頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

ほんまもん・・

2018年11月30日 | 日記

大和の先輩を見ていて思うのは、

ほんまもんってのは、まず勘違いってのをしない。

それは親も子も。

だから、練習中も練習後も普段の在り方も全然違う。

意識が高いのは当たり前、目指すところがまだまだ先々だから、現状に満足し、勘違いすることがない。

勿論、それぞれの人となりということもあるが、指導する側が勘違いをさせていないということもある。

指導というのは技術云々だけではなく、そういった部分も含まれていると思う。

勘違いから欲が出てくる。

欲が出ると周囲が見えなくなり、うちの子はちょっと違うんじゃないか?更に良い環境はないか?と見境いがなくなる。

当然親は良かれと思ってのことなんでしょうけど、その思いとは裏腹にやぶ蛇となるパターンが多い。

過去、そんなパターンを幾度となく見てきたし、人間の性、歴史は繰り返されることなので、それはそれで仕方がないことだと思っています。

隣の芝生は青いよと誘なう人間も必ず出てきます。

そこでの判断力なんですけどね。

ま〜しかし、勘違いするぐらいの強さや成績を残してみたい。

うちなんては勘違いするには100年早い。

ある意味羨ましい気もします。

さて、弱い我々は明日また修行に行って参りまする。

いざ島根へ。