まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

野沢温泉 十王堂の湯 NO861

2020-07-22 10:03:32 | 長野の温泉

時間的に最後の外湯となりました。中尾の湯を見つけられなくて,たしか近くに十王堂あったなって歩いたら,新田から3分くらい。十王堂のこの雰囲気が大好きでまた寄ってみました。

わ~相変わらず渋い。昭和の雰囲気を漂わせ,他の外湯と違うコンクリの建物がなんともかっこいい。

 
ここは外湯には珍しい2階建て。男湯が2階にあります。
100円入れておじゃましまーす。

そうそう,十王堂は入り口から左右どちらにも脱衣所があったんだ。
かなりの人数が利用できます。

お,熱そうですよ~。
新田と同じく湯口の下には塩ビ(大)とさらに源泉を外に逃がすパイプがのっかっています。

ふ~中に体を沈めると,熱めの適温。44度くらいかな。
ほんのり硫黄臭も・・・ちょっと焦げ硫黄臭的な香り。

さっぱりした浴感ですよ。
この湯気抜きや水色のタイルがいいんですよね~。


十王堂には外湯には珍しい洗い場があります。硫化水素で真っ黒ですよ。

泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉(低張性アルカリ性高温泉)
大釜源泉混合で,湯温は78度!
昔天保の時代から守られてきた歴史あるお湯!熱いけどさっぱりして疲れないお湯です。
 
3年前かな?来た時は白く濁っていました。
濁っていることが多いみたい。デビャが行ったときは利用者いなかったのかな?
いやいや,地元の方いましたよ。
朝いちばん=透明という訳でもなかったようです。
温泉は生き物ですねぇ。
 
 
 



次々と外湯も新しくなっているけど,十王堂はこのまま改修を重ねながらこの風格を残してほしいです。
十王堂でさっぱりしたので,帰るとしますか。
まだ,秋葉・松葉・中尾・横落・川原湯・上寺に入っていない・・・またくるぜ野沢温泉!
あ,それまでにできれば人がいないときは写真オッケーに変化してくれるとありがたいな~。
(撮影頼むのいまだドキドキするんです・・・)
 
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