8月8日に「自然体験ワークショップ」の下見で鹿沢園地を歩きました。野生動物のフィールドサインを求めて歩いたのですが、虫の姿が目に留まり写真を撮りました。「食う虫」と「食われる虫」の姿です。
獰猛な「カメムシ」に体液を吸われる「芋虫」。 テニスコート近くにて
恐ろし気な「大きな虫」が「小さな虫」を捕まえたように見えます。 「カエデの小径」にて
「小さな虫」が「大きな虫」に取ついています(ザトウグモの足に取ついた小さなダニ)。 「清流の小径」にて
さて本来の目的であった野生動物のフィールドサインは
石原PVさんが教えてくれた、ボランティア棟の雨戸と窓の間にあった「ヤマネの巣」。
湧水川水源の「熊棚」 ミズナラの葉が茂っている夏は見つけにくい。
このほか、「エビフライ」、「シカの足跡と食痕」、「ヒミズの穴」、「テン糞」などを見つけました。今回(8月9日)の「自然体験ワークショップ・鹿沢の野生動物」で馴鹿は案内人を務めたので、行事の様子は写真の撮影ができませんでした。参加の皆さんには野生動物のフィールドサイン探しを楽しんでいただきました。お手伝いして下さった皆さん、ありがとうございました。
(投稿:ワイルド馴鹿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/0802f8dad783ba0039994b54574b0fff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/4313704c49605b204e8f60832f1e029a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/b7bc45fecdc85ff273b6dced66db09b6.jpg)
さて本来の目的であった野生動物のフィールドサインは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/b689ada6c927e6f39d5799bf510c80de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/36/9fd517d67fef96062125de040be90bd6.jpg)
このほか、「エビフライ」、「シカの足跡と食痕」、「ヒミズの穴」、「テン糞」などを見つけました。今回(8月9日)の「自然体験ワークショップ・鹿沢の野生動物」で馴鹿は案内人を務めたので、行事の様子は写真の撮影ができませんでした。参加の皆さんには野生動物のフィールドサイン探しを楽しんでいただきました。お手伝いして下さった皆さん、ありがとうございました。
(投稿:ワイルド馴鹿)