頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

うんともすんとも言わないが…

2011年06月30日 | 日記
我が家の練習の締めは、大悟を相手に大晟のみの乱取り(大晟だけが技をかける)です。


有効取ったら終わり!ポイントでもいい!等と言って、そりゃ~必死になってかけますが、うんともすんともしません。


で、結局30分ぐらい技を掛けっぱなしになりますかね、どうしても投げることの出来ない大晟に、

よっしゃもういいぞ、五回投げて終わろか。

と言うと、

何でやねん!まだや!

と毎回悔し泣きし、今にも殴りかかりそうな勢いで掛かって行きますが、それでもやっぱりうんともすんともいいません。

大悟曰く、

ぼかぁーな(僕はな)約7年間柔道してて、投げられて一本負けしたのは、技を返されての一回だけやぞ。
(※同級生に限る)
大晟なんかに投げられるかい!

ですと。

受けが強いと言うより、投げられる前に自分が潰れてるだけなんじゃないかとも思うが、ちょっとぐらい弟に投げるチャンスを与えてやったらいいのにね…。
(kY)

その後、結局投げることが出来なかった大晟は、

そんなもん僕かて受けるだけなら簡単やわ!

2分ぐらい粘ったるわ!

と言い出し攻守交代!

1分過ぎに、ボカーン!
と一本!

で、

もう終わってたやろ!

もう一回時間計り直してや!

とまたまた顔をクシャクシャにして悔しがり、切りがないので終了~~~~!

ま、30分技を掛けっぱなしで終了を告げたのに、何とかして投げたんねんとつっかかっていくのは良いところかな。

体重変わらんようになってきたんやから、パチーンと投げたらんかい!ちゅう話ですけど、何だかんだでやっぱり兄貴。

で、喧嘩さながらの練習してたのに、終わればすっきり仲良し。

大晟にとって大悟は一番の友達であり、偉大な兄貴なんでしょうな。

兄貴達はやたら大和に厳しいくせに『大和を強くしてやろう』という気持ちもないみたい。

そりゃそうだ。

直ぐ泣くしヘタレだったりするのが理解出来ず、やっぱりやる時はやる、努力する、自分達と『同じ土俵』に上がってこない者は相手にしないですわね。

大和は1日も早く兄ちゃん達に相手して貰えるよう頑張らんとあかんな。