




近畿合宿が終了しました。
私は3日目のみ来させて貰いましたが、講習もあって大変勉強になりました。
ま〜兄貴2人の時代とは私自身も合宿に対する心境は大きく違いました。
大悟達は、県2番として参加させて貰っていたもこともあってか、とにかく各県のトップと練習をして力を試したかった。
ま〜〜当時は本当にピリピリしてたし、何だか荒んでたんでしょうね。
参加する前から選手を確認して、今日は誰としてどうだったこうだったというピリピリ感であったり、この場でしか練習出来ないという感謝の気持ちを持っていた記憶があります。
でも、この度はそんな感じではありませんでした。
何かこう、上手く説明出来ませんが、いろんな経験をさせて貰って、そんなピリピリする必要もないのかなと。
いや、そんな気概は常に持ってなきゃいけない気持ちもあるんですが、もうちょっと大きな視野でと言うか・・よく分かんないけど、いい思い出作ってちょうだいよという感じでした。
ま〜しかし、大和が粗相しっぱなしの3日間だったようで、引率の先生方には大変ご迷惑をおかけしました。
いつかはこのお調子者も落ち着いてくると思うのですが、もう少しかかりそうです・・。
さて、大悟を比叡山まで送って来ましょか。
大晟も連れて飯食って帰ろ。
