”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

自然体験塾

2007年08月05日 | 野鳥写真
今回、娘は保育園の年長さんの恒例行事『お泊まり保育』と重なってしまったため、先週同様お兄ちゃんと二人での参加。
都合上、開催された場所を掲載できませんのでご了承ください。

この自然体験塾はテント泊なので、実質キャンプ。初日は、彫刻刀を使った木工細工、夕食はBBQ、夜は天体観測。2日目は竹で水鉄砲と紙鉄砲作り。

以下写真で紹介します





標高750㍍の高原。(県内)晴れれば日差しが強いが、湿度が低く、風が心地よいい。






BBQの一風景。とりあえずみんなが肉と野菜をそれなりに食べてペースが落ちた頃に、持ち込んだマシュマロを出してきて、木の枝を削ったものに刺して、炭であぶって子どもたちに食べさせたら大ウケ
参加していた子供の中には、マシュマロを初めて食べた子もいて、感激してたっけ。もちろん大人にも大人気で完売
他にも、リンゴの芯をくり抜いて、そこに砂糖とシナモンを流し込んでアルミに包んで炭に放り込んでおいて作った焼きりんごも大好評
焼き芋もやったよ。





夜の天体観測は、ほとんどガスっていて星が見えなかったので、天文台の職員の人がレクチャー。その話に興味津々でかじりつきで聞き入る子どもたち。
話が本格的で、天文が大好きですと訴えるような先生の話もおもしろかった。





今シーズン初登場のスクリーンテント。テントが寝室ならスクリーンテントはリビング。テーブルとイス4つ入って余裕のスペース。スクリーン越しのテーブルランタンが幻想的(写真が悪すぎますね





2日目に作った水鉄砲。子供たちはコツを掴んだらすぐに上手く飛ばせるようになった。




でも、気がつけばお約束の水のかけ合い
着替えがあるからいいか。ちゅうかめっちゃ楽しそう


今回もテント設営やその他で、お兄ちゃんにはずいぶん助けてもらった。そして、参加していた知り合いのTさんにもずい分助けていただいたおかげで楽しい2日間でした。なんといっても食事の下準備が要らないということは、とっても負担が減ることを痛感しましたね。
子どもにとっても大人にとっても、ためになるイベントでした。スタッフの皆さんに感謝感謝。来年はぜひ4人で。



にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