頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

体幹

2012年09月09日 | 日記


体幹についてネットなんかで調べてみると、体幹は、走・投・跳 あらゆる動作の基礎となる部位であって、体幹トレーニングは柔道をはじめスポーツ能力の向上に欠かすことができないと
言われていますよね。

近年、体幹トレーニングを取り入れている道場は多数あって、合同練習や出稽古で体幹トレーニングを経験させて貰い、我が家でも取り入れさせて貰っています。

又、柔道然り、様々なスポーツにおいて、技術は向上しているものの、体幹にあっては昔の選手の方が優れていたんじゃないかと言われていますよね。

それは、食べ物の違いや、幼少期から野を駆け、山を駆けて育ってきた者と、そんな場を失った現代の人間とでは当たり前に違いが出てくるでしょう。

となれば、それを補うのは必然のことであり、早くから体幹を鍛えておいた方が間違いなくプラスですよね。

でも、トレーニングと聞くと、我々にとっては苦痛でしかありませんが、子供達にとっては、柔道をする何倍も楽しそうにこなしています。

そして、繰り返しすることによって出来る喜びを与えたり、我々も、あれ?こいつ、意外に能力高くない?という発見もありますね。

運動神経が悪くても、体幹が強い子なんてのもいます。

我が家で言うと、大晟なんかが当てはまるんじゃないでしょうか。

柔道においては体幹が強いと、受けが強かったり、技の切り返しや、いわゆる、土俵際に強い柔道が出来るのではないかと思います。

都会生まれの「野人」「猿人」になるべく、これからも体幹を鍛えていきましょうかね!