今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

帰郷の旅の想い出2~せっかちな私 追記 最後に一言

2021-12-30 19:22:18 | 家族

またパソコンの調子が悪くて・・・。

年末の家事の計画はびっしりと埋まっているのに・・・。

朝からパソコンでもたついて長い時間を取られてしまうなんて、無性に腹立たしい。

怒る相手なんて、誰もいませんのに。

やはり、買い替えないとだめなのかもしれません。

 

気を取り直して、ブログ綴りを始めます。

いよいよ旅行記の始まりですが。

そうは言っても一泊どまりの小旅行。

でも私には、忘れられない旅となりました。

夫のYさんも、さぞ喜んでくれたことでしょう。

 

左が今使用しているキャリーバッグ。
右は数年前、やはり東急のタイムレスで買い取ってもらったものです。

 

とは言っても、主人がお墓で眠っていると思ったことは一度もないのですけれどね。

いつも傍でYさんも両親も、私を見守ってくれている。

そう思っています。

ですから、仏壇から出してファミリールームのチェストの上にいつもお位牌を置いています。

毎朝、朝食を供え、お位牌に語りかけている私。

感謝の言葉とお願い事ばかり。

そして、至らなかったお詫びも。

心が、一番落ち着き、充実する時です。

 

今回の旅の画像ではなくて、以前に撮ったものです。
いつもこんな感じです。

 

いよいよ出かける日は、真夜中の2時過ぎにはもう目が覚めてしまって・・・。

前日に完璧に準備はしたつもりなのに、何だか不安で。

乗る新幹線は、新横浜発8時の「のぞみ」でした。

長女家族とは7時45分に改札口で待ち合わせることに。

お婿さんは、まだ飼い始めて、そんなに月日が経たないワンちゃんのお守りのためお留守番。

次女家はもっと早く発ち、京都に寄ることになっていました。

 

早朝の準備中に、そういえば長女のMちゃんに伝える事があったと思い・・・。

忘れないうちに電話しようと、スマホのダイヤルをプッシュしました。

ところが電話が通じません。

でもすぐにMちゃんからかかってきました。

「ママは今何時だと思っているの。まだ四時よ」と呆れかえったような声。

まだ夢の中。

そんな状況だったようです。

新横浜駅までに要する時間はほぼ同じですのにね。

 

「ごめんね!ごめんね!」と何度も謝って、せっかちな自分に、我ながら呆れかえる始末。

妹にこの話を後ですると、

「私も同じだったわよ。いつも旅行はAさん(旦那様)と一緒だから落ち着いて対応できるのだけれど、・・・。

今回はひとりで発たないとといけなかったので、お姉様と大して変わらない時間から私も目が覚めて眠れなかった」と。

コロナ禍前は、毎年、海外、国内と頻繁にでかけ、旅行慣れしている妹でさえそうなのだから・・・。

私のせっかちな挙動も、やむを得ない事だと思う事にしました。

 

そんな経緯を経て、タクシーに乗ったのは7時過ぎ。

いつも旅行の時、一番嬉しいのはお迎えのタクシーに乗り込んだとき。

日常が、一瞬にして非日常の世界に移行するからです。

この続きは次回で。

 

最近の寄せ植え

我が家のクリスマスツリー

  

Merry Christmas!

O. Holy Night オーホーリーナイト クリスマス曲 - YouTube

広告の削除の仕方が分りません。
聴き苦しくててごめんなさい。
広告はスキップしてくださいね。

敬愛して止まないデ某様のブログから拝借しました。

デ某の「ひょっこりポンポン山」 (goo.ne.jp)

ご紹介ありがとうございました♪

 

PVポイントのみ参加しています.

お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村

追記

中途半端で残念ですが、今年のブログ綴りは、終了とさせていただきます。

皆様におかれましては、くれぐれもオミクロン株にはお気を付けて、清々しい良きお正月をお迎えください。

お立ち寄りくださいました皆様に、心からお礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

年の締めにはふさわしくない、と思い、この後の文章は非公開にしました。

最後に一言。

あなたは、誹謗中傷をしたことが一度もない、とおっしゃりながら、今も、毎日、私たち姉妹を誹謗中傷なさっています。

事実とまるで違うことを書き。

その愚かさに気が付いてください。

aさん

娘はあなたのブログなど全く読んでいません。

風評の言葉は、東日本大震災後、初めて会った時、娘が今後の風評被害が一番心配、

と言っただけです。

私の最初のコメントの内容も、貴女が言われることとはまるで違います。

虚言を吐くのはもういい加減にしてください。

あなた達の数々の虚言程、辛いことは、私には、他にありませんでした。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰郷の旅の想い出~夫の七回忌の法要~庭の草花

2021-12-22 07:05:38 | 家族

七回忌の法要のため、娘家族、妹家族までも一緒に、夫の菩提寺がある郷里の広島に出かけたのは、11月20日の事でした。

時系列で記事を書いていると、なかなか法要まで辿り付けませんでしたが・・・。

良い事は一番最後に。

人の気持ちには、そういった傾向がありますよね。

心温まる和やかさに終始した、素敵な旅でしたから。

とは言え、久しぶりの帰広。

準備に結構時間を取られ、緊張もし、改めて自分の年齢を思いました。

 

コロナ禍ゆえ仕方ない事とはいえ、お墓参りも、長い間ご無沙汰。

せめてもと思い、お彼岸とお盆には、お布施を同封したお便りをいつも送るようにしていました。

 

このお布施袋がとても役立っています。
法要の時は、もう少し上等なものを使用しました。

 

 

 

私が心から惹かれ、尊敬して止まないご住職様です。

私が人生の幕を閉じた時は、郷里のお墓もこちらに移転してもらうつもりでいますが・・・。

多分、公園墓地を新たに購入となるでしょう。

お経は広島のご住職様にお願いしてね、と今から娘達に頼んでいます。

 

夫と私の両親のお寺、両方の檀家になっていますので、お付き合いは結構大変。

でも、こればかりは無碍にもできなくて、今までは私なりのお務めを果たしてきました。

 

つい数日前には、母の27回忌の法要の連絡があり、どうするか今、悩ましくて・・・。

妹の話では、13回忌あたりで法要は終了する人が多い、と。

どうしましょう。

もしするとしても、23回忌がそうだったように、同じ年に亡くなった父と母の法要を同時に行うつもりです。

 

 

去年は、夫の七回忌でしたし・・・。

もう未亡人の身の私。

経費節約のため、ご住職様は呼ばないで、家族が揃って両親の思い出に浸る。

それでもいいのかもしれませんね。

 

23回忌の時は、同時に行ったのに、前もってお寺に尋ねると、父と母別々にお布施代7万円と言われ、びっくりしたものです。

ところが広島のご住職様は違います。

気持ちだけで結構です,としかおっしゃいません。

 

法要の度に、準備をどうするか、いろんな思いが交錯しますが、広島行きはとても楽しみにしていた私。

本当に久しぶりの旅行でしたから。

この時の思い出は次回に続くとさせていただき、ボツボツ綴っていきますね。

 

長文を一気に書く気力が最近なくなってしまいました。

歳のせいでしょうか。

尻切れトンボですが、お許しください。

 

追記

 

 

緑ばかりで、色のない寂しい庭が、最近一気に明るくなりました。

植え付けに頑張った甲斐がありましたが、これからの寒さに耐え凌げるでしょうか。

少々心配です。

イメージ先行で、耐寒性など無頓着に植え付けてしまうところがある、無慈悲な庭主ですから。

祈るような気持ちで見守っていこうと思います。

 

今後も、記事の最後に、その草花の写真を載せていきますね。

もう購入して、十数年が経過したカメラ。

最近、写りが良くありません。

いえいえ、私の腕が悪いだけですが・・・。

そろそろ新しいカメラが欲しくてたまらない私です。

今日の画像は、その中で一番良かったものをアップしました。

 

一昨日はポーチのタイルと門扉を磨き、その後ぐったりしてしまいましたが。

作日(21日)は庭のレンガタイルを、半日かけて一気に磨き挙げた私です。

77歳の老体を鞭打って頑張っています。

 

PVポイントのみ参加しています.

お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが回復~とても大変でした

2021-12-20 07:02:19 | パソコン

パソコンがやっと直りました。

買い替えも覚悟していたのですが、富士通の相談員のお世話になり、昨日二時間くらいかけて、正常な状態に戻していただきました。

私には未だによく理解できていないのですが、無線のドライバーをすべて更新して下さったようです。

更新しても直らないこともあり、その時はパソコンを初期化するしかない、と言われたのですが・・・。

直って本当に良かったです。

 

相談員の方の指示に従い、ひたすら私は指を動かし、操作するだけ。

長時間の作業で、途中で何度も溜息が出そうになりましたが、そんな失礼なことはできないので・・・。

感謝の気持ちだけで、指示に従い続けました。

 

私のパソコンは、まだ購入して3年しか経過していません。

会員費を毎月594円払っているので、しばらく修理に出した時は無料。

今回も修理後にまた調子が悪くなったので、無料でした。

リモートの相談窓口にお願いすれば、もっと時間は短縮できたのでしょうが、そこだと有料。

少しでも今は倹約したい身。

自分で頑張りました。

お陰で、反応も見違えるほど早くなり、本当に嬉しいです。

最初にも書きましたが、無線のドライバーをすべて新しいものに取り換えて下さったようです。

 

昨日は、朝の内に出来るだけ日課の家事は済ませ、午後に富士通に電話を掛けました。

思った以上に時間がかかり、家事は予定の半分しかできませんでしたが・・・。

数日前、草花を植え付けたばかりの庭の整理に勤しみました。

 

見違えるように庭が明るくなりましたが、余り自慢できることではありません。

種から草花を育て、ガーデニングを愉しむ方には頭が下がります。

体力も根気もない私の事。

これが精いっぱいです。

 

思い立って、今朝突然書いた記事。

画像を載せるまでに至りませんでした。

後からもしできれば、庭の今朝の光景を写し、掲載できればと思っていますが。

少々疲れ気味の私です。

このままで失礼するかもしれません。

 

これからの記事の更新も、家事が順調に捗った時のみに限るつもりです。

もし宜しかったら、時々でも覗いてみてくださいね。

明日は美容院に行く予定でいます。

 

皆様も、ご多忙な毎日かと思います。

お互いに頑張って、良い年を迎えましょうね。

 「優先順位を決め、欲張り過ぎず、落ち着いて、丁寧に」が、今の私のモットーです。

 

PVポイントのみ参加しています.

お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手放した3点のブランドバッグ~いろいろ追記しています

2021-12-19 06:14:04 | 買い物

今日の話題で、夫の七回忌法要の前の出来事は終わり。

起きたことを順番に綴る方針でブログに臨むと、なかなか法要まで辿り着けませんでした。

記憶が次第に薄れていくようで、少々心配になりましたけれど。

妹は、とっくにその記事を投稿しています。

 

日本のベネチア 広島(1)! - 世界に一つだけの姥花日記 (goo.ne.jp)

 

亡き夫が見守ってくれていたのでしょう。

和やかな忘れ得ぬ旅となりました。

姪の素敵な娘さん達とも、とても親しくなれたし。

出し惜しみするみたいに、私はしばらくその思い出を、胸にそっと温めておきたかったのでしょうか。

 

今日の記事も、帰広の旅の前にやっと決断し、実行したことです。

ここ数年ずっと迷い続けていたことを遂にやり遂げました。

その決断とは、4~50代の頃購入した、高価なブランドバッグを三点手放しました。

その選択が、本当に良かったのか?

