不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

お知らせ:埔里までのルートについて。

2017年05月01日 | お店や施設

ゲストハウスからのお知らせです。



私の宿をご利用になられる方、こちらまでどのようなルートで来られますか?

無難なルート:桃園国際空港から国光客運バスで台中轉運站(国光客運ビル)まで行き、埔里行き〔No.6899:南投客運・台中客運〕乗車 / 『埔里總站』下車。

台北市内から国光客運バス(直通バス)で埔里まで来られるなら、台北のバスターミナルから簡単に直行便をご利用できますが、もし台中経由でしたら以下ご参考下さい。
現在「台中火車站」は駅をリニューアルしていて、バス乗り場が分かりづらい場所になっています。
(台中火車站には英語、日本語等の外国人向けの案内が一切ない状況です。以下、ご参考願います。)

【南投客運バス】の乗り場をお知らせしておきます。

『台鐵台中火車站(鉄道駅)』→【埔里行きのバス停】
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
①台中駅改札を出たら2番階段を下り『旧台中火車駅』方面へ向かう。
②『旧台中火車駅』を背にして建国路(駅前)を右へ進む。
③建国路を暫く進み、建国路222号を右へ。→台中轉運站(国光客運ビル)。
④埔里行きのバス乗り場は、台中轉運站(国光客運ビル)内です。
⑤埔里行き〔No.6899:南投客運・台中客運〕乗車 / 『埔里總站』下車。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
PS:注意/台中からは全航客運と言うバス会社もありますが、南投客運・台中客運の到着場所と違い、
下車する場所が分かりづらい場所になります。
初めて来られる方にはあまりお勧めできません。

何卒宜しくお願い致します。

渡部健作:0931-347432


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの予約状況について

2017年04月01日 | お店や施設

(埔里の夕陽/虎頭山パラグライダー起飛場)

現時点での今年のゴールデンウィークの予約状況は例年並みです。
ドミトリーのベッドは現時点では各日空きがありますが、個室希望の方はなるべく早めにご連絡下さい。

この時期限定の【ホタル鑑賞・ツアー】はたぶん問題ないと思います。
【今月中旬辺りにホタルの’光状況’をチェックしてブログ上でご報告します。】


※ゴールデンウィーク期間中は、個人的なオプショナルツアーはお受けする事はできません。

今年も常連の方たちがたくさんいらっしゃってくれます。
お会いできることがとても楽しみです。

オーナー:渡部健作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日より三日間 休業します。

2017年03月21日 | お店や施設

臨時休業のお知らせ

休業帰還 : 3/21(火)~ 3/23(木)  
休業日数 : 三日間
ゲストハウスの営業再開 : 3/24(金)~

久しぶりに九份に遊びに行ってきます。
今回も一人旅。 九份は、22日(水)1泊だけですが。
宿泊先はゲストハウス(清芳民宿 - 瑞芳車站)です。
レンタルスクーターで海岸沿いを走りたいと考えています。
私の住んでいる埔里は、海が無いのでとても楽しみです。
急な話ですが、お時間が合う人がいれば是非ご連絡下さい。お茶でも飲みましょう。
0931-347432 渡部健作

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25(水)~1/28(土)の4日間、宿を休みます。

2017年01月25日 | お店や施設
致各位支持 埔里背包客之家的好友
我們休息營業四天:1/25(三) ~ 1/28(六:初一)
恢復正常營業 :1/29(日:初二) ~
聯絡電話:0931-347432

Sorry,Im on vacation.
Closed :January 25 ~ January 28. (4days)
Open : January 29 ~.

1/25(水)~1/28(土)の4日間、宿を休みます。
ゲストハウスの営業は1/29(日)より再開します。

埔里背包客之家
Guest house puli
渡部健作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゲストハウス・プリ』からオプショナル・ツアーのご案内

2016年10月01日 | お店や施設

【3275mの世界:合歓山武嶺】

今回お知らせするのは、私の宿で時々承っている『オプショナル・ツアー』についてです。

私の宿にはこちらのブログを見て、『是非自分もあそこへ訪れてみたい』と思って来ていただいている人もたくさんいます。
大部分の場所へは、ご自分たちでバスで行く事ができますが、場所によってはバスの便数が少なかったり、諸々の理由でご自分たちで訪れる事ができない場所もあります。
私もご紹介した建前、せっかく来ていただくのでなるべく皆さんのご要望に答えたいと思ってお受けする事もあります。

