【 樹齢100年ぐらいのガジュマルの樹 / 埔里鎮成功里 】
巨大なガジュマルの樹です。
注目してもらいたい点は、地面に『根』を張っているいる部分が一ヶ所だけなんです。
ガジュマルは地面まで垂れ下がった『気根』が根を張り、生育範囲をどんどん広げていきます。
こちらのガジュマルが『気根』が地面に達する前に人の手によって伐採されている様です。
(枝が重さで折れない様に’鉄の支柱’で備え付けられています。)
台湾にはたくさんのガジュマル(ガイドブック等で紹介されている名所)がありますが、埔里にも
私が知っているだけでも数ヶ所存在しています(たぶんまだ他にもあると思いますが。)。
それにしても、この大きさで100年程度。
本当に成長が早い植物ですね。
【玉門關】
ガイドブック等で’秘境’などと紹介されていますが、私は普段から訪れる場所なのでそんな風に思えません。
ただ、水難事故で死者がけっこう出ている事だけは知っているので、私は泳いだ事がありません。
(引き擦り込まれそうなので........ )
ドライブ(スクーターで)ついでに国姓郷にある『養鹿』の場所も見学してきました。
この辺りには何ヶ所も『養鹿場』があって、『鹿の角(漢方薬目的)』や、一部『鹿肉』も取られている様です。
(そう言えば、私が時々食べる事がある’山羌’(キョン)の肉も鹿肉に味が似ていますね。)
カマキリ。
道で車に轢かれそうになっていたので助けました。本日も良い事をしました。
埔里市内にある地母廟からの夕陽。
ここ最近、晴れたり、雲が多かったりと天気が安定していません。