加代子のつぶやき

毎日の生活で思うこと

秋田市で殺人事件

2009-05-21 23:12:34 | Weblog

 夕方からNPOの会議があり、ニュースを見る時間がなくて、その後どうなったのか知りたいと思ったのですが、夜10時からの報道ステーションは新型インフルエンザのニュースばかりで、途中でTVを消してしまいました。

 秋田市の新屋で発生した、殺人事件はどうなったのでしょう・・。犯人は捕まったのでしょうか・・。

 それにしても、インフルエンザの報道は、これでもか!という感じです。たしかに人のいのちのことですから、情報は気になりますが、ちょっと異様な感じがします。医療や関係機関には、最大限の対処をと思いますが、マスコミは不安をあおりすぎです。というか過剰報道に感じます。もっと大事なニュースがあるでしょう。国会も会期中のことですし・・。なんかめくらましかな・・。

 きょうは仕事が休みで、午後からココラボラトリーに行ってきました。高校同期の天野洋子さんが、のぞみ工房といって、古布でいろいろなものを作って展示販売しています。私はかわいい布ぞうりを買い求めてきました。気にいってさっそく使っています。
   24日までですので、ぜひのぞいてみてください。

 http://cocolab.jugem.jp/

 


秋田の・・・

2009-05-20 22:19:28 | Weblog

 初夏のようなお天気でした。千秋公園のつつじがとてもきれいになりました。

 秋田のネイガーが全国的に知られるようになっているようです。娘の友人にもネイガーファンがいますし、羽後町の萌えキャラも人気があるようです。

 あんがい、秋田もおたく路線でいけるんじゃないの?

 麻生さんのいうアニメの殿堂建設に何億円もかける・・というのは賛成できませんが、秋田の、アニメや地元ヒーローでのまちおこしは大賛成です。

 

 


5月19日

2009-05-19 23:46:01 | Weblog

 きょうは、このブログを読んでくださっている方が、ハーモニープラザを訪ねてくださいました。 うれしかったです。 ありがとうございました!。

 夜は、久しぶりにBPCの会へ出席しました。お仲間が、技能五輪に参加して、洋裁の部で(そう呼んでいいかわかりませんが、洋服をつくる技術)全国で2位になったそうです。かねがね、製造業の大切さを訴えている方で、技術を若い人に伝えたいと、一生懸命な方です。

 これまでなんどか挑戦されて、の入賞ですが、そこにいたるまでの道筋がドラマです。
事業をやりながら、自分の道を、目標をめざすそのすっと伸びた姿勢に、感動しました。時間が限られた中で、失敗に気づいてもあきらめないで、ぎりぎりまで、自分を信じてがんばったSさんにこころから拍手です。

 そんなふうに、お話をもちよったり、情報交換したりと、楽しいBPCの会です。

 


不思議なご縁

2009-05-18 22:08:51 | Weblog

 先日のブログで、ご先祖の人が、石川理紀之助と九州に行った新聞記事から書きましたが、きょう、その記事の中の、”「手元」という人はわたしのおじいさんなの” という人にお会いしました。

 その方とは、なんと、いつもお会いしている、秋田県中央男女共同参画センターのセンター長さん、その方だったのです。センター長Mさんのおじいさんは、石川理紀之助のところで住み込んでいたらしいです。

 まあ、どてんびっくりでした。 用事で五城目町までご一緒に出かけた車での話でした。わたしのブログを読んでくださっているとかで、記事の話になったのでした。

 いやあ、世の中にはこんなこともあるのですね。びっくりでした。

 時空を超えて、あの記事の写真の中の人の孫と曾曾孫が、机を並べて仕事をしています・・

 


しょうゆソフト

2009-05-17 23:26:32 | Weblog

 きょうは久しぶりに高校の同級生3人で、しょうゆソフトを食べに、角館近くのあんどうまで行ってきました。
   どうせお茶飲んでおしゃべりだから、それならドライブを・・ということになり、出かけたのです。雨でしたが、広域農道(というのかな)と46号線の新緑が美しい!  田植えも終わっていて、風景がいいですね。

 午前中ちょっとTVを見ていて、出ずっぱりの鳩山さん、「上から目線でものを言わない」 と話していましたね。議員でこういうことを言う人はめずらしいのではないかと思いました。同じ総理の孫でも、麻生さんとは対極にいる人かもしれない。

 民主党の支持率が上がりました。みんなが政治に関心を持ち出したのではないかと思います。いいことです。政権交代まであと、3か月です。(ちょっと気がはやいか・・・)

 

 


民主党党首は

2009-05-16 22:00:21 | Weblog

 鳩山さんに決まりました。

 きょうは、母のところに行き、母の部屋で民主党代表選のTVを見ていました。
  鳩山さんと岡田さんの決意表明は、鳩山さんの練れている表現が説得力があるように感じました。クリーンなイメージの岡田さんを応援していた私ですが・・。

 代表が決まったら、ノーサイド、敵は自公連立政権ですから・・と話す鳩山さんが、頼もしく、これなら政権交代にむけて、民主党再浮上です。
  鳩山弟と世襲・・はひっかかりますが、
  国民のために、脱官僚政治・・とはっきり宣言していましたので、期待したいです。

 自民党は、岡田さんより戦いやすいとホッとしているようですが、果たしてどうでしょうか。 大掃除をするという鳩山さんのメッセージは結構イケると思います。
   麻生さんとの党首討論が楽しみです。

  消費税は・・年金は・・ 医療は・・  雇用は・・少子高齢社会は・・・

 

