頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

補欠?

2015年02月18日 | 日記

本日、

あの~◯◯君(私)は、補欠になりました。

◯◯君、忙しいよね?だから大会当日も無理して来なくてもいいよ。

とお気遣いのお電話を頂きました。

・・・。

そんな連絡入れてこんでも、はなから分かっとるがな!

でな、大会当日に来んでええ奴は補欠とは言わんのじゃい!ハゲぃ!

という気持ちをグッと堪えて、

了解しました!またお願いします!

と明るく言うておいた。

少年柔道頑張ろっと・・。

さて、今週末も楽しみな大会が待っています。

そう、芳野旗杯です。

今年は学年落ちが多い年なので厳しい戦いになりますが、強豪揃いの大会、しっかりと勉強して欲しいと思いますね。

で、そんな楽しみな大会前だっちゅうのに大和の野郎は風邪ひいて寝込んでます・・。

インフルではないみたいだけど、十分睡眠取って回復せなあかんな。

お休み~。




辛いよねぇ~。

2015年02月17日 | 日記


指が痛ぇ~っす・・。

私、現在とある競技大会に向けての訓練要員となり、今日も訓練だったのですが、十数年前にちょこっとだけ出場した経歴があっただけで要員となってしまった経緯があり、チームの方々っのレベルの差はそりゃ酷いの何のって話です。

ちなみに昨年度、優勝したチームらしく、当然ながら皆さんはプロフェッショナル・・。

私ゃ、夜店の射的でちょっとだけ上手なおっさんレベル・・。

よくもまぁ~そんな腕前で要員になったなと罵られるのならまだしも、若干、気を遣われてる感が・・まぁ~辛いっす。

しかし、こんな風に実力の差を感じてこっぱずかしい思いをするのも修行、プロフェッショナルを目の当たりに出来るのも勉強ではないかと言い聞かせて頑張ろうと思います。

まぁ~どんな世界でもプロフェッショナルと呼ばれる方々は本当にとんでもない。

特に業界No.1と呼ばれる方なんて本当に漫画の世界の腕前。

何でも極めた人ってのはかっこいいもんです。

ちなみに同じチームにパワーリフティングで世界記録を出した人なんなもいるので、今度、食事のことなんかも聞いてみよかな。


春が近づくと・・

2015年02月16日 | 日記

春が近づいてくると心身ともに調子悪くなってくる。

何やら後頭部辺りがモヤモヤするんですよ。

長らく蓄積されたもんだからしゃ~ないんですけど。

今日は休みだったんで、一日YouTubeでも見てダラダラしてようと思ったが、試合の申し込みを整理したり、錬成会の調整をしたりでゆっくり出来なかった。

いつかこのモヤモヤから解放される日がくるのだろうか・・。

ま、子供達に常に言ってるように、その日その日を無駄にせず頑張ってくだけやね。




松田旗柔道錬成大会

2015年02月15日 | 日記


初めて見に行きました。

国士舘、灘、小野・・他にもどえらい学校が出場しています。

そんな中で勝ち上がるのは難しい話ですが、リーグ戦なんで3試合はさせて貰え、試合後には練習試合をさせて貰えるらしい・・。

らしい・・?はい。

既にリーグ戦で敗退したので、牡蠣を買いに転進しております。

試合内容と言いますと、大晟は一回戦から昨年の全中3位の選手と対戦し、ややパワーで押されていましたが引き分け。

現在は2階級程差があり、試合前は自信なさげでしたが、いざ試合になると折れずに勝負していました。

しかし、残りの2試合は足技、寝技で先鋒の仕事を最低限しておりましたが、とにかくええとこ持ってからが遅い。

練習試合ではしっかり意識して挑んで欲しいもんです。

で、我々はというと帰りに相生に寄って、美味しい海鮮丼を食して、牡蠣をたんまり買って帰りました。

大晟、悪い!

ご馳走様!









我慢

2015年02月14日 | 日記

今日は朝から急きょ有志を募って練習をしました。

他道場からも出稽古に来て貰っていい練習が出来ました。

体幹トレーニングをみっちり1時間してから練習に入り、寝技、乱取り。

直ぐに成果は現れないかも知れませんが、多少変化が現れている者もいて、地道に努力あるのみです。

そんな中、いや、最近の大和はいまいちなんですよね。

とにかく背が低すぎて技が決まらなくなってきています。

その上、がっぷり組むもんで相手の技も食らってしまう。

『第一次しんどい時期』に入りました。

まぁ~これは軽量級なら誰しもが通る道なんですよね。

兄貴の時代はこれに逆らおうとしたものですが、結果的にそれはマイナスでした。

正直、歯がゆい時、イラっとする時もありますが、何とか深呼吸しながら辛抱していきたいと思います。

ま~いろんな意味で忍耐力ついたな・・。

何事も我慢、我慢。

花を咲かすには我慢が必要ですね。