アメリカ、カルフォルニアでは46度の猛暑が続き、死者も100人に達するという。
ここ数年地球規模で気候変動が激しいが、地球温暖化の予兆なんだろうか?
気になるところです。今日も昼から外回り、34度の猛暑のなか動き回った。
梅雨は明けたが、これから晩秋の頃まで我が家では庭や畑で雑草との
果てしなき?戦いが始まる。例年のことだがほっとくわけにはいかない。
ハリコは挿し木で増やしたゼラニウム、ようやく開花を始めた。日なたで乾燥気味
に育てるとよい。挿し木するときも切り口をやや乾燥させた方が根付きが良い。
今冬から室内に取り込んで育てることになるだろう。
サルスベリもようやく開花を始めた。夏を代表する花でもある。
現在植えているのは赤花のみ、白花もいずれ植えようと思っている。
帰宅して撮ったが夏らしい青空が拡がっている。
バラの開花は少ない。盛夏の間は少し休み、涼しくなるとまた咲き始める(四季咲きタイプ)
南部のサルスベリも撮ってみる。このアングルだと森に囲まれた家のようだがそうでもない。
コニファーのブルーアイスだが、これ失敗作!強剪定しすぎて下枝が枯れた。
仕方ないのでアンブレラのような形にしようと思っている。何事にも限度というものがある。
わきまえないといけない。過ぎたるは及ばざるが如しの典型的な例。他にもありそう。
夜になり、涼みに外に出てみるときれいな夜空が拡がっていた。
北斗七星もくっきりと見えた。明日も快晴だろう。雨の心配はない。
久しぶりに2階の寝室の窓を網戸にして寝てみよう。快眠できそう。