行き着いたのがキャリーケースでした。
数年前だったでしょうか。
若い女性が小型のキャリーケースを持つのが、流行した時期がありましたよね。
それが念頭にあったので、街中へのショッピング時にも持ち歩くことを思い付いた私です。
ですが最近は、めったに見かけなくなりました。
ファッションとしては既に廃れ、今どき持って歩くのは野暮ったいのかしら。
早速、先日、次女家族が訪れた時、Mちゃんに相談してみました。
ネットで私に似合うものを探してほしい、と。
Mちゃんは、すぐ思い当たるものなかったようで、しばらく考えた後、
「もしかするとローシャンによい商品があるかもしれない」
と言って、そこのホームページを開きました。
ブランド名にあまり詳しくない私ですが、ローシャン?
聞き覚えがあります。
すぐ思い出しました。
素敵なブロガーさんの野いちごさんのお姉さまがご愛用で、色違いのトートバッグをたくさんお持ちでいらっしゃいましたよね。
そのバッグを、お姉さまが、野いちごさんに贈られた記事を、微笑ましい思いで拝読したことがあります。
娘も私に、そのバッグを薦めててくれました。
お値段は、決して安くはありませんが、手頃です。
いつか私も、春、夏、秋、冬色でせめて4個は購入したいな~
ところがキャリーケースは革製しかなく、軽く20万円を超えていて、びっくり。
「そんなに高くなくていいの、もっと安いの探して」
とお願いしましたが、結局、お洒落で手頃な値段のものは、ネットでは見つけられませんでした。
無論下調べのつもりでしたが・・・・・
そこでNちゃんに決めてもらっておけば、ショッピングに出かけた際、手っ取り早くて助かったのですが。
そして先週の金曜日、お目当ての物を決められないまま、それを購入することを第一目的で、私は出かけました。
目的地のデパート界隈に辿り着き、最初に向かったお店が、ブランド店が軒を連ねるストリートにあるプラダ。
去年買ったトートバッグが、このお店の商品だったからです。
揃えて買えば、統一感が出ていいのでは、と思いました。
しかし去年の暮れには所在していたこのお店が、ひと月前に、その場所から撤退たとのこと。
大変がっかりした私です。
仕方なく西武デパートのお店に問い合わせてみました。
理想の大きさのものはありましたが、やはり20万越え。
確か25~6万。それに紳士用のみです。
思わず「お高いんですね~」と言いましたら、
「細工が細かくて、金製品が一部使用されていますから」
とのことでした。
とても年金暮らしの私には、もったいなくて買う勇気が湧きません。
西武に行くのは諦め、エトロや、ヴィトンのお店にも、目の保養とばかり、入店し、試しに持たせてもらいました。
何とヴィトンの私が一目で気に入った小型のキャリーケースは、30数万円。
実はまだ旦那さまが働き盛りの頃、このお店で買い求めた大きなキャリーケースが一つあります。
それと同じ商品が今も棚に陳列されていました。
購入してから、17~8年経ちますが、その当時はもっとお安かったのではないかしら。
布製で、ビトンらしくないさりげなさが気に入って、思い切って買いました。
材質が布で伸縮性があるため、見た目より、実にたくさん荷物が入り、重宝してきました。
今では色も褪せ、何とも見映えがよくありませんが、一生使用し、もとを取り返さなくては・・・・・・。(笑)
今回は、むろん買う気にはなれません。
そんな境遇になった自分に、多少寂しさを覚えながら(笑)、そのお店を後にしました。
結局買ったのは、旅行用品売り場にある平凡な商品です。
めぼしき品は、2点しかなく、心から気に入ったわけではありませんでしたが、四万数千円で今の私も身には適正価格。(笑)
何だか優雅さには欠けますが、バッグをかけたり、スカーフを結べば、雰囲気も多少変わるでしょう。
そうするとこんな感じです。
今後はこのバッグを持ってショッピングに出かけるつもりです。
しばらく不要だと思えば、カメラとともに一時預かり所に預けてもらいましょう。
その日もデパートを出る際には、この中に、バッグの小物大半を移し替え、家路に就きました。
何と身軽になったことでしょうか。
嬉しくて足も自然と軽やかに。
今後も、このキャリーケースをもってお出かけすれば、肩こり、疲労共、激減するに違いありません。
カメラを、時に3脚を持つことも苦にならないでしょう。
年齢相応の役に立つ買い物ができた、と思う一方、そのバッグを眺めては、妥協の産物だわ、と独り言。(笑)
最後に妹夢路と交わした会話をご紹介。
とても嫌がる妹に、某ブログの記事を読んでもらい、その後、要約と感想を聞かせてもらった時のお話です。
(私は既にブロック済みですから見られません)
私 「私、海外旅行に行くわけではないし、国内旅行だって、外食だって、ショッピングだってめったにしないし、実に慎ましい暮らしを、