もったいないことをしたようで、多少悔やみもするのですが・・・。

 

ブランド好き、と批判を受けたことが過去にある私ですが・・・。

その批判は私には該当しないでしょう。

ブランド品を買いあさるような暮らしはしていませんから。

但し良質のものを買い、それを数十年でも愛用する。

そのスタンスで暮らしてきたことは事実です。

 

 

今回手放したのは、エルメスと、シャネルのバッグ二点です。

私の扱いがぞんざいだったのでしょうか。

傷も目立ち、部品で無くなってしまったものがいくつかあって、期待したほどの値が尽きませんでした。

ネットで見ると、百万を超えて売り出されている中古品が多いので、つい欲深いことを夢見てしまった私ですが。

部品、小さなラベル、箱、袋などすべて購入時と同様に揃っていれば、倍の価格にはなったようです。

 

エルメスのケリーバッグは、已む無く購入した経緯があるのですが・・・。

普段、気軽に持てるバッグでは私にはありませんでした。

シャネルのバッグもそう。

先日、私が心から信頼しているFさんと会食した時、Fさんが仰いました。

「ジーパン姿で、さりげなくシャネルのバッグを肩にかけて歩く。

それがお洒落なのよ」と。

とても納得。

でも私はそんな気軽な愛用のしかたは出来なくて・・・。

 

ケリーバッグは購入してから30年くらい経過するのに、手に提げたのは10回位かな。

ですのに、細かい傷のような跡が至る所に見られ、新品の時の状態とは程遠くて。

なぜこんな状態になってしまったのか、不思議でなりませんでした。

 

店員さんに撮ってもらったこの写真を次女に見せ、
OKが出たので、一週間後に、このグッチのバッグを購入しました。

 

三点のブランドバッグを手放した後に、その代金の一部で、もう少し気楽に持てるグッチのバッグを購入した私ですが・・・。

その時、販売員の方に、その点を尋ねてみたところ。

その理由は、日本の多湿な気候にあるようです

クローゼットに仕舞い込むのはよくない、と。

しょっちゅうクローゼットのドアを開け、風を通す必要があるようです

どんどん使用し、手入れをこまめにした方が皮のために良い。

これは次女の弁です。

 

私は、それと全く逆のことをしてしまいました。

クローゼットの奥にしまいこんだまま。

それなのに、部品が何故か、いろいろ無くなっています。

不思議で、後悔が尽きませんが・・・。

 

皮修理の専門店で、きれいに加工し直してもらう。

そういう方法もありましたが、そこまでして持ち続けたいとは思いませんでしたから。

でも手放すまでに迷い抜いたことは確か。

 

結局、東急百貨店の本店にある「タイムレス」で査定してもらい、遂に買い取ってもらいました

その前に、「なんぼや屋」でも査定してもらったところ、買取り額はほぼ同額。

私には、その額の一致が驚きでしたが、査定基準価格があるのでしょうね。

でも、同額だったお陰で、心から納得して手放せたので良かったです。

 

新しく購入したグッチのバッグは、さりげないスタイルなので、もっと気軽に愛用しようと思っています。

今度は購入した時に付属していたものはすべて大事に保管するつもり。

風通しの良い所に置いて、心を込めて手入れもしましょう。

 

 

売却の代金でもう一つ購入したのがヨシノヤのパンプス。

このお店の靴はデザインは今一つだけれど、絶対期待を裏切らない。

はき心地は抜群です。

今はカジュアルなスニーカータイプの靴が流行りだけれど、私は高齢になった今でも、やっぱり優雅なパンプスが好き。

でもあと何年、この靴を履いてお出かけできるでしょうか。

 

 

火災保険と共に、迷っていた案件をすべて解決し、晴れやかな気持ちで夫が待つ広島へと。

新しい靴を履き、新しいバッグを提げて娘家族と一緒に旅立ちました。

 

年末で忙しくなってきましたので、今後は更新の間隔をもっと空けるつもりでいます。

清々しい新年を迎えるために、お互いに焦らず、着々と準備していきましょうね。

私の最近のモットーは、「優先順位に従って、焦らず、落ち着いて、丁寧に!」です。

 

 

追記

相手にしないつもりでしたが、どうにも心が収まらないので・・・。

「頓馬は」は愚か者のブログで、突然、管理人さんがこれまでの展開がまるで分っていらっしゃらないような返答をされ始めたので、

「こんなに可愛くて頓馬な管理人さんを始めてみました」とユーモアを込めてお話ししただけです。

低俗云々の言葉を娘が言ったと度々書いておられますが。

娘の名誉にかけて否定させていただきます。

そんなこと娘も私も一切言っていません。

妹の事も、おっしゃっていることは、事実とまるで違います。

お二方様、もういい加減にしてください。

「ブログ3」のブログ記事一覧-今日が一番素敵 (goo.ne.jp)

 

追々記

パソコンの調子が相変わらずよくありません。

思い切って買い替えようかな。

そのため、またしばらく(もしかすると年明けまで)お休みさせて頂くかもしれません。

お相手の方々は、長年(最近まで)にわたって、折に触れ、私達姉妹の批判はずっとなさってきました。

特にA(Kさん)さんの批判は、いつも罵るような酷い言葉です。

 

わたしへの中傷の発端は、東日本大震災の時、私が広島の被爆者としての思いをコメントしたことが発端でしたが、

その前に、私が専業主婦を謙遜して述べた言葉を差別用語だと言い、毎日のように私を批判されていました。

自分の批判は許せるが、他人の意見は恐ろしい態度で長年に亘って攻撃する。

私には身勝手としか映りませんでした。

 

「三つ子の魂100までという通り。
親の教育でしょうか?」

三日前の言葉です。

私の親まで中傷なさいます。

ですが、私はすべて無視し、気にしないように努めてきました。

その言葉の数々を目にしてきた方は、当時(愚か者のブログ、その他)、私がいかに辛かったか、ご理解いただけるのではないでしょうか。

その後、Aさんは、Mさんにお願いし、Mさんのブログにおける自分のコメントはすべて削除されています。

 

今回、過去の事に私が触れたのは、眞子さまのこともあり、SNSにおける誹謗中傷が社会問題になっていたからです。

眞子さまの事で、嫌な思い出が蘇り、私も久しぶりにその体験を書きました。

その事で、Mさんがご気分を害されたのであれば、心からお詫びします。

ですから、MさんもAさんも、今後、私達姉妹を中傷するのはやめてください。

宜しくお願いします。

今回のMさんの長い記事も、反論したいことばかりですが、やめます。

 

PVポイントのみ参加しています.

