栃尾又を出て一路野沢温泉へ。計画としては,早めに野沢に乗り込み,共同浴場をめぐって15:00チェックインの予定。途中,新しい道の駅ができていて思わずハンドルを切る。
それにしても,どよーんとした空。この湯旅、ほとんど天気は雨でした。('Д')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b3/0c27838bab10c5d42f80433a14851533.jpg?1594808334)
まずは,野沢温泉の観光協会に行き,外湯を回りたいのだけどと相談すると地図をくれて,さらに宿の場所まで丁寧に教えてくれて。なんと,宿に行くとチェックイン前でも車を停めさせてくれるはずと。
本当は泊まりたかった住吉屋さんを横目に,宿に車を停めて湯巡りレッツゴー。住吉屋さんは一人泊は受けていないようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/840e046391820d452c743c0cb763694e.jpg?1594808334)
まだ入ったことのないところから攻めます。まず滝の湯から。鳴子じゃないよ。
場所は、麻釜の奥の小道を進んだところ。住宅街の一角といった感じ。
で,野沢の共同浴場はほとんどが撮禁になっていて、ショック!
賽銭箱に100円を入れ(あっ,ケチって思わないで~。気持ちを入れましょう。)中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/cf10619cf7fad05d66ff2318b1703b2c.jpg?1594808334)
お湯目線。雰囲気最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c0/5f5c0cf8ea999b81f96ef59217153845.jpg?1594808334)
地元の人が優しい。熱いお湯に水を入れてくれて,見知らぬおばさんに写真もいいよ~って。
ありがたや~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/e41d72d28d93ff1cf53bcd5b6204f2d8.jpg?1594808338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/e41d72d28d93ff1cf53bcd5b6204f2d8.jpg?1594808338)
熱々のお湯は含石膏-食塩・硫黄泉。とろりとしたお湯。黒い藤島系(なんのこっちゃ)湯花がちらほらとありました。濃厚な硫黄臭。あ~野沢のお湯最高です。最高~最高~うきゃー。今思い出して,ちょっと壊れかけのデビャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/c033ce7c8ad015bb318ae1d206edb209.jpg?1594808338)
昔ながらのタイル湯舟も大好物。(食べません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/2b916e569e0aed704b9bba39a3fcc733.jpg?1594808338)
野沢デフォの脱衣所一体型。
途中で靴をロッカー下部に入れるのを思い出して,裸のまま靴を取りに上がる間抜けさ。
後半だれも来なかったのでよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/772693ad9fc40b6d01a14c03356cbf9f.jpg?1594808338)
44度くらいのピリッと熱いお湯に入ったり出たり。静かな湯汲を楽しみました
写真もありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/f96cd6891965cc86d7e2f22d81c0340b.jpg?1594810050)
今回入った外湯で一番小さくてレトロな滝の湯。名湯でした~。さあ,汗だくですが次へゴー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/f2449f8f9526d65969a710455a902d6f.jpg?1594810050)
にほんブログ村
にほんブログ村