以下に挙げるツアー内容は、ご参考までに。

≪オプショナルツアーのご案内≫

要予約です。



『旅程をご自分とオーナーでアレンジ』

行かれたい場所へお連れします(長距離を除く)。

所要時間:3~4時間程度



『埔里と近郊 午前中半日コース』

★『台湾紅茶の旅』

桃米生態村(紙教堂)→日本統治時代の紅茶工場跡→紅茶博物館→日據紅茶廠(紅茶園で紅茶飲み比べ)
所要時間:3~4時間程度








★『道教・仏教寺院巡り』

地母廟→廣興紙寮→中台禅寺(仏教博物館含む)
所要時間:3~4時間程度









★『埔里市内の景色と台湾四大仏教中台禅寺』

虎頭山から埔里市内を一望→中台禅寺(仏教博物館含む)
PS:このコースは長距離歩行が難しい方にお勧めです。
所要時間:3~4時間程度







★『川中島とその周辺』

霧社事件を起こしたモナ・ルダオ(セデック族)のの人たちの末裔が住むです。バスで簡単に行く事ができる場所ですが、必要に応じてお連れします。
所要時間:3~4時間程度





【長距離の名所や時間がかかる場所等】※ご参考までに。

★★『集集線巡り/車埕(駅舎跡)と集集市内の名所』
★★『武界 山と水に囲まれた布農族(ブノン族)の』
★★『地母廟と日月潭』
★★『東埔温泉(信義区)』
★★『3270mの世界:台湾の公道で一番高い場所』
★★『ホタル・オプショナルツアー』(4月中旬~5月初めまで)




基本的にタクシー等の交通手段をチャーターしないと行くことが難しい場所や、ご自分たちで行く事が難しい場合のみお受けしています。
スクーターに乗れる人には、なるべくレンタルスクーターをお勧めしています。


【オプショナル・ツアー】以外にも、『送迎サービス』も行っています。
場所にもよりますが、『蝶探し』や、『山歩き』等をされる方によくあるご利用方法は、朝早めに目的地までお送りして、午後決めた時間に迎えに行く事も可能です。

ブログ上では、料金について等を詳しく書く事ができないので、私の宿のホームページ上からご覧になっていただけると助かります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期滞在者向けマンション(ロングステイ・埔里)のベランダから

2016年09月24日 | お店や施設

ゲストハウスから徒歩10分ほどの場所にある『長期滞在者向けの宿』では、最近この様な’秋空’が見えます。
町は完全に山に囲まれているので、町のどこにいても山を見る事ができます。
本当に環境の素晴らしい町です。と、いつも自負しています。



本日もこれから出動です。今日は眉原と言う原住民居住区へ蝶の写真を撮りに行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲストハウスのヘルパーさん募集のお知らせです。

2016年07月19日 | お店や施設



とりあえず、興味のある方は簡単な自己紹介を添えてご連絡下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲストハウス・プリ ヘルパー募集(日本人限定)

2016年06月13日 | お店や施設



BY:現在ヘルパーをしていただいている水野さん(グラフィック・デザイナー/経験5年)に製作していただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55カ国目のお客さんが来てくれました。

2016年06月11日 | お店や施設
私の宿に訪れた記念すべき55カ国目のお客さんは『チリ共和国人』でした。


前回の54カ国目のウクライナ共和国の方以来、暫く記録更新が途絶えていました。50カ国目あたりからなかなか簡単には増えません。
世界には増えたり減ったりしながら200ぐらいの国が存在しています。ゲストハウスを始めた5年前、目標を50カ国にしていた頃が懐かしいです。このまま経営を続けられれば将来は何カ国まで行けるのかちょっと楽しみです。
PS:こちらの方は、埔里にパラグラダーをしに来ています。本国ではパラグライダーのインストラクター(教える人)をしているそうで、宿の近くの練習場から飛んでいます。現在は中国の雲南省にある大里に居住して、中国人たちに飛び方を教えたり、体験飛行をさせて仕事をしているそうです。今回の訪台の目的は、台湾各地を回りながらパラグライダーする事だそうです。


私の宿の場所紹介。

埔里には電車の駅がありません。この町へ来る手段は一般にバス利用が便利です。とりあえず台中まで来てからバスで埔里へ向かう【乗車所要時間:1時間】か、台北からなら直行バス(国光客運)で3時間10分で埔里まで来る事ができます。埔里の中心部の『埔里總站』と言う中央バスステーションで下車してもらい、そこから私の宿まで徒歩で来る事ができます。荷物の多い方は、バス停横のタクシースタンドから100元でゲストハウスまで来る事もできます。ちなみに私だと、バス停から宿まで徒歩8分で来る事ができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲストハウスお休みのお知らせ

