頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

何とも・・

2012年09月26日 | 日記

毎年の年末に、最大の目標とする試合があります。

しかし、これまで2名出場出来ていたのですが、5年生からは各階級1人しかエントリー出来ません。

そこで、 団体戦のメンバーのように実績を加味して選出する方法もありましたが、ここは本人達が一番すっきりする方法で選ぼうということになり、一発勝負の試合で決めることとなりました。

となれば、いつもに増して否が応でも緊張感が増す試合となります。

どちらかが出れて、どちらかが出れないわけですから、本人達からすればいきなり体重別の決勝戦をさせられるような気分でしょう。

ただでさえ緊張しぃの大晟は、仕事で遅くなっていた私がいつ道場に顔を出すのか気になり、

とーとは?と~とはまだ?

とずっと言ってたみたいです。

一応、練習後、道場に顔を出せ、それから試合をしましたが、案の定、2人ともガチガチで、技が全く出ませんでした。

結果、判定になって大晟が出場することになりましたが、これまで一緒に出場してきた者同士ですので、やっぱり本人、親の気持ちを思えば何とも言えません。

こんな感じで試合をしたのは初めてになりますが、これからも同じような状況になるでしょう。

試合に出場する者は、出場したくても出来ない者の気持ちを背負って精一杯頑張って欲しいと思います。





リトルモンスター越え

2012年09月25日 | 日記


最近、週末に大晟達の試合や合同練習が続いたもので、長らく大悟と接していないような気がします。

中学生になると、こんなもんなんかなと思ってはいましたが、週末になると、練習後にじぃちゃんばぁちゃんの家に預けて、夜に迎えに行くという日々が続いています。

そんな状態であるせいか、大悟を見た時に、

あれ?ちょっとお前背が高くなってない?

と感じることがあり、現に、周囲の方々からも、

大悟、大きくなったね

と声をかけられることがあります。

で、おかんと並んでみると、ちょっとだけおかんが天パーなもんで微妙な判定にはなりそうですが、いよいよばぁちゃん越えしそうです。

と言っても、街一番のリトルモンスターのおかんの背を越したからどないやねん?っちゅう話ですし、先日の運動会でも同級生達の体を見て、

やっぱお前はちっちぇ~!!

と痛感したばかりですので、まだまだこれからなんでしょうけど。

しかし、ちょっとづつではありますが大きくなってきているのは事実ですし、これまで効かなかった技も体が大きくなったことで以前よりも効くようにもなっています。

本当にそうかな?いや、そう思いたい。

そう言えば・・おかんより小さい人間って、子供しか見たことないな・・・

ま、いっか。

君や!

2012年09月24日 | 日記

試合とか錬成会の翌日の練習ってのが重要やのに仕事で遅くなってしまった・・。

大晟の野郎は、大悟が相手をしてくれてたみたいやけど、大和は既にお休みになられており、

こんな日は決まって、

大和な、わざと寝たんちゃう?

ったくな、だから弱いんよな?

と鬼の首を取った勢いで訴えてきますが・・・

練習せなあかんのは君!!!

いつまでたっても成長せん!

たまには、スパーン!と一本勝ちをとも思ったりもしますが、相手が強かろうがそうでなかろうが、どんな相手としてもいつも同じような試合運び。

ある意味それはそれでいいのかなという感もありますが、練習ぐらいではガンガン投げにいって欲しいですもんです。

その反面、大和に関してはガンガン攻めます。

たまに短い足が絡んでブッ飛んでしまう時もありますが、大逆転で勝つ時もあります。

大晟には事故はないが華もない、大和は事故と隣り合わせだが、たまに華を咲かせる。

大晟曰く、

大和の技が効いてんのは、相手が足腰が弱い低学年が相手やからやろ!

らしいのですが、そんな大晟に、

勿論、それもそうだろう。

でも、あなた、低学年の頃から技切れてなかったよ・・・。

と言ってやると、

・・・・・。

全く聞こえてない振りして完全無視しやがります。

ま、その図太いとこだけは誉めたるわ。


合同練習

2012年09月23日 | 日記


今日は石山塾さん主催の合同錬成会に参加させて頂きました。

低学年は20試合以上、高学年は30~40試合はさせて貰ったんじゃないでしょうか。

滋賀、愛知、和歌山、兵庫等約15チームの強豪道場との対戦は、更なる経験値になってくれたことだと思います。

そして、強豪チームばかりでしたので、なかなか技が決まりませんでしたが、あらためて個々の課題が明白となりました。

相対的に、寝っ転がって技をかける姿が目に付きましたな。

やはり、しっかりした選手相手にも決まる技ってのを身に付けないといけません。

まぁ強豪道場の選手は、打ち込み一つとっても全く違います。

そんな中、一本を取る柔道を意識してるなと感じたのは・・笑子かな。

大柄な相手が続きましたが、よく折れずに頑張っていました。

合同練習の勝ち負けなんて全く気にする必要はなく、いかに普段の練習の成果を発揮出来るか。

そう考えると、今日笑子が得たものは大きいのかなと思います。

大和もまぁまぁ頑張っていたかなというところです。

あの強豪選手との投げて投げられの試合は私的にベストバウトでした。

投げられもしたけど、一本で投げたというところに意義がある。

一つ上の選手でしたが、大和達の目指すキビキビとした動き、本当にいい勉強になりました。

ちなみに大晟は途中で突き指をし、元々効かない技がもっと効かなくなり、負けはしないものの、引き分けばかりのつまらない柔道をしていました。

自分の技の効かなさを痛感したことでしょう。

練習あるのみですね。

今日のような意識の高いメンバーの中での合同練習に参加させて貰うと、日頃の行いが大きく影響することは言うまでもありません。

要は相手より先に折れたらあかんのです。

あの中で心折れずに戦うには、日頃、限られた時間をいかに過ごすかが大事だと思います。

その為にも、私は頑張ろうとする子供達に厳しいことを求め続けねば。

本日は、主催道場の石山塾関係者の皆様方、素晴らしい錬成会にお招き頂きありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。





で、帰ってから練習したかったのですが、さすがに今日はバタンキューだったとさ・・


運動会?

2012年09月22日 | 日記


今日は大悟の中学が運動会なもんで、
じぃちゃんやばぁちゃん、そして、大晟達と共に見学に行きましたが・・まぁ1時間が限界やったすね。

元々人混みが嫌いやし、ビデオカメラを持ったお母ちゃん連中にグイグイ押されて意気消沈。

いつもそうなんすけど、そんな姿を見ると何か嫌~な気分になるんすよね。

ほんま苦手だ・・。

さて、気分を取り直して・・

いよいよ明日は待ちに待った滋賀遠征です。

朝から夕方まで試合がびっしり組まれています。

ありがたいことに、一試合目から主催道場であります、石山塾さんとの対戦。

その他にも県外の強豪道場との対戦も目白押しです。

ほんま楽しみ。

せっかくの機会なんだから思いっきり技をかけて試合をし、そして、遠く離れた場所にも柔道を頑張っている子達と出会い、友達を作って欲しいと思います。

という私もまた新たな出会いを期待しています。