お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の毎月の生活費

2021-12-14 07:13:45 | 暮らし

最近は、金銭にまつわる話題が多くて、ちょっと恥ずかしいです。

母にはお金の話をするのは品がないこと、とよく言われました。

でも、ブログは、自分の日々の暮らしを正直に綴る日記、と私は思っていますから。

私の思い、印象に残った出来事、暮らしについて等々、何でも正直に綴りましょう。

そのようなスタンスで、私はブログに臨んできました。

 

もちろん、友との会話では、夫の職業、子供たちの学歴、収入と言ったような個人的な話題に触れることはまずありません。

尋ねられたなら、隠す必要もないので、正直に話してきましたけれどね。

余程親しい間柄の方だけです。

でも、収入の話までしたことはありません

恐らく娘達にさえも。

遺族年金暮らしになって、もしかしてその話題に初めて触れたことがあるようにも。

但し、妹だけは知っています。

旦那さんが同業で、現役の時のお給料も、年金収入もほとんど変わりませんでしたから。

 

 

私は、少ない収入ながら、精一杯切り詰め、慎ましく、でも素敵な日々を送っていらっしゃる方々のブログを拝読するたびに頭が下がります。

色々参考にもさせていただき、心から頑張って!といつもエールを送らせていただいています。

 

私も遺族年金暮らしの身で、収入は決して多くありませんが・・・。

恐らく、火災保険の支払いの記事を読んで、その暮らしでよく支払らえるわねえ~?

と疑問に感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

年金暮らしになると、貯金を切り崩さないと暮らしていけない、と言うのが通説ですから。

 

 

ですから、その疑問に答えるためにも、私の生活費について、具体的に正直にお話しようと思いました。

私は夫の厚生遺族年金と自分の国民年金以外に、毎月8万程度の副収入があります。

夫のアメリカ遺族年金と被爆者の保険手当です。

けれどその二つの収入+α、毎月10万程度を私はほとんど貯金しています

 

夫が亡くなった翌年、銀行員に勧められ、オーストリアドル建ての終身保険を購入し、その利益も毎年約二十万ほど頂けています。

投資にはもう絶対手を付けないと堅く誓ったのに、その掟を破ってしまったようで、しばらく後味の悪い思いをしましたが・・・。

為替は必ず動きますから。

娘には、私が死んだとき、購入時より円高だったら、円安になるまでドル建てでずっと持っていなさい、と話しています。

今は円安なのでこのままだと利益収入がもう少し来年は増えるのですが・・

 

誤解を招かないために、私の収入を正直にお伝えしました。

多少副収入がこのようにあるとはいえ、夫が居た頃とは雲泥の差。

半額以下の収入で今は暮らしています。

 

 

妹が私の節約に驚いたのは決して嘘ではありません。

私の生活は純粋な年金の収入のみ(アメリカ年金と保険手当は貯蓄)で成り立っている。

そう思って頂いていいです。

 

今年はコンベック、ガステーブル、冷蔵庫と大きな臨時出費があったにもかかわらず、貯蓄も割とたくさんできました。

我ながらその額に驚いてしまうのですが、如何に私が無駄のない暮らしをしているか。

その努力の結晶と、自分を褒めてあげたいです。

 

 

この努力をはっきり表示してくれるのが、婦人の友のクラウド家計簿(デジタル)。

6月からスタートしましたが、その後、今日までの年収支額が見事に表示されています。

この家計簿を使用し始めて、家計のやりくりに迷いがなくなりました。

 

紹介してくれた妹にいくら感謝しても感謝しきれない思いでいます。

昨日も、妹にまた指導を受けました。

相変わらず、時々私の代わりに記帳もしてくれています。

 

迎える新しい年も、この家計簿のお陰で、堅実な暮らしを営めると思うと、とても嬉しくて、希望と夢が膨らみます。

無駄はなくし、でもほんとに欲しいものは手に入れ、夢のある素敵な暮らしを来年も、とひたすら願っています。

 

PVポイントのみ参加しています.

お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 地震の備え~心配性になる一方の私

2021-12-12 07:52:13 | 備え

上乗せ特約について、契約したものの、しばらく不安が尽きませんでした。

今も、その不安が完全に拭えたわけではありません

 

その理由の一つは、新しい保険証書を手にした時、その説明が四行くらいしかなかったからです。

上乗せ特約といった項目が一行だけ増えていて、そこに丸印がされ、後は証書の最後のページの表の一番下に四行小さな字で記されているだけでした。

約款に目を通すのは苦手な私。

暫くその記載に気が付きませんでした。

 

他の内容は、補償額の説明が、前の証書とまるで変らないのですもの。

不安になりますよね。

私は歳のせいで、とんでもない勘違いをしてしまったのでは、と。

最近、自分への自信が急速に減退し始め・・・。

もともと余りありませんでしたが。(笑)

物事に取り掛かる時、とても慎重になります。

極度の心配性になってきた、と言えばいいでしょうか。

夫が居てくれれば、相談し、すぐ解決することなのでしょうけれどね。

それはもう叶えられません。

 

そのために、一人で考え過ぎて、神経が疲れ果て、よくぐったり。

そんな事が、最近の私にはよくあります。

 

週末でしたので、保険会社に電話で問い合わせることもできなくて・・・。

余りに心配だったので、ネットで調べつくしたり、チャットを利用したりと。

更に、保険会社の代理店にもメールで問い合わせもしました。

 

地震危険等上乗せ特約とはどのような特約ですか?/損保ジャパン (sompo-japan.jp)

私は夫が勤める企業グループの一社だった、この保険会社に新築時からずっとお世話になっています。
とても親切で、対応も早いです。
私がのんびり構え、保険金の請求をなかなかしないっでいると、会社から催促の手紙が来るほどです。

