加代子のつぶやき

毎日の生活で思うこと

母の友達

2007-09-30 21:52:58 | Weblog

 お昼すぎに、娘と一緒に母の施設に行きました。

         
  母のともだちの3人(?)です。左から、かつごろう、みーちゃん、まー坊といいます。
 みーちゃんの着ているケープは、施設の方が編んで母にプレゼントしてくださったものです。まー坊は、最近お仲間入りしました。母の妹の作品で、この中にロールペーパーが入っています。   きょうも元気な母でした。

 施設は、どんな人がお世話してくださるかで、その居心地が決まるのではないでしょうか。充分な人の手がないと、余裕のある介助ができません。

 どこの施設でも、居心地がよく安心できる場所であるために、もっと情報が欲しいと思います。そうして、やがては自分達の居場所となるところをつくっていきたいのです。   ああ・・・夢を語るだけで、おわるのか・・・。それではダメだよ・・という天の
                                                                   声が  聞こえて来そうです・・・。  

  


安倍さんの退陣について

2007-09-30 09:59:52 | Weblog

 きのう、さわやかな秋晴れに、家のことをあれこれしていたら、階段で足を踏み外して腰を打ってしまいました。抱えたふとんで前が見えなかったのですが、歳を感じますね・・。湿布して寝たら、今朝はだいぶ楽になりました。

 掃除をしながら、安倍総理の退陣を考えてみました。
  前代見問の「もうやめた!」とばかりに自分の責任を放り投げてしまったことについて、当初、私は「なんて無責任な・・」と思っていました。今でもその考えは変わってはいませんが、一方で、総理大臣になるような人も、”こんなこともするんだ” というメッセージは、”がんばらなくていいんだよ”とか、”自分を大事にしていいんだよ”とか”逃げる手もあるよ”なんて、自分を大事にすることに通じているのではないか・・、と思ったのです。

 いま、若者に自己中心主義がはびこっていると言って批判する人がいますが、お国のためとか、公のためとか言っても、国のトップになる人が、胃の具合が悪いので「ヤーメタ」 と言えるような国ですから、若者達にそんなに目くじらを立てる必要もないと思います。

 自分を大事にすることは悪い事ではありません。
  今から、60年前には、自分を大事にすることなど考えられなかった、逃げ出したくても逃げ場もなかった若者達が、理不尽にも命を落として逝きました。これからは、2度とそんなことがないように、「自分を大事にしていいんだよ」というメッセージを、安倍さんは身をもって示してくれたのです。お国のためより、健康という自分の命を選んだ前総理を歓迎したいと思います。
  これでもう、お国のために戦え!とはだれも言えないですよね。

 祖父の岸信介の”おもい”を果たしたかっただけかもしれませんが、どこにつれていかれるか、政治家も、よくよく吟味しないといけないですね。(近代の歴史を読むと、重要な決定事項は、見栄や沽券や権威のためだったり、深い思慮を欠いた場合が実に多いです)

 自分のいのちを大事にしましょう。そして人のいのちも大事にしましょう。
  階段から転げ落ちなくてホントによかった!!。