自身の似合う服といえば作業服になる。工場勤めの35年間ほとんど工場内の作業服で過し、自宅での庭仕事ももっぱら作業服、汚れなど気にせず体を動かせるのがいい。この2年間は業務用の服はスーツが中心、体が締め付けられる感じだし、ブルーカラーが染み付いている身にはきゅうくつで仕方ない。で、最近はゆったりめのブレザーを着用することが多くなった。
当然作業服替りのようなものなので頻繁にクリーニングにも出すようになった。この2年間で仕上がり時に付いてくるプラ製のハンガーがずいぶん家中にたまるようになった。最初は重宝した面もあったがこれ以上は不要なので、最近は受け取る時にハンガーやポリ袋はのけてもらい、中身のみ受け取ることにした。お店の方もリユースした方が助かるらしい。環境にも優しいし、これからはこれだな。
一昨日から風がやや強かった。自宅は塀もないし風の通りみちになっているので影響を受けやすい。昨夕、帰宅すると花壇の様子が一部風で傷み、様変わりしていた。剪定を繰り返すような花は低めに仕立てないといけないことをあらためて感じた。風がよく通るということは夏に涼しく過ごせるのでいい面もある。だから風除けの高い塀を作るようなことはないだろう。
昨年暮れに購入したバラ、ウェザーディアマンテという覚えにくい名札が付いていた。
咲き始めは薄いイエローだったが白っぽくなった。
過去購入したバラは名前を気にせず植えていたが、今回、備忘録ととして名札に書いてあったものを記録しておこう。
最高級大輪とあるがメジャーで測ってみると花径は約10cmだった。系統はHTとなっていたのでモダンローズ→ブッシュローズ→ハイブリッドティの流れになる。四季咲き大輪で花は半剣弁芯咲、直立性で高さは1.2~1.5m、モダンローズでは代名詞のような花らしい。元肥として堆肥、乾燥牛糞、配合飼料、油粕、骨粉をよく混ぜ込み、この上15~20cm土をのせて根が直接肥料に触れないように植える。追肥は春から9月上旬頃まで月2回液肥を与えるとのこと。剪定は花が終ったら枝を半分程度きり戻す。・・・もっとも化学肥料は使わないので施肥はこの通りにはしない。
ウツギが色変わりをはじめた。ハコネウツギとかニシキウツギ(二色空木)といわれるらしい。色が変わるのでニシキウツギの方が花名にふさわしい気がする。そう言えば奥が先日、知人から咲き始めから色が紅色の枝をもらって花瓶に生けている。いずれ挿し木で増やすとか。こうして我が家に庭は花木が増えていく。
その花がこれ、ベニウツギのようだ。
ミニトマトの花も見ごろ?を迎えた。
こちらはトマトの花、桃太郎という品種で乾燥気味に育てると美味しい実を付けるらしい。
さて今日は労働者の権利を行使して年休、日向夏の選定でも始めるか!
午前中の成果、日向夏の剪定後、細い枝や下向きの枝を切断する。盆栽風に仕立てたみたいだが花の付いている枝は残している。さて奥の評価は?
後方右の大きな木はクロガネモチ、ビックリグミ(ダイオウグミ)、キンモクセイと続く。
グラジオラスとキショウブ、キンモクセイの北側の根元にはギボウシが植えてある。
栗の木の間から日向夏が見える。リビングから見る庭も緑であふれている。
午後から雷も鳴り断続的に雨が降り続き、庭仕事は何度も中断することに。そうすると次女が孫娘を連れてやってきた。生後7ヶ月になるがやはり孫はかわいいのう。なにもしてやれんかったが、次回はなんか楽しいことでもして遊ぼう。