頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

学び

2019年04月25日 | 日記

人それぞれかける思いってのがあります。

私自身、三兄弟を日本一等という途方もない目標に対し、かけている度合いは誰にも負けないと思いなながらやってきましたが、ここ数年間、自分以上にかけている方々と出会っては、

世の中は広い・・

こんな凄い人達がいたのか・・

と度肝をぬかれ、自分達の甘さであったり、かけ方についての反省検討させて貰いました。

大海を知って学ぶことってあります。

もし、そんな世界を知らぬままだったら、井の中の蛙で満足していたり、うだつの上がらない傷の舐め合いをしていたのかなと思います。

そんな方々から学んだことは、やはり、

徹底すること。

妥協しないこと。

与えられた時間を有意義に過ごすこと。

いつの時代も徹底し、妥協していないつもりではありましたが、今やれることをしているか自問自答しながらやっていきたいと思います。

さて、明後日からはGWに入ります。

初日から今やるべきことを全力で頑張ります。





相変わらずです。

2019年04月24日 | 日記

県外の学校に進学したのにもかかわらず、こうやって地元の新聞の記事にして頂けることに感謝致します。

県外に出てしまうとなかなか情報も入りにくく疎遠になっていくのは仕方がないんですが、大悟や大晟にとって地元の知人、友人達に、

俺達、頑張ってるよ。

と知って貰える機会を得て、本当に励みとなると思います。

私でさえも、過去に仕えた上司の方々や知人から、

良かったな。相変わらず頑張ってんやな。

と多数連絡を頂きました。

相変わらずって、聞いた感じあんまり良い言葉じゃないかも知れませんが、相変わらず柔道中心の生活でってことなんですかね。

なので、自信を持って、

はい!相変わらずやってます!

と返事させて貰いました。

ま、もうちょっとやらせて貰います。

年齢を重ねてちょっとチンドイ時ありますけど、連休もびっしり頑張ります。






パンパン

2019年04月23日 | 日記

道場に入ると、さすがに大和が、

えっ!?何で?

って顔をし、なっちゃんもニヤリと笑った。

2日連続、ごめんな〜。

いや、とにかく職場から近いんよ。

残業もせんと帰ったところで今日は何も用事がないし、で、帰り道なんだから見に行くでしょに。

でもって、強化選手がゴロゴロといるんだから、小学生にすれば、学ぶことばかりなんだからそりゃ連れてくでしょに。

で、駅を降りてからのエグい坂道を登ってると、

あ〜俺、今日も頑張ってんなぁ〜・・

となかなか酔えます。苦笑

皆さん、自己陶酔しに来ませんか?

足パンパンです。

近柔

2019年04月22日 | 日記

今日も大和の練習を見に行ったもんで、今から近柔を見ます。

今月号、楽しみにしてました。

↓大晟

↓村瀬

↓乾渡

↓大和

村瀬が一番デカイんか〜〜い!!苦笑

これからも活躍期待してます。

淡路へ

2019年04月21日 | 日記

今日は淡路に行って参りました。

悔いを残さぬ旅、第何弾になるんだろう。

時が流れ、当然、指導観、子育て観には若干の変化はありますが、今は当時に振り返って、老体に鞭打ってやっております。

やると決めたなら中途半端だったり、ヌルい事は出来ないので、きっちりプライドと責任を持って、自分自身もその時々悔いなく過ごしたいなと。

少し時が流れ、少しだけ離れた位置から少年柔道を見ておりますが、今も昔も、全国各地からには当時の自分達と同様、必死になって、生活の全てをかけてやられている方々はいます。

そんな中、そんな方々と勝負し、ましてやトップを狙いたいとなると、多少常軌を逸した部分がないと難しい気もしますが、かと言って、闇雲に突っ走ったり、ただ単に厳しくするだけで強くなる程甘くはない。

楽しいだけでも、厳しいだけでも難しい。

いかにして自主性、向上心、競争心を養うか。

いかにして価値観、常識の相違がある中で組織運営していくか。

大抵、どんな組織にも一つや二つの諸問題があるわけですが、モチベーションを維持する為には、我が子の頑張り、結果があってというのも本音だと思います。

悔しかったら強くなる。

悔しかったら結果を残して、周囲を見返す。

交流の中でそんな話にもなりました。

目指すものがあるのに頑張る、努力するなんてことは当たり前。

そんな方々の前で、

自分はあなた達に負けへんぐらいやってまっせ!

と胸張って言えるか。

一日一日を大事に、無駄にせすることなく過ごしていくのみだ。