
今日は石山塾さん主催の合同錬成会に参加させて頂きました。
低学年は20試合以上、高学年は30~40試合はさせて貰ったんじゃないでしょうか。
滋賀、愛知、和歌山、兵庫等約15チームの強豪道場との対戦は、更なる経験値になってくれたことだと思います。
そして、強豪チームばかりでしたので、なかなか技が決まりませんでしたが、あらためて個々の課題が明白となりました。
相対的に、寝っ転がって技をかける姿が目に付きましたな。
やはり、しっかりした選手相手にも決まる技ってのを身に付けないといけません。
まぁ強豪道場の選手は、打ち込み一つとっても全く違います。
そんな中、一本を取る柔道を意識してるなと感じたのは・・笑子かな。
大柄な相手が続きましたが、よく折れずに頑張っていました。
合同練習の勝ち負けなんて全く気にする必要はなく、いかに普段の練習の成果を発揮出来るか。
そう考えると、今日笑子が得たものは大きいのかなと思います。
大和もまぁまぁ頑張っていたかなというところです。
あの強豪選手との投げて投げられの試合は私的にベストバウトでした。
投げられもしたけど、一本で投げたというところに意義がある。
一つ上の選手でしたが、大和達の目指すキビキビとした動き、本当にいい勉強になりました。
ちなみに大晟は途中で突き指をし、元々効かない技がもっと効かなくなり、負けはしないものの、引き分けばかりのつまらない柔道をしていました。
自分の技の効かなさを痛感したことでしょう。
練習あるのみですね。
今日のような意識の高いメンバーの中での合同練習に参加させて貰うと、日頃の行いが大きく影響することは言うまでもありません。
要は相手より先に折れたらあかんのです。
あの中で心折れずに戦うには、日頃、限られた時間をいかに過ごすかが大事だと思います。
その為にも、私は頑張ろうとする子供達に厳しいことを求め続けねば。
本日は、主催道場の石山塾関係者の皆様方、素晴らしい錬成会にお招き頂きありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
で、帰ってから練習したかったのですが、さすがに今日はバタンキューだったとさ・・
