
本日のTAKUROさんのジャーニーリハその2、も無事に終了いたしました。
いやはや、本番が、また楽しみですねー。
なんといっても、アドリブ要素の多さでは、
やはり、このジャーニーライブが、セッションを除けば、自分史上でも一番です。
なので、リハの音源を聴いても、見事に、毎回、全然違うのが、
・・・楽しいですねえ。
なんとなく違う、のではなくて、
かなり違う、という(笑)。
勿論、意識的に、プレイをどんどん変えて弾いているというのもあるのですが、
それゆえですね、
自分で弾いていて、
「ほほー
!」
「なーるほーどねー
!」
「ひゃー、そうなるかー
!」
という驚きや発見が次から次へと。
前回のツアーでも感じたことですが、このジャーニーライブは、数をやればやるほど、
とにかく、かなり別物に進化していくというのが、よくわかります。
でもつまりは、結局のところ、ジャンルでもなくて、
曲、音楽がそれをミュージシャンに求めるようなもので、
そして、ミュージシャンが、それに応えるのであれば、
それは、”そういう(ここでいう、アドリブに満ちた)音楽”になる、
のだと思います。
ミュージシャンの意志のようでいて、
音楽そのものの意志でもあるのでは、と思うのです。
さて、明日からは、玉置さんツアーラストとなります、北海道シリーズです。
こちらも、
玉置さんが
「俺のほとんどはアドリブで出来ている」
という方ですからね、
そういうライブになるのですよ。
それも、極上のね。
どうぞお楽しみにです。
僕も、めっちゃめちゃ楽しみに、北海道にお邪魔させて頂きます。
明日は、函館、のそばの、北斗市です。
今日「知ってます?」って伺ったら、
「ケンさん、知ってるもなにも。」
「ほう」
「俺のおばあちゃんが住んでた町ですから(笑)」
とのこと
。
いやー、ほんとうに楽しみ。
ライブも、・・・ご飯も(笑)。
どうぞよろしくお願い致します。
ではー。