鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

鹿沢園地のスノーシューイベントにむけて

2024年01月14日 | 活動報告

 1月12日(金)の鹿沢園地の様子です。 鹿沢インフォメーションセンターのスノーシューイベントが1月27日(土)から始まります。2月末までの毎週土曜(13:00~16:00)日曜(9:00~12:00)に開催予定です。今シーズンは鹿沢も降雪量が少なくて、現状ではスノーシューイベントには降雪量が不十分です。開催までにまだ2週間ありますので、開催予定の27日までに雪がたくさん降ることを期待しています。

 野草園には雪が積もっていますが、この時期としては少ないです。日当たりの良い場所は枯れ草が見えています。

 

 休暇村の本館前の白樺の園地もスノーノーシューで歩くほどの積雪では有りません。

 

 キャンプ場の雪景色

 

 インフォメーションセンターは外壁などの工事中です。工事中ですが毎週金・土・日と祝日は開館していますのでご利用できます。

 

 インフォメーションセンターの入り口付近は痛んだ床の張替え工事を行っています。開館日はお気をつけてご利用ください。

(投稿:ワイルド馴鹿)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紹介「インタープリターがゆく♪」(やまねこworks)

2024年01月13日 | イベント案内

やまねこ&リッツさんの小冊子、自然案内やイベントなどを行う者には、

学び取ることが満載されている。

 

一見関連性のない、日テレの長寿人気番組「笑点」を例に考えてみる。

司会者がテーマを出す。

それに対して噺家は答え、笑いを生み出す。丁々発止もある。

自分たちのフィールドに戻ろう。

池の平の花解説というテーマがある。

ガイドはどうする?

淡々と出て来る花の名前を説明して行く・・・ウーン、説明する本人も参加者も、

盛り上がらないな~。

「笑点」に戻る。

噺家たちは「芸」を身に付け、それを遺憾なく発揮している。

自然案内人(ガイド)に弟子入りなどの徒弟制度は、恐らく、無い。

必要なスキル・技術・基本スタンスなどはこの小冊子に満載されている。

学ばない手はない!

(投稿:ワイルド三太)

 

 

*注1・・・画像はやまねこさんの了解を得て使用しています。

 注2・・・冊子は塚本PVに連絡すれば入手出来ます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく雪

2024年01月08日 | イベント案内

1/8、標高800mの我が家で積雪8cm。

 

この雪で黒斑や高峰は、スノーシューイング可能になったのでは?

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真楽寺~龍神伝説~

2024年01月06日 | イベント案内

龍神伝説の残る真楽寺。

 

 

焼失で古い記録が無く、定かな事は分からない。

勝手な想像をするなら、1~2世紀の前掛火山の噴火をいさめるべく創建されたとも思える。

ヤマト朝廷の東国経営のルートに沿っているが、今様に解釈すれば、

マントルプルーム、プレートテクトニクスなどを想起させる極めて現代的なスポットとも言える。

たつ年にちなみ、長野県御代田町の真楽寺を訪れてみた。

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年2024

2024年01月01日 | イベント案内

餅をつき薪ストーブの炭火で焼く。

 

自作門松。

 

新年2024本年もよろしくお願い申し上げます。

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒斑表コース目印布付け

2023年12月21日 | イベント案内

12/19、指定公園管理団体により、積雪期の登山道目印布付けを行った。

高峰山、黒斑表コース、中コースの3班に分かれ、作業をおこなった。

小生の担当したのは表コース。

間もなく本格的な積雪となろう。

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな黒斑12/19

2023年12月20日 | イベント案内

長袖にダウンのベストで暑い。

風無く穏やかな黒斑。

登山道は凍って滑るので軽アイゼン着用。

 

咋秋関係者で補修した中コースの土の浸食された補修箇所も維持されていた。

 

 

 

 

穏やかな黒斑、本格手な雪の前に、登山道の案内布着け、

着けっぱなしののものは撤去、景観を損なわないよう配慮しながらの作業だった。

(投稿:ワイルド三太)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/14ふたご座流星群

2023年12月14日 | イベント案内

小惑星フェートンの軌道と交錯開始になった。

(画像:国立天文台ホームページから引用)

 

ふたご座流星群が出現した。

4:00  15分で8個

5:00   5分で3個

5:40 5分で4個

5:50 東の空に金星が輝き、オリオンは西に沈む。

うっすらと明るくなり5等星や4等星の星が見えにくくなる。

朝の観察を終える。夜は万座で待機した。

約80名の参加者、昔見た降り注ぐ程の流れ星をもう一度見たい、このために宿泊したなど

期待をもった参加者だ。

星空は良く見え、星座や誕生月、地球の惑星木星など一通り話すが、

期待の流星はなかなか現れてくれない。

なんとか流れ星を見、終了時刻8時までにはそれぞれ見て頂いたようだ。

お子様連れの家族は8個も見たと言っていた。

期待に応える流星観察会になった。

 

帰宅し、家の外でも見た。

いくつかの明るい流星は流れていった。

 

ふたご座流星群12/14、早朝から夜遅くまでまで付き合った!

タップリ流星群dayになった!