 

ところが、かなり長い時間を要した後、私の努力が報われました。

ネットで「地震上乗せ特約」と言った言葉が目に入ったからです。

私が保険代理店の人から、新しい商品を紹介されたときは、新しい特約の地震保険がありますと聞いただけでしたから。

もしかすると私は聞き逃しただけかもしれません。

特約の地震保険で検索しても、私が願う文言は出てきませんでした。

 

調べるのに長い時間を要し、やっと上乗せ地震特約と言った言葉に私は出合えました。

その説明を読んだとき、私がお願いしたのはこの商品だとすぐ分りました。

 

それにしても、損保の新しい証書に載った、地震上乗せ特約の説明は余りに不親切。

週が明け、代理店のカスタマーセンターには率直にその思いを伝えました。

是非、上乗せ特約用の証書を新しく作成してほしい、と。

それは無理な事なのかもしれませんが・・・。

私が不服とする複雑な思いは、十分理解してくださいました。

会社にあなたの要望はしっかりと伝えます、と。

 

その後、上司の方らしき中年風の男性の方から電話がかかってきました。

そして、詳しい説明をしてくださいました。

この保険は被害の全額を保証する内容である事。

私は知りませんでしたが、地震保険金は国が支払うしくみになっているのですね。

補償額を上乗せすることにより、その保険金は会社が支払うのだそうです。

 

兎にも角にも、私は心から安堵。

長女は気になったのでしょう。

未だ契約する前に、旅先の京都から電話をかけてきました。

すぐにお婿さんが電話口に出て、反対の弁を述べ始めたので、

私は必死で、その保険に加入したい私の率直な思いを伝えました。

 

公認会計士の資格を持ち、経済にも精通している彼に猛反対されたら、私は諦めるしかありませんでしたから。

ところが意外にも了解してくれました。

「お母さんの言いたいことはよく分かったよ、と。

だけれど、家が地震で倒壊したとして、お母さんは又建て直して、そこに住む気持ちになるかなあ~と?」

「それはその時になってみないと分からない」

と言うと。

「建て直さなくても、保険金が出るのか、もう一度確認しておいた方がいいよ」と。

 

それで早速、電話で問い合わせしたところ、保険金は修理してもしなくても下りるとのことでした。

色々大変でしたがこれで一件落着。

大きな心配事はもうなくなた今

今後はもう少し大らかに出費もして、人生を愉しみたい気もするけれど。

今のささやかな幸せで私はもう十分。

健康に気を付けて暮らし、子供に迷惑をかけないように、自立した生活を最後まで精一杯、やり抜きたい、と願っています。

 

 

いつもくまのチョコちゃんの窓口でごめんなさい。
自信をもってご紹介できるようなものがなくて。
アマゾンの代表窓口を貼り付けたいのですが、その方法がよく分かりません。
こんな不器用な私ですのに、昨日は色々な商品を6点もお買い上げくださいました。
何だか感激してしまいました。
本当にありがとうございます。

 

訳あって、しばらく載せる事にいたします

「ブログ3」のブログ記事一覧-今日が一番素敵 (goo.ne.jp)

 

PVポイントのみ参加しています.

お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 地震の備え

2021-12-10 06:52:34 | 備え

「上乗せ地震特約」って、皆様はご存じですか。

私は、11月に、五年継続だった住宅総合保険の再手続きが訪れた時、保険会社の人から聞き、初めて知りました。

私は熟慮に熟慮を重ね、この新しい商品に契約しました。

割と最近できた新しい保険商品のようです。

 

保険金が倍になりましたが、私には今後の暮らしの安泰を図るため、どうしても欲しい補償でしたから。

悲しいかな、株式投資のトラウマが私をそうさせるのかもしれません。

もうこれ以上資産を絶対減らしたくない、といった強い思いが、私にはあります。

 

アップできるような新しい画像がまるでなくて・・・。
一昨日は久しぶりに、行きつけの大手スーパーにネット注文したので、その食材を載せます。
週末に次女宅に行く予定でしたが、余りに寒くて、何だか億劫になってしまったので。
今週末、娘宅に行くまでの一時しのぎの食材です。

 

それだけでは無論ありません。

地震の不安を一掃したかったからなんですが・・・。

とは言っても、若夫婦家族達の安全を私は守ることだけはできません。

私の命を犠牲にしてでも、守れるものなら守って上げたい。

でも、それは無理な事ですよね。

せめて私の暮らしの土台は盤石にし、娘家族に迷惑をかけないようにしておこうと思いました。

 

わたしは地震で死ぬことは然程恐れていないんですよ。

何度もブログで書きましたが、未熟な私にしては、出来過ぎた幸せな人生を十分に送らせてもらった。

そう思っていますから。

今はもう欲は余りなく、感謝しかありません。

 

 

 

私はスーパの店頭に並ぶお弁当は苦手で買ったことはほとんどありませんでしたが。
ネット限定品のお弁当が意外にもとても美味しくて大感激。
今後ネット注文時に、時々お願いしようかな・

 

夫が亡くなり、住宅総合保険の契約を私名義で再手続する時のこと。

長女には、本当に必要なの、と疑問を投げかけられたものです。

収入が激減するのに、そんな大金を毎年支払う必要があるかしら?、と。

そう言えば、妹にも保険金額の大きさに、昨年びっくりされました。

 

でも私は、娘の反対を押し切って、夫が亡くなった後も、住宅総合保険の再契約をまたしました。

その後、それを後悔することは一度もなかった私です

 

このお陰で、私は自然の猛威への恐怖がどんなに和らいでいることでしょう。

何が起きても補償してもらえる安心感は、私にとっては、とてもとても大きな救いです。

築三十五年になる我が家ですが、十数回はお世話になったのではないかと。

金額にすると数百万位になるでしょう。

高台に立っていて見晴らしはいいのですが,風を遮るものが何もなくて風当たりは相当強い我が家です。

 

一番大きな被害は、雪害による雨樋の不具合。

すべての樋を保険の補償金で取り替えてもらいました。

台風による庭のトレリスの破損もそうです。

最近、アプローチのトレリスも。

他に暖炉の煙突、塀の瓦、その他いろいろ。

 

 

事ある毎に、修理のための代金は全く支払わないで、更に3割のお見舞金まで頂けました。

但し今回の契約ではそのお見舞金は1割に変更になっていました。

当然のことと思います。

災害が頻繁に起きる今、保険会社の経営は決して安泰ではないでしょうから。

 

内容は、火災保険が主とは言え、住宅総合保険と銘打っているだけあって、自然災害における住宅の被害のほとんどすべてがその対象になっています。

地震保険もついていますが・・・。

これが問題。

その補償額は火災の半額と表示されていますが、実際はとても厳しい査定があって、期待した程は出ないようです。

生活の当面の支援資金程度にしか。

上限も火災保険の二分の一に過ぎません。

 

それでは何の力になってもらえませんよね。

地震への不安はそのまま相変わらず。

今後三十年の間に大地震に襲われる確率は70%。

国がその対策に力を入れているとは、とても思えません。

 

そんな不安を感じながら、契約更新に臨んだ私でした。

そしてその契約に当たって、初めて知ったのが「地震の上乗せ特約」といった新しい保険商品です。

火災保険と同等の扱いで、災害による損失の100%が保証されると言う事のようでした。

 

長くなりましたので、この続きは次回とさせていただきます。

 

追記

訳あって、しばらくの間だけ、カテゴリーのブログ3を上に載せることに致します。

 

今朝もこの着る電気毛布を羽織り、5時過ぎから家事に励みました。
私のはえんじ色です。
室温は13℃ですが、エアコンはつけなくても、快適に過ごせます。
朝の目覚めは5時よりもっと早いので、7時の朝食までに上の画像に載っているあんぱんとコーヒーで軽い朝食。
クノールコーンスープもよくいただきます。
お腹が空いていては働く意欲が湧いてきませんから。

数名の方がこの商品をお買い上げくださいました。
お役に立っていますでしょうか。
そうだと嬉しいです。

 

PVポイントのみ参加しています.

お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の準備~焦る気持ちを抑えて

2021-12-08 10:23:33 | 暮らし

またパソコンの画面が映らないといった支障に、今朝見舞われてしまいました。

家事を一段落終え、今ドコモのカスタマーセンターに相談し、やっと復帰できました。

先日、富士通に修理をお願いして以来、やはり調子が今一つです。

心配ですが、とりあえず見られるようになりましたので、新しい記事を投稿します。

 

      

 

時系列で、起きた出来事を順を追って綴ってきた私ですが、チョットひと呼吸入れたくなりました。

それで、今日は最近の話題を綴ることに致します。

 

今年も師走を迎え、後残りわずか。

主婦としては、新年を迎えるにあたって、あれもこれもとその準備を思い、気は焦る一方ですが・・・。

帰広の旅の疲れか、疲労がなかなか抜けなくて、体調は今一つながら。

親しい友との三人での会食、ミニ同窓会と、立て続けにイベントが続きました。

 

多少体調不良でも、掛け替えのない友との交流のひと時は欠かせなくて・・・。

そのため、一層疲れが溜まって、数日前は体調はどん底。

でも、ぐっすり寝られたせいか、一昨日あたりから、急に体が軽くなってきました。

この調子で、年末を乗り切りましょう。

 

そう言いながらも、着々と準備が捗っていることもあります。

来年の年賀状は、毎年お願いする「年賀家族」から12月の初めに届きました。

今年はお手紙風の年賀状を選びましたので,書くスペースが十分あり、私の思いをたくさん印刷してもらえました。

 

65枚注文。毎年、年賀家族にお願いし、十数年が経過します。

 

 

クリスマスツリーの飾りつけも。

次女とかれんちゃん二人で手際よく組み立て飾ってくれましたが、掛けるオーナメントのフックが足りなくなって、あともう一歩。

 

前の完成した画像です。

 

 

お餅も10袋注文。

毎年、田福屋に私は注文します。

保存も長く効き、とても美味しいお餅です。

 

秋田のお米で作った美味しいお餅の通販 お取り寄せ|杵搗き製法 田福餅(田福屋) (tafuku.com)

私は城持ち10袋セットをいつも注文し、娘達と分け合っています。

 

庭の手入れもして頂きました。

支払いは58000円。

年末の一番大きな出費。

家計に響くけれど、お正月準備のために欠かせないことです。

お陰で庭がすっきりしたけれど、今冬はまだ草花を何も植えていなくて・・・。

庭の手入れをする気力がなかなか湧いてきません。

歳のせいかなぁ~。困ったことです。

 

すっきりとした庭

 

この様に書くと、年末年始の準備がとても捗っているように見えるけれど、大掃除はまだまだ初期段階。

ガラス拭きが三分の一、終わったところ。

気持ちが焦りますが・・・。

特別な大掃除はしなくても、毎日少しずつ丁寧を心がけて継続していれば、部屋は汚れない。

そう思って、焦らず、普段通りのことをしていればいいだけなのですが

 

年末特有の気分はどうしようもなく、私を追い詰めようとします。

もう年なのだから、気楽に気楽にと、自分に言い聞かせているところです。

 

私のマスコットのクマのおしゃべりチョコさんです。

勝手なお願いですが、この窓口からアマゾンおお買い物をしていただけると大変嬉しいです。

 

寒さがいよいよ本格的。

皆様も無理をなさってお疲れが出ませんように、年末年始の準備にお励みくださいね。

 

次回の記事は又前に戻り、地震の備えの続きを書かせていただきます。

 

PVポイントのみ参加しています.

お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の備え

2021-12-06 07:19:24 | 備え

最近は地震が頻繁に起きますね。

私はとても怖がりなのに、その備えが十分かと言われれば、全くそうではありません。

一応、備えはしているつもりですが、もう一度見直さなければと常々思いつつ、そのまま。

 

パソコンを修理に出していた頃に頑張って作った料理です。
いつもはもっとお粗末ですが。
頑張った日の食卓に向かうと、美味しい~と感激して、最高に幸せ。
必ず娘宅にも手渡します。

 

今、一番気になるのは、我が家の耐震補強でした。

もう築35年以上になる我が家。

吹き抜けが多く、大きな窓も多い。

そして、私が隅々まで間取りの図面も描き、その通りに建ててもらったマイホームです。

 

レシピ サーモンと大根の混ぜすし  - 幸せは食卓から 心を込めてお料理 (goo.ne.jp)

 

今は撤退してしまいましたが、三井物産の子会社だった三井ハウス(在来工法)にお願いしました。

優秀な設計士さんが担当してくださいましたので、もちろん構造計算はされ、地震にも十分耐えられるようになっているとは思うのですが・・・。

そうは言っても、やはりとても不安で心配。

国が薦める耐震リフォームをすべきでは、といつも思い続けてきました。

 

レシピ いり鶏 - 幸せは食卓から 心を込めてお料理 (goo.ne.jp)

 

二度ほど検査を受けたこともあります。

結果は「やや危険」ではなかったかと。

耐震補強をするとどのくらいの費用がかかるか見積もってもらった事もあります。

確か四百万位は必要でした。

 

でも、行く末がもうそんなに長くない私の命。

今更、そんな大金を地震の備えで支払うのもなんだか気が進みません。

国から助成金も出るようですが。

 

柿の白和え

レシピ 柿の白和え - 幸せは食卓から 心を込めてお料理 (goo.ne.jp)

 

でもこの歳になって、大地震に見舞われ、悲惨な思いをするなんて、余りに辛い事。

体力の無い私には到底耐えられないことでしょう。

どうすればいいのか。

 

夫の七回忌の法要で帰広する前に届いた、住宅総合保険証書の継続手続き文書を目の前にして、真剣に検討することとなりました。

5年の継続契約が切れ、再契約する年でしたから。

内容を見直す良い機会に。

帰広するまでに再契約をしないといけない事でしたので、少し焦りもしました。

 

スーパーで買った安い盛り合わせだったけれど、とても美味しかった!

 

その手続きで保険会社にいろいろ問い合わせをしている時に、思いがけない新しい情報を入手。

それからが大変。

悩みに悩み、反対する長女夫婦も説得し、新しい内容の住宅総合保険に加入することに。

これまでの保険金額が18万円台でしたが、新しい保険だと倍の金額になります。

 

ほうれん草のお浸し

かきたま汁

 

今迄は、年初に一括払いしていましたが、新しい保険に加入するなら毎月の引き落としにするつもりです。

そうすると、毎月の予算の支払いが一万数千円多くなることに。

年初から毎年数十万ひかれては、家計簿が初めから大赤字。

それは気分のいいものではないでしょうから。

 

熟慮の末、夫の七回忌の法要で帰広する前に、私は、遂に契約を完了しました。

遺族年金暮らしの身ながら、そうすることに決心した私の思い色々は、次回の記事で綴ります。

 

私のマスコットのクマのおしゃべりチョコさんです。

この窓口からアマゾンおお買い物をしていただけると大変嬉しいです。

 

 

PVポイントのみ参加しています.

お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹も驚くほどの私は節約家

2021-12-04 06:58:15 | 暮らし

今日の記事は少し書きづらいものがあります。

恵まれているあなたゆえの発想、と皮肉を言われそうだから

でも、私は私なりに、無駄を削ぎ落した精一杯の節約を心がけてきました。

7月から、妹の指導を受けながら、婦人の友のデジタル家計簿にチャレンジ。

今では、ほとんどマスターできたと言っていいでしょう。

ひとえに妹の懇切丁寧な指導のお陰です。

世界に一つだけの姥花日記 (goo.ne.jp)

妹のブログです

 

https://kakei.fujinnotomo.co.jp/

この家計簿は本当に素晴らしい!の一言に尽きます。
家計が一目瞭然。
当月だけでなく、数か月でもそうです。

 

今でも時々、妹が間違いがないかチェックしてくれています。

ですから私の家計はすべてお見通し。

私の金融機関、クレジットカードのサイトのパスワードも、妹はすべて知っています。

そのような体制を敷いて、婦人の友のクラウド家計簿に取り組んで、6か月目に入りました。

 

一月経過したころから、妹に頻繁に言われたことは、「お姉様は、本当にお金を使わないのね。驚きだわ」と。

「一人暮らしになったら、この程度の支出で暮らしていけると判って、何だか一安心もしたわ」

「貯蓄も、毎月一杯しているし」

 

私は応えました。

「特別、無理しているつもりではないのよ。

今は、コロナ禍と言った特殊な状況下のせいもあると思うけれど。

本当に欲しいものがあれば、大きな出費も厭わない性格だから、その内、またそのような支払いをすると思うわよ」

と言いました。

 

さらに次のような話も。

株式投資で親の遺産を失ってしまったから、その罪滅ぼしもあるの。

私はもう贅沢はできないと、自戒しているの。

倹約して、失ったものを少しでも取り戻し、娘に遺すつもり。

そうしないと、親に申し訳ないから。

そうすれば、お母さまもお父さまも喜んでくれると思うの。

 

今年の前半まで使用していた、やはり婦人之友の家計簿です。

 

そんな殊勝なことを言いながら、結構贅沢もしてきた私ですけれど。

但し、厳選し、無駄なものは買わない。

これは徹底してきたつもりです。

例えば、食費を具体的に書くと、ひと月35000円です。

赤字になることも黒字になることもあります。

一番高くつくのが保健衛生費かな。

美容院代、化粧品代などです。

 

ところが来年からは、住居費が一気に増えることになりました。

その理由は、次回の記事で綴らせていただきますね。

 

お買い上げくださった方がいらっしゃいました。
お役に立つと嬉しいです。
私はとても寒い時は、ホカロンも首の後ろに当てます。
首周りは緩いので、ピン止めで隙間ができないようにもしています。

今、室内の気温は13℃ですが、このガウンを羽織ると暖房は今のところまだ不要です。(6時)

 

PVポイントのみ参加しています.

