加代子のつぶやき

毎日の生活で思うこと

仁別で・・

2007-09-20 23:53:36 | Weblog

 お彼岸だというのに、真夏のように暑い一日でした。

 だいぶ前からのびのびのなっていた友人たちと、仁別の”ファーマーズキッチン  旬”というところでランチをしました。

 

 

 その後、仁別の植物園に。私は初めてでした。いいところです。

                                        

 


映画 「あなたを忘れない」

2007-09-19 23:47:36 | Weblog
 

 2001年、東京、新大久保駅で、自らを犠牲にして人の命を救おうとした韓国人青年、イ・スヒョン26歳・・・。この実話をもとに、制作された、日韓合作映画、「あなたを忘れない」 が、来月22日、秋田市文化会館で上映されます。

 慶州ナザレ園協力会の代表をしている、友人の松島啓昇さんのお誘いで、この映画の上映に関わることになりました。
 
 来月4日には、主演した、韓国の俳優、イ・テソンさんを秋田にお迎えするそうで、なんだかワクワクしてきました。

 映画は、日本に留学した青年が、音楽の大好きな少女とであい、友情がやがて恋へと変わっていく物語ですが、日本と韓国のちがい、親に対してとか歴史的なことなど、さりげなく描いています。そして、悲劇が・・・。見知らぬ人を助けようとする、イ・スヒョンの姿に、あなただったら、なにを感じ取るでしょうか・・。

  ぜひ見にきてくださ                                   

                    どうしても写真が縦になりません。スミマセンん。                                                     


キャラ

2007-09-18 23:33:28 | Weblog
  安倍さんの突然の辞任も、時間がたつにつれてさまざまな情報が出てきています。興味深いのは、麻生さんという人のキャラ。自分でも、「キャラがたって、自民党の古い人たちから嫌われています」なんて言っていますが、べらんめえ口調で、身振り手振りで・・・ニヤニヤして、なんか品がない感じです。

 と思っていたら、
  麻生さんと与謝野さんで、安倍さんをはずして人事をしたとかなんとか、安倍さんは麻生さんに「だまされた」といったとか・・。この辞め方を安倍さんが選んだのは、麻生さんに次の総理を渡したくなかった・・とかなんとか・・。見た目どおりの麻生さんの、キャラが浮かびあがってきました。
   政治に信頼を取り戻す・・・そんなことを言っても、自分達で仲間うちで信頼関係も築けないで、どこに政治の信頼か・・と思ってしまいます。クーデターや、寝首をかくといった言葉まででている、麻生さんと安倍さんの関係は、どんなだったのでしょうねえ。
   ともに、名(?)宰相を祖父にもつ2人ですから・・。

  いつも行く、スーパーの入り口に、大きな安倍さんの顔の、自民党のポスターが貼ってあります。安倍さんの空(クウ)をみつめるその顔は、うつろに見えて、見る影もありません。自民党の人も早くはがしたほうがいいと思います。しかし、安倍さんの、国民に対する、政治不信を招いた、また、政治空白をつくっている罪はおおきいです。

 はやく総選挙をして、政権交代をしてほしいと思っていいます。


敬老の日に・・

2007-09-17 23:56:18 | Weblog

 一日中の雨でした。先日の台風では大した事がなかったのに、今回は大雨の被害もでているようで、心配です。

 きょうは敬老の日です。町内会から、母にお祝いと市長や、寺内小学校の生徒さんからのメッセージをいただきました。ありがたいことです。

 町内も高齢者が確実にふえています。月に一度の簡単体操に加えて、町内会館を開放して、ちょっとデイサービスのようなことをしようと、町内ボランティア部をつくることになりました。これからは地域で助け合っていきたいなあと思っているところです。

 わたしは、母が倒れてから、その介護をどうしようとか、こどもの不登校もあって、自分の心に余裕がありませんでした。今だからこそ、できることがあるなあ・・と改めて考えているところです。


誤解なきように・・・

2007-09-16 16:01:16 | Weblog

 きのうの、ブログの内容で、もしかしたら誤解されるおそれがあると思うので、付け加えますが、私は、小田さんの思想信条をどうの、こうのと言っているのではありません。これはもう、憲法に保障された、権利ですから。個人の自由を侵すべきでないことは当然です。 そして、わたしは、小田さんの真摯な議員活動には、尊敬の念も持っています。

