いや〜しかし、大悟の年頃で道場を率いてる子も出て来たんですね。
そりゃそうか、24.25歳にもなれば出てくるか。
教員してる子もいるしね。
そう考えると、本当に年取ったものだ。
私自身も人生悔いを残さないよう、いつかは・・と夢見たりしてますが、こんな時代が来るとはね。
ま、年を重ねても、あらゆる機会を通じて勉強はしていきたいと思っています。
柔道や指導と言っても、人によって重きを置くところは違うとは思うんです。
礼儀だったり、審判技能だったり、自分の強さを求める人もいたら、肩書きを求める人もいる。
自分的には伝え方かな・・と。
右も左も分からない子達に、どう噛み砕くか、どう理解して貰うか。
正解やゴールがないし、進化していないとただの老害になる。
いろんな方々を見て、いろんな形を見て勉強させて貰おう。