2016年03月16日 | お店や施設
本日3/16(水)~3/24(木)までの9日間、私用で宿の経営を休みます。
営業再開は3/25(金)からとなります。

ご宿泊のご予約は通常通り受け付けておりますので、’メール’にて連絡ください。

kensaku39@hotmail.com

何卒ご了承願います。

オーナー:渡部健作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日より冬休みをとります。2/7まで休業中。

2016年02月02日 | お店や施設
(ゲストハウスお休みのお知らせです)

本日2/2(火)~2/7(日)までの6日間、この期間を休業とします。
農暦のお正月・旧正月【2/8~】は宿を休まず営業するため、私個人皆さんよりも早めて休暇をとっています。
旧正月中は込み合う事が予想されます。宿のご予約はお早めに!
.........................................................................................................................................................................



本年度(農暦の今年ですが)最後のブログ更新になります。
昨日は天気も良かったので、近所をいつもの様にスクーターで散歩をして来ました。いつも’意味もなくぶらぶらしている’街角です。動植物や景色は絶えず変化しているので私にとって決して飽きる事がありません。昨日行ったエリアは自転車でも回れる所なので’意味もなくぶらぶらする’のが好きな人にはお勧めです。


パラグライダーの練習場へ

宿から徒歩10分ほどで区画整理された公園『地理中心碑』に行く事ができます。そこから更に3キロほど坂道を上がると埔里市内を一望できる場所へ辿り着けます。ここへは毎日たくさんの人たちが運動や散歩を兼ねて来ています。私はよく夕日を見にここへ訪れています。

オリーブ(?)。


大量に落ちているオリーブがありました。私は毎日絞りたてのオリーブ油を食しているので、なんかちょっともったいない気もしますね。

景色


ちょっと高い所を目指すと水のある風景が目に入ります。『山と水』、切り離せません。

今年は暖冬のせいか、梅の花の開花がめちゃくちゃになっています。

この辺りの梅花は強烈な甘い香りを発するので簡単に見つけやすいです。

滝(一応)

私が確認しているだけでも、小さいものも含めるとこの辺りには10に近い数の滝が存在しています。

宗教

埔里にはたくさんの宗教の総本山があります。こちらは『正徳大仏』です。台座から大仏の上まで50メートルぐらいあるようです。

大仏前の広場から眺める風景も素晴らしいです。

栽培

この町で一番の名産は『美人腿』と呼ばれている『マコモタケ』ですが、埔里は台湾一の水を誇るので、その水を利用して最近では本当にいろいろなものを栽培していますね。

台中から埔里へと続く高速道路。

以前、この高速道路がなかった時は埔里は山間にある小さな町なので秘境的な場所でした。
今はこの道路が開通したせいで、週末はたくさんの観光客が台湾中から来る町になってしまいました。


埔里は周囲を山に囲まれた場所です。どこにいても山を見る事ができる町です。

『空気』、『水』、『自然』、最高の土地です。台北から越してきて大正解でした。

来年度も宜しく!





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲストハウスの紹介

2016年02月01日 | お店や施設
客間です。

今更ですが、久しぶりに宿のご紹介をしようと思います。

私の宿は『ホテル』や『旅館』ではありません。バックパッカーを主な対象とした『ゲストハウス』です。設備・サービスは最低限のものしかありません。ドミトリーはエアコンが使える時間帯も決まっています【個室はこれに含まず】)。
Check-in / PM3:30~PM11:30【PM11:30以降のCheck-inは事前に連絡必要】
Check-out / ~AM11:00
宿の設備が不十分と思われる方には他の宿泊施設をお勧めします。

都市の宿とは違い、山湖などに出向き歩き回る人や、早朝陽も昇らない内から出かける人、標高3200メートルへ自転車で挑戦する人等も集まる宿です。ですので、ゲストハウス内はいつも静かな環境を保っています(特に夜間)。お酒を飲んで大声を出す人、他の人たちの迷惑と私が判断した人には深夜でも即時宿から退去をしてもらうこともありますのでご了承下さい。
共用空間の消灯時間は、基本的に夜12時としています。それ以降ご利用になる方は、他の方たちの睡眠の妨げにならないようにしてください(共用空間には小さいライトあり)。
宿内のセルフサービス部分に関してのお願い。一階リビングと三階テラスは、お客様が自由にご利用できる共用空間です【有Wi-Fi】。使い終わったコップや食器類、台所用具、等は洗って元の位置に戻すように心がけて下さい(その他備品に関しても同様使用後元の場所へ戻すこと)。
※ 以上のルールを守れない方、私がこの宿に不適合と判断した人には即時宿から退去してもらうこともありますのでご了承下さい。


