正月のテレビってこんなに見るものなかったかな・・。
子供の頃は、親戚のところに行くから、あれも撮って、これも撮って、親戚にも頼んでって感じだった記憶があったけどな・・。
で、そんな中、今日は新年の抱負を考えるとともに、幸せってなんだろうか・・みたいなことをちょっとだけ考えてみた。
お金がない・・
目標を達成できなかった・・
壁にぶつかった・・病気をした・・
だからと言って不幸せではないなと。
朝起きて、何かをする、何か考えることがあるという時点で何だか幸せじゃないですか。
勿論、そこには壁や苦難もあるけど、壁を乗り越える機会がある、目標がある、目標に向かって頑張れる場所がある、ましてや、そこに応援してくれる人がいるなんてことは本当に幸せなこと。
では、その中でも、何が一番の幸せなのか。
それは、綺麗事でも何でもなく、何か自分が人の為に役立ったと思える瞬間、人からお願いをされる、感謝されることによって得られる自分の存在価値を感じた瞬間が幸せなんだろうなと思っています。
あ、俺、役立ったのかな・・みたいな自己満足の瞬間ってやつですよね。
私自身、自分でお節介だ何だと言っていますが、結局は自分の幸せを求めているんですよ。
だから、その中で掌を返されただのと文句を言うことはそもそもお門違いだと思うようにしているんですが、まだまだそのレベルに達していないのは修行不足。
私自身が幸せを得る為には、お金であったり、肩書きがある人間ではないので、真に必要とされる人間、役に立つ人間でないと人から求められない。
それも、着飾った自分ではなく、ありのままの自分でないと意味がないので、今年の目標も、
自然体で人の役に立って行けたらなというところです。
正月2日目に何を訳分からんこと言ってんだという話かも知れませんが、今年も幸せ者でありたいんでしょう。
ま、控えめな自己満足親父でありたいと思います。
さて、明日は何を子供達と話をしようか。
明日のことを考えることができてオラぁ〜幸せだな。