日々送って いるのにね~ Y(夫)さんだって、2度も肝臓がんの手術をし、いつまた、がんが再発するか分からないし・・・・・・
私自身も体調不良で、この2年間、いろいろ苦労し、それもすべて包み隠さず、正直にブログに綴ってきたのに・・・・・・・
貴女の方がはるかに贅沢な生活を送っているじゃない。」
夢路 「でも何故か、お姉さまのブログって、とても優雅な雰囲気がするのよ」
私 「そうかな~誤解もいいところね~」
でした。(笑)
ご訪問、有難うございました。
すみません。
私が今日これから書く記事は、ご覧下さる方にとってはお読み苦しいものかもしれません。
でも突然、今日思い立って書き始めたものではありません。
人生の戒めとして、ブログに載せて残すべきかどうか、ここ数日間、悩んでいました。
弁解めいた行為に映ってしまうのでは、と心配でもありましたから。
恐らく娘達も、多少は気にしているでしょう。
私も、将来、その頃の自分の記事を目にすることがあるやもしれません。
たとえわずか数行のさりげない文章に過ぎないにしても、薄れた記憶の中で、
私はどんなひどい事を相手の方にコメントしてしまったのであろうと、いやな思いに陥るかもしれません。
一番悲しいのは、孫達が万一目にして、そのような悪い想像を抱くことです。
思いがけず、お相手の怒りの感情を読みとり、翌日お詫びのコメントを入れさせていただきました。、
それからすでに12日間が経過しますのに、日々、そのことに触れ、私への非難、批判を繰り返しておられます。
さすがに呆れ、そのような行為を執拗になさることへの理解に苦しんでいます。
怒りの沸点は、人それぞれであることが、今回の事で身に染みました。
私には計り知れない心模様のご事情が、おありなのでしょう。
わたしは広島の被爆者として、風評の被害を身につまされる思いで心配しています。
多少声を落として、放射能の恐怖を訴えてほしいな~といった気持でおりました。
ですからその思いをお伝えし、ある疑問点があったので素直に問いかけさせて頂いたにすぎません。
お願いですから、今回の事はもう忘れて下さい。
非礼があったのなら、心から再度お詫びします。
上に挙げた理由から、その時の私のコメントを、そのままここに載せることに致します。
皆さまのお目が怖いですけれど、ご批判も覚悟の上です。
これ限り、もうお相手の方が何をおっしゃろうと、私は気に致しません。
他人から、変な詮索をされることもないでしょう。
今日の記事で、もやもやしていた心の整理をしたつもりでいます。
大層お読み苦しい記事を綴らせて頂きまししたことへのお詫びを、重ねて申し上げます。
最後に一言。
私の次女婿、一物理学者の話に過ぎませんが、放射能は基準値を超えていなければ心配はいらないとのことでした。
放射能は、宇宙や石のような物体からも出ていることで、西日本で被災地より高いところがあったり、ローマは基準値の十倍なんてこともあるようです。
いろんな説が飛び交う中、個々で冷静に判断するしかありませんね。
広島の原爆は放射能をまき散らしたわけだから、脅威がまるで違うよ、と言って笑っていました。
まき散らされた放射能を、三キロの地点で受けた私は、まだ乳児でした。
さすがに最近、ちょっとそれを意識するようになッてきましたが、父と同じくらいの寿命は全うしたいものです。(笑)
私のコメント
いつもお写真が素晴らしく、記事とともに参考にさせて頂いています。
放射能の恐怖に非常に敏感でいらっしゃるkさん。
色々なデータ―のご報告には、研究熱心なご姿勢が窺え、頭が下がります。
但し、多少矛盾も感じ、理解できないこともあります。
もしそれほどの恐怖を感じていらっしゃるのであれば、なぜ被災地に幾度もお出かけになられたのでしょうか。
放射能からいかに自分を守るか、その行動を取ってこそ、kさんのお話しに説得力が生まれてくると思うのですが・・・
私はできれば、汚染された地域の周辺に住む方々が、kさんの記事を読んで、希望がわくような前向きの内容であればいいのに、と思うことがあります
私は広島出身で、家族は三キロの地点で被爆しました。
しかし親は、運命として受け留めるしかなかったのでしょう。
被爆のことはほとんど口にせず、父は当日爆心地のすぐそばにある会社に赴きましたが、81歳まで、病気にかかることもほとんどなく命を全うしました。
最後はがんで亡くなりましたが。
今更放射能の怖さを再三訴え続けても、住み慣れた環境で暮らす事を幸せと思う人にとっては、不安を煽るだけに過ぎない記事になってしまいます。。
どのような厳しい状況下であれ、青空を仰いで懸命に生きていこうとする人がいることにも、心を留めて頂ければ、嬉しく思います。
差しでがましい事を申し上げます失礼ご容赦くださいませ。