 千秋公園の桜が咲かなかったのは、鳥が食べていたんだそうです。
   以前友人から聞いて、トンネルのせいではなかったんだな・・と思って
   いましたら、ヤフーニュースで見つけました。

   http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/animal_issues/?1242471543

 

 

 

 


佐藤政治

2009-05-15 21:33:20 | Weblog

 政治を語るのが趣味・・と思っていますが、今朝のさきがけ新聞に、面白い記事を見つけました。

 文化欄に県歴史研究者の田口勝一郎さんという方が、「現代に生きる石川理紀之助」と題して書いているのですが、その中で、佐藤政治という人は、ご先祖さまの佐藤八右エ門の息子ではないかと思うのです。つまり私の母のひいおじいさん。
  名前が政治・・たぶん、まさじと読んだのではないかと思うのですが。その息子が
 ”そのじ”という名前らしいので。
    それで、私は政治に興味をもった・・・というのは、こじつけですが、ちょっと面白いなあと。
   写真も載っていて、あれ、どの人だろう・・とおもったのですが、もちろんわかるわけもなく、いつかきちんと知りたいものと思っています。

 もうひとつ新聞から。
  鴻池副官房長官が無料パスを使って私的旅行をした・・という問題ですが、朝日新聞もさきがけ新聞も、知人の女性・・となっていますが、ジャパンタイムスでは、
  with  lover  in   Atami  となって、一面に大きく取り扱われています。

 ”知人の女性”と”愛人” 。知人の女性という呼び方は、女性に配慮してのことかと思いますが、鴻池さんにとっては、愛人と書かれるよりも、知人の女性と書かれたほうが罪深くない感じがしますね。
  英語の表現と、日本語の配慮。う~ん、と考えてしまいました。

 健康上の理由だなんて、かばった麻生さんは、鴻池さんと同じ感覚の人ですね。
  宇野さんという総理もいましたが、同じ感覚なんでしょう・・。きっと・・。 


世襲政治はいやです

2009-05-14 22:23:58 | Weblog

 どうやら民主党の代表選は、鳩山さんと岡田さんの一騎打ちになりそうです。
  「友愛社会の建設」という鳩山さんと、「みんなの幸せを後押ししたい」という岡田さん。

 鳩山さんが民主党党首になったら、吉田茂の孫と、鳩山一郎の孫が総理の座を争うことになります。

 アメリカでは、黒人の大統領が誕生した・・というのに、日本は、世襲です。
  イギリスなど、王家は何代も続く社会もありますが、政治家が何代も続く社会は日本のほかにあるのでしょうか?江戸時代の徳川将軍の時代とあんまり変わっていない?

 民主主義、主権在民は絵にかいたもちのようなもので、日本は未だ士農工商のような身分社会かもしれませんね。
   そうしたら、イオンの名誉会長の息子という岡田さん、商人の出なら、ちょっとオバマ的かな。

 話は変わりますが、自殺者が増えています。きのうも友人が亡くなった・・という話を聞き、きょうも、ニュースで3万人を超えたと伝えられています。お金がなくても死ななくてもいい政治をやってほしい・・。絶望しない社会をつくってほしいです。
  たのみますよ・・


民主党、2人より3人で・・

2009-05-13 22:42:08 | Weblog

 民主党の代表選ですが、鳩山さんと岡田さんだけでなく、終わったあとにしこりをのこさないように、もう一人いたらいいのではないかと思います。あの人は名古屋の市長さんになってしまったしね、原口さんはどうでしょう・・。3人で戦ったほうが、いいとおもうけれど・・。

 小沢さん、鳩山さんをどうしても出したいのでしょうが、鳩山兄弟でうまくやろうね・・なんていうことを言っていたのを聞くと、嫌ですね。
   サポーターになったら、党首の選挙ができると民主党は言っていたけれど、今回は議員だけで決めるのかな。

 ブログをやめようかな・・と思っていたのですが、応援団の方からコメントをいただき、気をよくして続けています。もう少し書いてみようと思いなおしました。

 

 

 


クオータ制を!

2009-05-12 23:06:49 | Weblog

 民主党の代表選びが始まりました。岡田さんと鳩山さんで争うようですが、総選挙で勝てる代表は、岡田さんでしょう。
   ちょっとシルベスタスタローンに似ている岡田さんに、ロッキーのように、もう一度立ち上がって、勝利をつかんでほしいと思います。
  私は、民主党の言う「脱官僚政治」に期待したいのです。今の自民党には絶対できないことです。政権交代をして、民主党のほん気をみたいです!

 話は変わりますが、昨日のさきがけ新聞「杉」欄に、クオータ制についてのコラムがありました。
 「会社の会議で、ずらーっとダークスーツ姿の人が並ぶのをみると、なんだか重苦しい気分に陥る・・・」とはじまって、公的機関での女性登用が少ないこと、日本の女性国会議員の比率は世界で104位であること、そして、「公的な審議会、委員会、評議会などの任命・選出する際は、一方の性が40%以下になってはいけない」と法律で規定したノルウェーや韓国のことなどを紹介している。この人数割当制のことをクオータ制というのですが、日本でこのクオータ制を議論する時期に来ているのではないか・・という、ほう、さきがけ新聞がこんなことをと。うれしくなる記事でした。

 かつて、議会傍聴に行ったとき、男ばっかりのその世界を異常だと感じ、その風景を変えたいと思ったことを思い出しました。
  ノルウェーのクオータ制を紹介したのは、秋田県出身の三井マリ子さんです。
 秋田市のフォーラムにノルウェーの大臣が三井さんとともに出席したこともあるのです。
  ダークスーツの男性ばかりの風景はおかしい・・と感じる感性がもっともっとほしいです!!