お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い時期のお助けマン 着る電気毛布

2021-12-02 07:03:11 | 暮らし

まだ購入して5年しか経過していないパソコンが故障してから、ブログへの思いも一気に冷めてしまった私でしたけれど。

今日は故障した原因で、思い当たることを、記事にしたいと思います。

何度もパソコンは買い替えましたが、こんなに早く、それも突然起動しなくなってしまったのは初めての事。

いつもは故障する前に買い替えていました。

ですから最悪の場合は、保存された写真やデーターが消えてしまうのではと、とても心配になりましたが、すべて無事で、本当に良かったです。

どんなにか、安堵したことでしょう。

 

それにしても故障するのが早過ぎ。

その原因で、私には思い当たることが一つだけあります。

機器音痴の私ゆえ、それは、この度の故障に全く関係ない事かもしれません。

私の馬鹿さ加減を晒すようで恥ずかしいのですが、そのお話しをさせていただきますね。

 

故障したのと、或るものをパソコンで扱ったのがほとんど同時でしたから。

もしかすると、それが原因かもしれない、と、私は思った次第です。

下に紹介した衣類が関係しています。

自信は全くありません。

ついでにこの商品を紹介をしてしまおうと思い、無理やりパソコンの故障と関連付けてしまったような気がしないでもありませんが。

宜しければ、最後まで目を通してください。

 

 

上の画像で私が来ている衣類は、一見ガウンに見えますが。

ただのガウンではありません。

私は昨年の冬、初めて「着る毛布」と言う言葉を目にしに、とても関心を抱きました。

この言葉を知ったのは、私が愛読しているショコラさんのブログ「60代一人暮らしを大切に」です。

とてもセンスの良いインテリアに囲まれて、慎ましいながら、素敵な一人暮らしをなさっています。

本も出版され、マスコミの取材も度々受けておられるようです。

そんな素敵なブロガーさんが、「今年も、着る毛布を愛用する季節になった」と記しておられました。

 

何だか温かそう。

寒がりの私は、とても心惹かれましたが・・・。

さらに欲張り、着る電気毛布があればもっと良いのに、と私は思ったのです。

ところが何と,それがありました。

下の画像の商品です。

 

 

最初目にした時、デザインは今一つ。

それに、高齢の私には色が少々派手過ぎでは、と。

でも室内着だから、温かな衣類で厳しい冬が快適に乗り越えられるなら、本当に助かる。

そう思って、思い切って購入しました。

 

アマゾンはいつも配達のスピードが速い。

注文した翌日には、ほとんどの商品が届きます。

着る毛布もそう。

気に入らなければ、すぐ返品の手続きも取れる。

運送業者さんが取りに来てくれます

 

そう思い、余り自信が持てないまま、注文した私。

そして、すぐ届いた商品を恐る恐る開封。

ところが開けて羽織った所、何だか素敵で感じがいい。

一見ベルベットのような艶と輝きのある布質。

色は深い赤えんじ。

纏うと、とても心地よい軽さ。

上品な可愛さ、と言えばいいでしょうか。

決して格好いいものではないけれど、私はすっかり気に入ってしまいました。

 

時々売れ切れになっていますがしばらくすると再入荷するようです。

 

但し電気をつけるモバイバルバッテリーは別売り。

サイトでは、その説明が目立たないのは、チョット不親切だと思いましたけれど。

早速,そのモバイバルバッテリーも注文。

下の商品です

 

これは少々重すぎ過ぎでした。
私は使用していますが・・・
もし求められるなら、20000で軽量の商品を選んだ方がいいと思います。

娘に備えのために一つ持っておくと便利よ。
地震に遭って長い間停電した時、スマホの充電ができるから、と言われました。

 

この商品もすぐ届きましたが、その蓄電の仕方がよく私には分からなくて・・・。

その取説を読むと、パソコンからもできると記されていました。

それで、機器音痴の私ながら、適当にパソコンの穴に差し込んでいたところ、バッテリーに充電できるようになりました。

 

ところが、その数日後でした。

富士通のパソコンが突然起動しなくなったのは。

私の勝手な想像ですが、着る毛布のバッテリーに蓄電をしているうちに、パソコンに異常な負荷がかかってしまったのでは。

そう思っていますが、根拠なんてまるでない想像。

まったく関係がないかもしれません。

 

 

実は、モバイバルバッテリーに蓄電する方法は、他にもっと簡単なやりかたがありました。

パスモの充電器の先を、上の画像の様にそのプラグに差し込むだけ。

その方法が見付けられてからは、着る電気毛布を毎日愛用。

背中に陽だまりのような温かさを感じてとても快適。

低温やけど防止のため一時間すると切れます。

その度に、一度ガウンのコードをバッテリーから抜いてまた差し込み、スイッチを入れないといけないのがちょっと面倒うですけれどね。

 

決してスマートとは言えない衣類ですが、色がとても素敵なので、私の許容範囲に収まる商品です。

このお陰でしょう。

今年は、11月になっても空調機は未使用。

パネルヒーターを時々使用するだけです。

光熱費の節約にも役立ってくれそうで、とても有難いです。

 

今年は11月になっても割と温かな日が多かったので、本格的な寒さを迎えた時、この着る毛布だけで凌げるかどうか。

急に寒くなったこの2,3日は、さすがに、それだけでは少し寒い。

パネルヒーターを付けたり消したりしています。

エアコンの暖房機は苦手なので、着る電気毛布とパネルヒーターだけで冬を乗り切れると嬉しいのですが。

 

気に入っているとはいえ、ガウンはガウン。

日常使いすると、素敵に暮らそうといった心意気には水を差す物なのかもしれないので。

愛用するのは、ほどほどにしなくては。

その様にも思っています。

 

PVポイントのみ参加しています.

お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする