午前中の生駒市武道館での稽古は休んだ。
さすがに稽古が重なると疲労が溜まっている。
大阪市東住吉区中野中学校格技場にて、
長正館の小野派一刀流の稽古。17時から19時まで。
16時過ぎには行ったのでT先生(居合道の八段)と大太刀を稽古する。
17時から前半のみ打方(剣道形で言う打太刀)を務める。
事務所で出荷だけして夜は生駒市武道館(宝剣会の稽古)。
石丸先生を筆頭に七段3名、五段2名で稽古。
足の疲れは残っているが思いっきり身体を動かしてみた。

(東住吉区中野中学校格技場での一刀流の稽古)

(夜の生駒市武道館の入り口)
【感想・反省点】
夜の宝剣会の稽古は疲れていたのに気持ちが乗っていて、
思っていたより良い動きが出たと思う。
連日稽古していると、疲労の中から閃きのようなものが起きる。
こういう時はあれこれ考えずに思い切って間合いに入ってしまうと良い。
あとは身体の反応に任せてしまう。反射神経で技を出す。
考えて間合いに入る時は迷っている時だ。
こういう時はたいてい遅れてしまう。
難しいのは相手のほうが上手(うわて)の場合。
上手相手だと反射神経だけでは手玉に取られてしまう。
ああ剣道は面白い。
さすがに稽古が重なると疲労が溜まっている。
大阪市東住吉区中野中学校格技場にて、
長正館の小野派一刀流の稽古。17時から19時まで。
16時過ぎには行ったのでT先生(居合道の八段)と大太刀を稽古する。
17時から前半のみ打方(剣道形で言う打太刀)を務める。
事務所で出荷だけして夜は生駒市武道館(宝剣会の稽古)。
石丸先生を筆頭に七段3名、五段2名で稽古。
足の疲れは残っているが思いっきり身体を動かしてみた。

(東住吉区中野中学校格技場での一刀流の稽古)

(夜の生駒市武道館の入り口)
【感想・反省点】
夜の宝剣会の稽古は疲れていたのに気持ちが乗っていて、
思っていたより良い動きが出たと思う。
連日稽古していると、疲労の中から閃きのようなものが起きる。
こういう時はあれこれ考えずに思い切って間合いに入ってしまうと良い。
あとは身体の反応に任せてしまう。反射神経で技を出す。
考えて間合いに入る時は迷っている時だ。
こういう時はたいてい遅れてしまう。
難しいのは相手のほうが上手(うわて)の場合。
上手相手だと反射神経だけでは手玉に取られてしまう。
ああ剣道は面白い。