![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/5d8d602e1fc08adabe855b7136b3cfd8.jpg)
我が家では今、ナメコが旬です。
昨年の春植えたものと一昨年の春植えたものが収穫期を迎えています。
ゆでて塩蔵し、一~二月頃まで食べます。
それでも食べきれないので近所に配っています。
間違って毒キノコを食べる心配も無いので栽培したものは安心です。
ナメコは猿も食べないので猿害の心配もありません。
威嚇用に購入した本格的パチンコは使わずに済みました。
ささやかな山林の利用と手入れ(キノコ栽培に適した樹木の選別と
大きさの管理~大きすぎても小さすぎても良い結果が出ない)をこのために
行います。
完全自家消費なので経済性は追求しません。
しいて言えばこだわって農協から購入したタネ駒代金¥3,000程かかっています。
今春は植えなかったので来春は1.000コマ原木50本ほど植える予定です。
葉を落とした冬に木を切り、春先に植え、梅雨時頃地面に接するよう並び替え
ふた夏経過した秋から収穫に入ります。
木や森の恵みに何かしら惹き付けられものがあり、続けています。
(投稿:PVワイルド)