 ですが、カトリックの修道女であるマザーテレサのことばを、あのように、議会の一般質問で引用する小田さんが、とても不思議な気がしました。
  子どもをもつことが叶わない人も世の中には、大勢います。その点の配慮が欲しかったのですが・・。

 女性も、母親も、男性も父親も、けっしてひとくくりではなく、多様な価値観が認められないと、窮屈だなあと私は思います。

 

 


不思議な一般質問

2007-09-15 23:50:54 | Weblog

 きょうは残暑が厳しい一日でした。

 9月13日のブログに書いた、豊中市の男女共参画センターの館長の雇い止めに、圧力をかけた豊中市の市議会議員と同じ、「日本会議」という団体に所属している秋田県議会議員の小田美恵子さんが、9月10日の県議会一般質問の中で、マザーテレサの次のことばを引用しています。
   「母性は神からのおくりものであり、中絶や、仕事や地位が、他の人の後ろに立ったり、愛したりする事より重要であると思う心によって、母性を破壊するものは女性に与えられたもっとも貴重な贈りもの・・・女性として愛する能力を破壊するものである」 さらに、小田さん自身のことばとして、男女共同参画でほんとうに進めるべきことは,男女の特性を認め、母親が安心して子育てに専念できる安定した家庭を築けるそんな社会をつくることです。国連のめざす世界平和も女性の幸せも、基本的にはそこにあるとマザーテレサは伝えたかったのではないでしょうか・・・・と結んでいます。

  不思議・・です。
   愛する心は、女性だけではなく、男性も当然あります。そうでなかったら、結婚はできないでしょう?そして、親には男性も女性も両方がなるのです。親の愛は、母だけではないのです。私はそう思います。
  それにしても、この質問は小田さん自身の声なのでしょうか?女性に対する配慮が感じられないと思いました。

   きょう、お昼のNHKニュースで福田さんが、総裁選挙にむけて、政策を語ったときに、「自立と共生社会」「男女共同参画社会づくりを進める」と言いました。安倍さんなんか、一言も言ったことないような気がしますので、ほっとしました。

  ただし、小田県議のいうところの母親だけに育児を,という男女共同・・・では、少子化は改善しませんから(育児休暇制度などワーク&ライフバランスが、しっかりしている国が少子化を改善させているのです)、福田さんが総裁になったら、その点は、注目をしたいところです。
 

 

 


総裁選

2007-09-14 22:49:27 | Weblog

 早くも自民党、次の総裁選にむけて、そのあわただしいこと・・。
  安倍さんの突然の辞任で、国会の中断という、国民に多大な迷惑をかけていると思うのですが、そんなことにはおかまいなしで、麻生さんと福田さんの対決選挙が行われるようです。

 それにしても、きのうまで麻生さんが優勢かと思われていたのに、幹事長としての責任問題がからむとみたのか、町村さんが福田さんについたからなのか、小泉さんの影響か、バタバタと福田さん優位となっていきました。

 勝ち馬に乗るとはこのこと。次の選挙を誰で戦うのか・・という思惑が働いてのことでしょう。国民のためというよりは、皆さん、自分のために動いていらっしゃるようで、眺めているのには興味深いものがありますが、政治に空白をつくっている責任も少しは感じてもらいたいものです。

 きのうは、高校PTAの母親委員会の交流会が生涯学習センターで開催されました。   県内各高校の母親たちが200名ぐらい参加していました。
   講師の野中歌子さんも、PTA連合会の会長さんで秋田市議会議員の伊藤巧一さんも、母親の役割を強調し、朝ごはんをつくってください。弁当を作ってください・・としつこく話していました。
  弁当が親の愛情だと言われると、そうかもしれなと思いつつも、ちょっと違和感です。


ショック!

2007-09-13 22:43:44 | Weblog

 機能性胃腸症、これが安倍総理の病名でした。胃が痛かったのでしょうか・・。

   健康上の理由というには、なんか・・・ですね。
   まあ、これだけのことをすると、胃が痛くなるのは、普通かもしれないとも思ったりしますがね。
 
  きのうは、大阪府豊中市の男女共同参画センター「すてっぷ」の館長だった、三井マリ子さんが豊中市と、センターの運営財団を訴えていた民事裁判の判決の日でした。

   2005年には、秋田市で三井マリ子さんをお迎えして、裁判に訴えた内容についての報告会を開催をしました。当時、男女共同参画を進めることに反対する勢力がありまして、それが、安倍総理を筆頭にしたバックラッシュ派といわれる人たちなのでした。(もちろん、今も続いていますが・・)

 その急先鋒の人が豊中市の市議会議員をしていました。三井さんの積極的な活動に、危機感を感じたのか、豊中市に圧力をかけて、なんの前触れもなく突然の雇い止めにしたのです。
  裁判は、これまでだったら泣き寝入りするようなケースの、女性の労働の権利を勝ち取るためのものでした(女性の非正規雇用の問題)。同時に、行政が、表向きは、男女共同参画を推進するといいながら、おどしの圧力に屈していった過程を明らかにして、行政に公正さを要求するものでもあったとおもうのですが、判決は 「棄却」 だったようです。

 とてもがっかりしました。この国は、行政相手に訴訟をおこしても、司法は行政寄りで、正義とか、公正さが欠けているのではないかと思います。

 安倍総理がやめたことで、大臣のコメントが新聞に載っていましたが、驚いたのが、鳩山法相の「潔さにしびれるような思いをいだく」 というものでした。アホか!と言いたいです。この人、まだ、総理が辞めるという前に、「麻生総理」なんて、TVのマイクに向かって話をしていました。安倍さんの閣僚の人間がですよ。

 こんな人が、法務大臣の国で、司法に期待しても無理なのかなあ・・。

 くやしいし、かなしい・・です。


困難と向き合えない2人の男

2007-09-12 23:46:34 | Weblog

   安倍首相、辞職・・。いやあ、びっくりしました。いずれ辞めるだろうと思っていましたが、こんなに早い時期になるとはね。
   目の前に困難がせまると、投げ出した男がもう1人。モンゴルに帰った国技のトップ朝青龍。そして国のトップ安倍さん。いったい何があったというのでしょう?

  安倍さんは、逃げました。朝青龍もそうですが、逃げたってなにも解決しないのに、
   こどもみたいな2人です。(こう書くと、こどもに失礼ですね) でも、大人でもこうしてだだをこねて、困難と向き合わない人がいるのです。自分も気をつけなければいけませんが、国の、重要な職責を担っている人に、こういう人を選んでいる人たちの責任もまた大きいですね。

 美しい国はどこに行ったのでしょう。まったく美学からも程遠く、無責任極まれる男性2人です。

  民主党にとっては好機です。解散総選挙でがんばって、ぜひ政権交代をお願いしたいものです。


9・11・・・

2007-09-11 23:30:03 | Weblog

 パソコンが、町内会長さんのお宅で一泊して、スパイウエアを退治していただいて、帰ってきました。超うれしいです。うなっていたパソコンが静かになったのも、今こうしてスムーズにまた、パソコンが使えるのも、パソコンに詳しい(というより、会長さんは、無線もなさっているのでメカに強く、なんでもできる方です) 町内会長さんが、いらっしゃるおかげです。ありがたいことです。

 きょうは9月11日・・・あの日から6年になります。ニュースステーションを見ているときに、ライブで、高層ビルに飛行機が突っ込むという、映画と見間違えるような衝撃的な映像が入ってきました。あの日から6年・・・。

 アフガニスタン、イラクでは、あのビルで亡くなった人をはるかに超える人が亡くなりました。アメリカ兵だけで、4000人以上と言われ、アフガニスタンや、イラクでは殺された人の数も正式には発表されていません。ブッシュ大統領や安倍首相が”テロとの戦い”というコトバを発すると ”テロリストはあんたでしょう” と言いたくなります。肝心のウサマビンラディンもまだつかまっていなくて、ブッシュとは知り合いだと、マイケルムーアの映画の中でみましたので、ブッシュは彼を泳がしておいて、戦争を継続させたいのだと、私は思っています。

 安倍首相の所信表明演説を読みました。
  続投して これだけのことに取り組みたいと、述べておいて、インド洋で自衛隊の給油活動の継続ができなければ、退陣すると表明した(それも前日に) 安倍さんの無責任かつ、軽率さに、首相の資格があるのかとさえ思います。

  これもみな、あの日、世界貿易センターが、まるで爆薬で爆破したような不自然な崩落をしたところからはじまりました。
  そして、憲法を無視した日本の自衛隊の海外派兵も・・・。
        あの日を境に、平和に対する、何かが変わっていったように私には思えます。