かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

岩崎元郎講演会

2007年09月08日 | ガーデン
山口市阿知須にあるアウトドアショップ:ペングロークより決算バーゲンのハガキが来たが、その中に岩崎元郎さんの講演会の案内もあったのでお知らせします。
演題は「山っていいな!山の魅力と楽しみ方」10月9日(火)18時30分開園、
山口市民館小ホール、入場無料、先着400名です。
(主催:山口大学山岳部 後援:山口県山岳連盟 協賛:ペングローク)
ふるってご参加下さい。

さて、自身のことだがなかなか出かける気にもなれず、自宅で静かに過ごした。気疲れでもあるのか、緊張感も一挙に緩み行動的になれずにいる。ネタもないが庭の花など。

アメリカンブルーはハナスベリヒユと同じように乾燥に強い花のようだ。

庭の住人?の一部、

雑草取りと剪定の終った一部の庭、花は少ないが緑だけは豊かだ。夜になるとコウロキ等の鳴き声でにぎやかになる。

サルスベリも花ざかり、挿し木で育てた幼木だが同じ色のものを4本植えている。

ミニバラもチラホラと咲き誇る。

ノウゼンカズラもまだまだ開花中

キクイモも花盛り、増えすぎて困るぐらい。クロガネモチは今年に入り延び放題で手を入れていない。晩秋まではなすがままかな?

知らぬ間に生えていたが、北アメリカ原産のメランポジウムのようだ。強光と乾燥に強く育てやすい花のようだ。放任しておくとまた来年こぼれ種で増えていくかも?

裏庭では見慣れぬ花が開花していた。ヤマモモソウ(ハクチョウソウ)のようだ。植えた覚えもないが??宿根草だが抜かずに置いておこう。

こんなのんびりとした静かな環境に身を置くと緊張も緩むはずじゃ。なーんにもない一日だったがある意味しあわせなのかも知れない。毎日これだと良くないが・・・。