と、うるさいルールがたくさんある宿です(微笑)。


共用空間の客間には埔里周辺の観光情報があるので、参考にしていただけるといいかなあと思っています。


知り合いのゲストハウスから受けた『寄賣品(預かって売っている品)』です。同業者の知り合いも多いので、お互いに連絡を取り合って情報を交換したり、場合によっては商売の協力なんかもしています。


今までに私の宿に宿泊してくれた人たちの『国名』を書いています。現時点では54カ国の国の人たちが利用してくれました。一晩に7カ国の人が宿泊してくれた事もありました。

【ギャラリー】

グスタフ・クリムトの「女の生の三段階」ですが、何かお気づきの方いらっしゃいますか。
名画以外に私の油絵(駄作)もたくさん飾っています。


個人的な趣味でこんな置物も何ヶ所かに置いています。


実用的でない「花瓶」(これでは「水」入れられないですよね)。私の発想で知り合いの陶芸家にお願いして作ってもらいました。中にLEDライトを入れて光らせています。


私が’一目ぼれ’をして衝動買いをしたライト。暗くするともっとはっきりするのですが、後ろに映し出される影が本当に良い雰囲気を醸し出します。今でもとても気に入っている逸品です。買った当時は盗まれるのが心配で鎖を付けようと思ったぐらいです(絶対にありえないですよね【笑】)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲストハウスのヘルパーさんが埔里を離れます。

2015年12月17日 | お店や施設

約二ヶ月間、私の宿の仕事を手伝ってくれた小俣さんが本日ヘルパーの仕事最後の日を迎えました。
英語の堪能な彼女にはたくさんの事を助けていただきました。将来何かの形で又一緒に仕事ができればうれしい限りです。


彼女が飲んでいるのは『ミルク・リキュール』です。ミルクを泡立たせて香りを出させているマスターオリジナルバージョンです(180元)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の中心の町、「埔里」で生活をしたい方、お部屋貸します

2015年12月10日 | お店や施設
一ヶ月からの長期滞在者用『シェアハウス』のお知らせです。

既に何組かのお客さんにもご利用していただき、これから本格的に始動します。
私は基本的にはゲストハウスに住んでいますが、現時点では私の『隠れ家』みたいになっていて、毎朝・昼はこちらで食事を作って日本のテレビを見ながら食べています。


シェアハウスは私の持ち家で、13階建てのマンションの5階の一室(30坪ほど)です。三部屋ある内の二部屋の個室をゲストルームとして貸し出します。シャワー室兼トイレとリビングは共用になります。台所の基本的な備品はこちらで準備しますので、外食に飽きた時には自炊も可能です。現在、試行錯誤で準備を急いでおります。’快適さ’を重視した空間を提供できるように努めていく所存です。



「埔里」は人口9万人ほどの中小規模の町で、町全体が山に囲まれている盆地になっています。標高が500メートル近くあり盆地のため、夏は涼しく冬は台北に比べるとそれほど寒くなりません。一年を通して気候もよく非常に住みやすい土地です。

この町での生活は、何かといろいろとできる事があるのであまり退屈する事はないかと思います。
(水泳、テニス、太極拳、ダンス、絵画、釣り、卓球、バドミントン、温泉、ハイキング、パラグライダー、美食、ドライブ、山登り、滝、昆虫探し、等)

私にはたくさんの友人や知り合いがいます。いろいろご紹介することも可能ですよ。


お問い合わせは  kensaku39@hotmail.com まで。

中長期でプリに滞在を希望されている方はご連絡下さい。
シェアハウスの詳細をお知らせします。

連絡先:kensaku39@hotmail.com
オーナー:渡部健作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋料理を食べました。

2015年11月23日 | お店や施設
鴛鴦鍋:トマトスープと麻辣(辛い)スープ

現在私の宿には久しぶりにヘルパーさん(上記写真の左の女性)が来てくれています。英語と中国語と日本語の三ヶ国語に対応できるすごい人です。この日はお客さんに晩ご飯を誘っていただいたので、陽が暮れる前の夕方から夕食をいただきました。【私は夜は食事をしない事にしているので】。
以前私が晩御飯を食べていた頃は、よくこちらの鍋料理のお店にお客さんを集めて通っていました。

これだけの量を注文して(瓶ビールも二本含む)信じられないぐらい安い料金で済みます。間違えなく台北の半分以下ですよ。

埔里はキノコ類の産地なので新鮮な素材を安く食べる事ができます。

『イカのすり身』も絶品でした。

店名は『辣典』。場所は私のゲストハウスから徒歩15分ほどの場所です。夜1時まで営業しているので時間を気にせずにゆっくりできるお店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする