頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

公館で・・

2015年02月13日 | 日記

今日は県の公館での表彰式。

入り口前で、県内の怪物中学生2人と一緒にパシャリ。


ま~2人とも同級生とは思えんです・・。

高校へ行っても連絡取り合って仲良くしてやってちょうだいね。

で、公館は仕事で何度か入ったことありますが、当然ながら招かれて行ったことは一度もない。

ありがたい話です。


記念となる銀メダルを頂きましたが、またこんなところで表彰して貰えるよう頑張ってかなあかんな。

さ~明日は朝から練習だ。

早く寝て心身を休めよっと・・。

昨日は・・

2015年02月12日 | 日記


昨日のグランプリの開会式では、平成26年度における特別表彰及び優秀選手賞の表彰がありました。

特別表彰は、勿論、阿部選手。

会場では子供達のサイン握手攻めにあいながらも、快く応じていたのが印象的でした。
(※大和も貰っていました。)

道場からは蓮、笑子が表彰され、大悟も表彰して頂いたのですが、名前を呼び上げられるや、

はいっ!

っと相変わらずの一際大きな返事。

そんな姿を見てクスッと笑っていた選手もいましたが、私はそんな相変わらずな姿を誇らしく思いました。

大悟は、

いや~先に飾磨工業の人がええ返事をしていたからなぁ~。

と言っていましたが、今後も変わらないスタイルで頑張って欲しいもんですね。

で、表彰の後は後輩達の戦いを必死で応援し、

グランプリ連覇かぁ~。

僕の時はベスト16やったかなぁ~。

ありえんなぁ~。

と染み染み言っていました。

大悟の時代には本当に想像もつかなかったことかも知れませんが、大悟を含めた先輩達が努力してきた成果だと思います。

ま~何れにしてもよく頑張りました。

しかし、余韻に浸るのはボチボチにして次なる目標に向けて、気持ち新たにして突っ走りますか。

やることは山積みですからね。








兵庫柔道グランプリ2015

2015年02月11日 | 日記

グランプリ終わりました。

率直な心境は、

やっと終わった・・

という安堵感でフラフラです。

今年のメンバーは、中村、村瀬の重量級の4年生2人に、去年の優勝メンバーである住谷、浮田に加え、成長著しい山本の3人。

挑戦者として挑んだ昨年とは全く違った精神状態でピリピリとした日々を過ごしてきました。

激戦区である兵庫県を制したのは、子供達がよく頑張ってくれたのは当然のこと、平素から我々の指導を寛容してくださる代表、子供達をバックアップしてくれた保護者、また、いつも一緒に練習してくれた仲間に感謝したいと思います。

そして、これからも選手達には、高みを目指す中で、その裏でバックアップしてくれる人間がいることを忘れてはいけないと、厳しくも、楽しく、熱く、伝えていきたいと思います。

本日は、応援してくださいました皆様、選手達、本当におめでとうございます。

これからも気合い入れて頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。

さ~今日はカルピス飲みまくるど~!