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご座流星群12/14

2023年12月08日 | イベント案内

12/9、明け方の空に金星(太陽系第2惑星)が輝き、下弦の三日月(地球の衛星)(月齢26)が接近する。

月は12/13には新月となる。

12/14、ふたご座流星群が出現する。

(国立天文台ホームページから引用)

 

国立天文台ホームページによると夜半から明け方4時頃には1時間あたり最大70個程度が見られると予測している。

これは1分に1個という驚異的な数になる。

ピーク時でなくても1時間あたり30個程度の予測なので、それでも2分に1個見えることになる。

14日夜だけでなく13日夜、15日夜も見えるとのことだ。

 

すべて天気次第、それ以外の条件は(チョウ寒いと言うことを除けば)良い!

人工的な灯りの無い所で、夜空を見上げてみよう。

(投稿:ワイルド三太)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リース作り

2023年11月21日 | イベント案内

身近な素材で冬至や新年を飾る。

我が家の山林から藤蔓、アケビ蔓、クマヤナギを調達した。

 

同じく我が家の山林から、杉の葉、ツルウメモドキ、ウバユリ実、ノイバラ実

などを採取、綿はこのために3本栽培した。

オーソドックスなリース見本です。

 

 

鹿沢園地などの自然公園や他人の所有に関わるものは採取出来ません。

ご留意ください。

ルールを守り、身近な素材で冬至や新年を飾りましょう!

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沢園地清掃

2023年10月29日 | イベント案内

鹿沢園地の紅葉も少しピークを過ぎる。

グリーンシーズン最後を締めくくるべくパークボランティアによる清流の小径、カエデの小径の清掃を行った。

(前)

(後)

水を持参し、タワシやブラシでこすって汚れを落とす。

 

看板の汚れを落とす作業であるが、福次効果がすごい!

コケを使ったクラフトをやったら面白い。

看板にキズがあるのはなぜ?

看板は何故寝ているの?

ニホンジカの樹皮を食べた痕、たくさんあり、木の名前?好んで食べる木の順番。

紅葉の落ち葉を使ってなにか出来そう。

・・・・など、話は続く。

前日の研修講師を務められたNさんも参加している。

こう言うエンタメ系のガイドの方が盛り上がるよね!

参加者をとにかく楽しませるというのはこう言うことだよね。

参加者と話をしていると教えられることもあるよね。

オンライン授業の実態なども話にでる。

たかが掃除というなかれ、稔り多き看板清掃作業だった。

(投稿:ワイルド三太)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校登山真っ盛り

2023年07月25日 | イベント案内

学校登山真っ盛り、池の平と黒斑が完全にダブり、

ガイドをして下さる方のメドがついたので、今日から3回黒斑。

 

「早く帰ってゲームをやりたいな」の声を聞きながら、

また、必死に登る生徒の息づかいを感じながら、山頂へ。

たくさんの学びの素材がありながら、ゲームに負けてしまう情けなさ!

かと言って、此れと言う解決策は無い。

毎度同じの思いを抱きつつ、学校登山真っ盛りだ。

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の平7/22

2023年07月22日 | イベント案内

池の平7/22

ノアザミ

オトギリソウ

ウスユキソウ

ヤマオダマキ

コキンレイカ

シモツケソウ

ハクサンフウロ

カワラナデシコ

ウツボグサ

クガイソウ

シュロソウ

ノギラン

クルマユリ

カラマツソウ

ワレモコウ

マルバダケブキ

 

百花!

(投稿:ワイルド三太)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加者募集8/11山の日記念烏帽子岳

2023年07月20日 | イベント案内

 

8/11は山の日です。

登山道が整備され、標識・看板も設置され、笹刈りなども行われていることにお気づきですか?

標柱や看板にペンキを塗ったり、笹を刈ったり、ゴミを拾ったりなど登山道の整備やゴミ拾いをしながら

烏帽子岳の山頂を目指します。

 

日程:   2023年8月11日(金)山の日
時間:   9時~15時(少雨決行)
定員:   先着30名
参加費:  500円
予約:   鹿沢インフォメーションセンター 0279-80-9119 

持ち物:  飲み物、昼食、行動食、雨具、軍手など

(詳しくはhttp://www.kazawa.jp/)

 

今、参加者募集中です。

(投稿:ワイルド三太)



  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブカンゾウ~忘れ草~

2023年07月17日 | イベント案内

我が家の庭に咲く。草刈りの対象になるので雑草だ。

Hemerocallis fulva  英名Daylilly

 

わすれ草わが紐(ひも)に付く香具山の故(ふ)りにし里を忘れむがため

大伴旅人 万葉集巻3-334

九州の地にあって、望郷の念にかられ、懐かしき香具山のある飛鳥の地を

忘れんがためわすれ草を紐に付けたという。

 

忘れ草わが下紐に着けたれど醜(しこ)の醜草(しこくさ)言(こと)にしありけり

大伴家持 万葉集巻7-1346

恋のつらさを忘れるという忘れ草を、下紐につけたが、このいまいましい草よ、言葉だけだ

(2句共  中西進・清水章雄 花の万葉秀歌 p248   1995.5.30山と溪谷社刊)

 

千数百年を経て、文字通り、忘れ草となった。

ヤブカンゾウ、雑草として、庭に、野に、咲く!

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする