goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

ありがたい

2016年10月26日 | 日記

今日は職場の武道大会。

偉いさんのお付きで1日中立ちっぱなしは疲れたが、あらためて柔道をしていたおかげ、また、子ども達のおかげでたくさんの人と出会い、可愛がって貰っていることをありがたく思った1日だった。

小学生の頃から知っているS田先生の娘さんが、挨拶に来てくれた。

失礼ながら年を聞くと20歳になっていたが、時が流れても何ら変わらず挨拶してくれて嬉しかった。

子ども達がお世話になっている先生の息子さんとも試合前に話をした。

親父さんに写真送っておくからと伝えると、恥ずかしそうにしていた。

また、現役の特練生からは気になるお勧めの大学話をして頂き、先生方からは『お前も体動かさんかい!太りすぎや!』と檄を飛ばして貰った。

また、大先輩からは、『息子、近代柔道にちょっとだけ名前載ってたな。応援してるで。』と声をかけて貰い、大後輩からは、『うちの子どもも柔道始めてくれたんです!頑張ります!』と声をかけて貰った。

まぁ〜嫌なこと辛かったことあるけど、柔道のおかげで広がった輪。

本当にありがたいことだ。

また明日から頑張ってこ。





今更ですが・・

2016年10月25日 | 日記

今更ですが、通常練習では我が子なんて見る時間なんてない。

たまに檄を飛ばしたりもするが、柔道着を着て畳に上がっている以上、自分の子に構ってられないのは宿命だと思う。

じっくり見れずにイライラすることもあったけど、今は何れかはくる成長期を焦らず待つしかないかなと。

で、保護者ってのは敏感で、

あ〜◯◯先生(私)は、今、◯◯に力を入れてるんだな。

とか、

◯◯にはこんな技を教えていた。

うちも教えて貰いたい。

というのがヒシヒシと伝わってくるもので、子供にやる気を持たせて練習に連れてくる親御さん、声をかけて貰えるよう我々の近くで練習するよう指示されているだろう親御さんもいる。

給料を貰っているわけではないので、どうしても「見やすく、見応えのある選手」からになるのが現状。

決して見応えのある選手=強い選手ではなく、やっぱり選手のやる気であったり、保護者の姿勢になってくるのは仕方がないところかなと。

今は家練する時間も元気もないしなぁ〜・・。

しばらくは辛抱、辛抱やね。



秋の味覚

2016年10月24日 | 日記

今年も秋の味覚を頂きました。

丹波の黒豆

私自身、枝豆は酒飲みのつまみぐらいの感覚しかありませんでしたが、今では大好物です。

子供達も大好きで、卵焼きに入ってたりしたら本当美味しいですね。

ありがたく頂きたいと思います。

で、昨日は大和にさばいて貰った鯵をたたきにし、生姜とネギをまぶして卵かけをしたのですが、これが実に最高でした。

でも、美味しいからってあんまり食べ過ぎたら太ってしまうので、腹八分目にしとこ。

ちなみに大和はちょっと季節の変わり目で体調不良。

喘息気味なんかな。

ま、無理せんとボチボチやっとくれ。




観戦2日目

2016年10月23日 | 日記



OBのお母ちゃん達から必ず地区大会の応援に行くようにとの命を受けたので、本日も地区大会に行って来ました。

言うても新人戦ですから、1年生は挑戦者として思い切り出来たらいいんじゃないかと思いながら見ておりましたが、全体的には、やはり2年生が意地を見せた形に終わったんじゃないかと思います。

で、あと一つ見ていて思ったのが、少年柔道時代の貯金があっても成長期をむかえた中学生には通用しません。

やっぱり努力していないと簡単に残れる世界ではないなと。

ま、県大会への切符を掴んだ者、掴めなかった者様々でしたが、高みを目指すのであれば、悔しい思いを糧にして努力していくだけやね。

でもって、試合後、少しだけ地元の祭りをのぞきに行きました。

何人かの酔っ払いに、お〜!久しぶり〜!と握手を求められ(絡まれ)ながらも、やっとこさで乾渡を探し出し、記念撮影。

で、続いて、釣り仲間と一緒に釣りに行って来ました。

最初の1時間はどうなることかと思いましたが、爆釣モードに突入し、今日も大漁で帰宅の途につきました。

あれだけ魚を触るのが苦手だった大和も、今ではさばけるようになってます。

人間って成長するんですね。



さ〜来週は大悟の秋季大会ですか。

ちょっくら頑張って貰いましょかな。

観戦(地区大会)

2016年10月22日 | 日記

大和と朝からちょこっとだけ釣りに行き、大量の鯵をゲットしました。

サイズもなかなかで、鯵フライは激ウマでした。



でもって、昼からは中学の地区大会に。

1日目は男子団体と女子個人。

OBが多数出場する男子団体の二見中は1.2年とも準優勝でしたが、県大会でも十分巻き返しが可能な内容。

で、女子個人では北口姉ちゃんが優勝候補を倒して準優勝し、見事、県大会への切符を掴みました。

二見中ではない選手を私や大晟が応援してたので、えっ!?何で!?と驚かれる方もおられましたが、実は道場のOGなんですよ。

まだまだ柔道になってないところもありますが、妹以上のど根性姉ちゃんです。

で、団体1年の決勝で代表戦に出場した阪口もOB。

阪口にしても、あんな子いた?と何人にも聞かれました。苦笑

2人とも少年柔道時代は蓮や笑子、20名を超える同級生の中にいたもので、なかなか入賞出来ませんでしたが、新たなステージで頑張っています。

2人とも妹の方が入賞する機会が多く、子供ながらに悔しい思いもしてきたと思うんですよね。

だからそんなOBやOGの活躍は中学が違えど、本当に嬉しいもんでした。

で、試合後には少しだけ練習を。

小学生も中学生もいい感じで練習してたと思います。

さ〜明日の男子個人はどんな具合になるのでしょう。

ぷらっと寄れたら寄ってみよかな。