鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

池の平研修7/7

2023年07月08日 | イベント案内

新しくパークボランテイアになった方を迎え池の平での研修を行った。

褄(つま:もののハジの部分、ヘリ)にピンクのふちどりがあるので、

ツマトリソウと名付けられた。今、フィールドでは圧倒的にツマの無いツマトリソウが多い。

 

ハクサンチドリ

 

鏡池

 

ホシガラス

 

総勢15名、フィールドの魅力を存分に伝えます。

ご期待下さい。

(投稿:ワイルド三太)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒斑7/5

2023年07月06日 | イベント案内

学校登山の季節になった。

体力的に不安な子どもも含め全員山頂に立った。

浅間前掛火山もウエルカムのサインを出してくれた!

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の切れ間の前掛

2023年06月27日 | イベント案内

6/26黒斑へ。

あいにくの天気が続き、視界は良く無い。

登山者もまばらだ。

下山を始めて間もなく、ようやく、前掛が顔を出す。

これから学校登山の季節を迎える黒斑、6/26。

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキノシタ

2023年06月20日 | イベント案内

ユキノシタ科の花は自分はとても気に入っている。

 

宇宙を想起させる花、

ユキ(雪)ノシタ(下)に埋めて置くのはもったいない!

(投稿:ワイルド三太)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリンソウユウスゲ湯の丸レンゲツツジ群落

2023年06月14日 | イベント案内

鹿沢園地6/14クリンソウやユウスゲが咲く。

 

 

湯の丸レンゲツツジ群落は駐車場に近い所は見事な咲き振りだ。

 

鹿沢園地・湯の丸6/14。

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めた湯の丸レンゲツツジ群落

2023年06月08日 | イベント案内

6/8地蔵峠を北側に下り始めると、湯の丸のレンゲツツジが咲き始めていた。

 

 

また、賑やかになるね!

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高峰の花たち6/6

2023年06月06日 | イベント案内

冬の寒さに耐えていち早く花咲かす。

小さな花が多い。良く見れば、冬のダメージを各所に見せる。

コミヤマカタバミ

 

ミツバオウレン

 

マイズルソウ

 

ツマトリソウ

 

イワカガミ

 

6/6高峰高原。

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒斑5/29

2023年05月30日 | イベント案内

5/29、終日雨、黒斑に登る。

駐車場にはクルマは1台も無し、途中、人にも動物にも会わず、

ホシガラスやルリビタキが鳴いてくれた程度、ヒメイチゲとハクサンイチゲ、イワカガミが咲いていた。

雨で何も見えない。

独占とか独り占めという感覚が少し満足度を高めてくれた。

こんな静かな山登りはかえって新鮮に感じる!

(投稿:ワイルド三太)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタリシズカ

2023年05月29日 | イベント案内

ヒトリシズカ、フタリシズカと静かに咲いてきた。

5/28我が家の山林

 

・・・で、三人ともなればさすがに静かではなく、命名者もためらったのかな?

(三人静なる花は無いようだ?)

梅雨入り間近、野の花は、咲き出す、華麗に、美しく、ヒッソリと!

(投稿:ワイルド三太)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ

2023年05月28日 | イベント案内

池の平ではもう半月くらいはかかりそうだが、アヤメ咲く。

集落の各自の庭のアヤメは色濃い(小生にはどぎつい)紫で、

何がしかシックリしない違和感を感じていた。

このアヤメが咲いて、違和感の正体が分かった。

野にあるアヤメは青に近いウッスリ紫、どぎつくはない。

シンプル、スッキリ、淡い紫、アヤメ咲く。

花言葉はうれしい便りとか。

夜はカエルの合唱、昼はエゾハルゼミ、オタマジャクシも泳ぎ始め、カッコウやホトトギスも鳴く。

初夏の音にふさわしいのは野のアヤメだ。

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン~幸せが訪れます~

2023年05月08日 | イベント案内

5/1にすずらんを買ったり、人に贈ったりすると幸せになると言います。

「若林佳子の花言葉 春」(株式会社春陽堂書店 平成17年2月20日刊 p78)

我が家の庭のすずらん 今日5/8咲く。

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉のクローバー

2023年05月07日 | イベント案内

連休の最後、今日5/7は雨、畑の周りで目にしたものはこれ。

画像の中に何個、四つ葉のクローバーがありますかね?

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトリシズカ・サクラソウ~人生の華とは?

2023年04月19日 | イベント案内

4/19林床に、文字通りひっそりと咲くヒトリシズカ。

ネーミングは静御前と重ね合わせている。

 

同じく4/19、陽当たりの良い開けた所に”華”のある花サクラソウ。

 

家康:そちに関東の華(前橋)を取らすぞ!

細川ガラシャ(明智たま):散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ

ヘクソカズラも花盛り

紅顔の美少年や花も恥じらう乙女もいずれはジジババ

同じ時期、ヒトリシズカとサクラソウ咲く!

フト、人生における華(はな)とは何か?

思わず立ち止まった。

(投稿:ワイルド三太)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雨

2023年04月15日 | イベント案内

駆け足で季節は進む。

今日4/15は雨。春の雨はやさしく降る。

雨があがればカラマツの新緑が顔を出す。

 

翌4/16晴

カラマツの緑は萌え出す!

 

恵の雨であったのか、生命のあふれるばかりの力を感じる! 

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな百花園

2023年03月31日 | イベント案内

緑なすハコベは萌える。

 

ぺんぺん草ナズナ。

 

(ぺんぺん草+イヌ)の超マイナスイメージネーミング イヌナズナ

 

ベロニカの桃、オオイヌノフグリ

 

ヒメオドリコソウ

 

小さな昆虫の目で見れば、美しい花だ。

更に、ナズナ、ハコベラ(ハコベ)は春の七草だ。

我が家の庭の雑草、皆、美しく、さながら、小さな百花園だ。

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする