かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

あっちっち!

2006年07月14日 | ガーデン
2日連続で猛暑が続いた。地球温暖化(大気中のCO2が増える)が進むと
梅雨明けが遅くなり7月一杯までずれ込むとの推測もあるが、どうなんだろう。
報道によると高齢の方が熱中症で死亡されるケースも多いらしい。
水分(塩分を少し含んだもの)を早めに取ることが予防になる。水と一緒に
梅干をかじるのも良いらしい。例により帰宅してから撮った我が家の花を
アップしておこう。まずはネジバナ。

開花前のブルーサルビア。株が根詰まりをおこし弱っていたので数年振りに株分けをした。
1株を5~6株に分けたので数年後また大きな株になるだろう。

サルビア:ガラティニカ(コンカラー)。6月から11月まで咲く。花穂の剪定を繰り
かえし、分枝させてボリューム感を出しながら管理することになる。
葉や枝から芳香も出る所はチェリーセージや他のハーブ類と同じ。

シロバラ(アイスバーグ?)も2番花を咲かせた。盛夏は少し休むが春から秋まで
開花を繰り返す。四季咲きバラが何度も楽しめてええかな?

ペーパーデージーも一番花の開花の後、刈り込んでみると分枝し、2番花が咲いた。

このバラも2番花だ。

コヒマワリもしばらく放任していたら、株も小ぶりになり、花付きも少ない。
開花が終ったあと施肥をしなくては。

ミニトマトの花もこの暑さでカタクリみたいにイナバウアーになった。

ややお疲れモードだがさて明日はどうしよう?山か大賀蓮?