ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

ゲストハウス 夏休み(?)のお知らせ。

2018年07月29日 | お店や施設
最近休んでばかりで申し訳ありませんが、又宿をお休みします。


休業期間:7/30(月)~8/2(木) 4日間
休業理由:オーナーさんの夏休み / 行き先:マカオ
営業再開:8/3(金)の夕方から

Sorry . I'm on vacation.
A telephone is not received now.
Please send e-mail.

現在休暇を取っているため電話を受けられません。
御用の方はe-mailをいただけると助かります。
【本日中には、メールにてご回答いたします。】
kensaku39@hotmail.com

何卒ご了承下さい。

渡部健作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又しても宿を休みます。

2018年06月10日 | お店や施設


最近ちょっと(けっこうかも)休み癖がつき始めている様に思えます。
今回は台北へ行って『三味食堂』や『滝の湯』へ行くのが目的です。
食事と温泉、とても楽しみです。

今回も食べる予定の『三味食堂』の最強寿司。ネタが普通ではありません。


6/11(月)と6/12(火)の二日間、宿を休みます。
6/13(水)から営業を再開します。


ご了解お願い致します。

オーナー:渡部健作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埔里にあるキノコ農場

2018年06月06日 | お店や施設

町の中心から少し離れた風光明媚な場所に『豊年農場』と言うキノコ農場があります。
埔里ではシイタケの栽培を初め、たくさんのキノコ類が栽培されています。
エリアによってはシイタケ栽培の農家が何軒も軒を重ねています。
現在大部分のキノコ栽培は、昔からある’原木’を利用した方法ではなく、’菌床’を利用した栽培方法が主流です。
’菌床’の主な原料は木屑で、パックに詰め込んで水を与えて醗酵させます。
私がこの町に住み出した当事、こちらの農場へ’使用済みの菌床’をもらいに行った事を今でもよく覚えています。
(この菌床はカブトムシやクワガタ虫の幼虫の飼育に最高の餌になりますから。)


これはキクラゲですね。埔里では生の新鮮な物をどこの市場でも簡単に入手できます。
(私は炒めていただくのが好きです)


昨日は、常連のお客さんたちをお連れしました。



いろいろな種類のキノコがあります。
※こちらの農場ではご自分で摘み取って’量り売り’で購入する事もできます。
(私は時々こちらで数種類のキノコを購入して鍋屋に持ち込んでいただく事もあります。



こちらのキノコ農場はこの町の観光名所になっていて、園内にはプルメリア等の南国の植物も多く見れます。




乾燥シイタケなんかもお土産にはいいかもしれませんね。


展示用に原木も置いてありました。
【PS:こちらのキノコ類は全て菌床栽培です。原木からの採取キノコ類はありません。】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マンゴー・スムージー』始まりましたよ。

2018年06月03日 | お店や施設

マンゴーの季節が始まりました。
今年は例年以上に暑いらしいです。
私がいつも通っている272LaneCafeの『マンゴー・スムージー』も既に始まっています。
毎年このスムージーが目的で来られている人もいるので、ご紹介しておきます。
材料は『愛文マンゴー』『氷』『ザラメ(砂糖)』だけ。
濃縮のマンゴーの味を堪能できます。


この黒い斑点が出出したら、食べ頃です。



272LaneCafeオーナーの息子さん。私と仲良しです。



【近所のスーパー(カル・フール)で見かけたマンゴー】

(金煌芒果)元々タイから入ってきた品種らしいですが、私はこの種類が一番美味しいと思います。


最近出回って来ている種類のマンゴー。(私はまだ食べた事がありません。)
現在台湾では新しい改良種が年々増えていて、15種類以上のマンゴーが存在しています。

私の住んでいる埔里でも10種類近くありますが、このまま行くと何種類まで増えるのでしょうかね。

PS:写真にある’量り売り’の単価ですが、台湾では【1斤=600g(中国大陸は1斤=500g)】で計算されます。
600gの重さのマンゴーが1つ60元(220円程度)。
大きいマンゴーでも1つ100元(380円程度)を超える事はなさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27(日)~:宿泊者受け入れ可能です。

2018年05月13日 | お店や施設


5/13(日)~5/25(金)の期間、宿を休みます。
5/29(火)・5/30(水):この二日間急用あり、宿を休みます。


ご了解お願い致します。

Guest house puli
渡部健作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の肉質の地鶏

2018年04月16日 | お店や施設

台湾の山地帯ではけっこうお馴染みの『甕窯雞』と呼ばれている料理です。
※普通は台湾語の発音で呼ばれている料理なので、普通語読みでは通じない事もしばしばあります。
簡単に説明すると、放し飼いで飼われている地鶏を大きな釜の中に吊るして’殻焼き’にしたものです。
殻焼きなので、肉の旨味が皮の内部に凝縮します。



私は既に軽く50回以上は食べているので正直少し飽きてしまっていますが、初めて食べた時の感動は今でも忘れません。


この日は常連のお客さんがわざわざ来てくれたので(高雄からスクーターで)、食事をご一緒させてもらいました。


地鶏以外にもいろいろと頼めるので、私でも楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと珍しいコーヒーをいただきました。

2017年12月29日 | お店や施設

太陽乾しのグアテマラ産コーヒー

ちょっと面白かったのは、どうやったのか方法は詳しく聞きませんでしたが、製造の過程で
少し醗酵させた様でお酒の様な香りがするコーヒーに仕上がっていました。


こちらのコーヒーショップでは、いろいろな面白いコーヒーを飲む事ができるので、私も時々顔を出しています。

『 BON VOYAGE COFFEE 』場所は私の宿から徒歩圏内ですよ。



【右:豆を挽く機械(私の愛車(バイク)が1台分) / 左:エスプレッソを作る機械(私の愛車(バイク)が2台分)】

こちらのオーナーさん、コーヒーにかける気持ちはすごいですね。
(コーヒーにここまでお金をかけるとは... 私にはとても真似できません)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲストハウスの営業を再開します。

2017年12月26日 | お店や施設

【生簀料理が楽しめるレストラン/埔里】

やはり私の住んでいる町は、飯旨い!


昨日埔里に戻りました。本日より宿の営業を再開します。
一ヶ月以上宿を空けてしまいましたが、久しぶりに長期で休暇が取れて良かったです。


暫く美味しい食材にありつけない環境で生活していたので、埔里帰還第一食目は無難に外さない様にこちらのレス
トランを選びました。この辺りの’山泉水’で育てているニジマスやチョウザメをその場で料理してもらえます。


ニジマスの身部分は、『甘酢餡かけ』に、頭と尻尾部分は『生姜を入れたスープ』にしてもらいました。


『過猫』と呼ばれている野菜。台北や高雄、台中等ではほとんど食べられないシダ系の野菜。
元々原住民料理の様で、炒めたりおひたしにして食べます。



『梅干扣肉』。私の大好物で、本日はこの料理を食べる事が目的でした。


今回の埔里帰還に際して、両親も暫く埔里に滞在します。


『お知らせ』:12/30・12/31は年末の関係で少し込み合います。
個室はかなり前から予約が既に満室で、現時点では『男性用ドミトリーのベッド』にしか空きがない状況です。

ご了解を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所にある友人が経営するコーヒーショップ

2017年11月16日 | お店や施設

私の宿から徒歩5分程の場所にあるお店です。
こちらのオーナーさんは、以前埔里のメインバスターミナルの中でスタンド・バー(飲物屋さん)を経営していた方です。
数年前からこちらのお店を始めています。


私も最近では週に一度ぐらいは顔を出す様にしています。
この日いただいたのは、レモンで作った酵素を炭酸水で割った飲物です(味は表現が難しい)。



一緒に訪れた息子が頼んだプリン。


お店の名前は、『ボン・ボヤージ(中文:旅途愉快!)』。
日本語にすると『楽しい旅行を!』と言ったところでしょうか。

こちらでは、非常にお金をかけた機材で淹れるエスプレッソ等のコーヒーもいただく事ができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埔里市内にある有名な『牛肉麵』のお店

2017年10月13日 | お店や施設

『牛肉麵』好きな人たちの間ではけっこう有名なお店で、日月潭観光などのついでにわざわざ立ち寄る人もたくさんいます。
営業時間中はほとんど満席状態を保っているお店です。
牛肉麵以外にもこちらの水餃子も美味しいので、私はいつも必ず注文しています。


『牛肉麵』は大盛りサイズもあってかなりの量です。
台湾の昔からある伝統的な味の牛肉麵ですね。


店名:亞標牛肉麵
地址: 台灣南投縣埔里鎮育英街13號
電話:04-92995435
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『どうも君』久しぶりの洗濯。

2017年10月12日 | お店や施設

本日は『連休明け』+『天気悪し』と言う事でお客さんが一人もいませんでした。
最近けっこう気にはなっていたのですが、ソファー+ヌイグルミの臭い.....。
今朝は朝から半日ぐらいかけて、このエリアの『消毒+臭い消し』を重点的に行いました。

ソファーカバーとクッションカバーは、全て洗濯。
周囲も全てスプレーで消毒殺菌。


『どうも君』は、私の部屋で入浴。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの休暇が終ってしまいました........。

2017年09月08日 | お店や施設

【本日の日月潭/南部からの戻りがけに脇を通ったので撮影】


ここ5日間ほど宿を閉めて南部へスクーターで休暇に出かけていました。
本日より営業再開です。
明日は朝5時から自転車の大会があるので、私の宿からも何人かの参加者が居ます。
台湾の地理上の真ん中になる埔里から台湾で最も高い道路『武嶺3275M』を目指してひたすら山道を進みます。


《以下、今回南部で撮った写真です。》








旅先では、たくさんの人たちに非常に良くしていただきました。
感謝感謝です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マンゴー・スムージー』が目的で私の宿に来てくれている方への報告です。

2017年06月23日 | お店や施設


一週間ほど前から私が毎日通っている喫茶店『bido coffee(現:272lane cafe)』の『マンゴー・スムージー』
が飲める様になりました。
材料は愛文マンゴー、氷、砂糖だけしか使っていないけっこう贅沢な飲み物です。
一杯110元(日本円で400円ぐらい)で出されています。




今年のマンゴーはまだ季節的に始まったばかりで価格もまだ少し高めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の宿では昆虫標本用の採集が目的の方は、ご宿泊をお断りします。

2017年06月18日 | お店や施設

本日、昆虫採集の心無い人の非常に残酷な光景を目の当たりにしました。

※昆虫採集目的で埔里にいらっしゃる方へ。
当宿では、趣味の昆虫標本用の採集で来られる方のご宿泊は固くお断りさせて頂いております。(既に当宿にご宿泊された事があり、宿主の方針をご理解いただいている方を除く) 台湾でも環境保護の観点からむやみな昆虫や動植物の採集が禁じられています。採集について特定の目的がある方は、事前に一度宿主にご相談下さい。昆虫採集以外の昆虫観察や撮影などの目的の方は歓迎致します。 埔里の多様な自然環境の保全の為、ご協力をお願い致します。









(写真提供:tefuさん)
https://www.instagram.com/tefu102/



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業再開のお知らせ

2017年06月05日 | お店や施設
お待たせしました、明日より営業再開します。!

営業再開 : 6/12(月)~


オーナー:渡部健作


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする