(本日もスクーターで出動です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/68277f8308eccaa9a8ac08172ce85225.jpg)
今週はお客さんが少ないので、本日は朝から渓谷経由温泉巡りです。
とりあえず、以前アジアの昆虫の二大名所とまで呼ばれていた「南山渓」を目指しました。「南山渓」は、私の住んでいるプリ市内からバスで30分ほどで渓谷の入り口まで行く事ができます。バスを下車後暫く歩く事になりますが、天気の良い日は景色も良いので良い感じで歩けると思います(いつもスクーターの私には本来言う資格がありませんが)。
(南山渓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/61ac3c47016bf616a740c34fbfb7b180.jpg)
夢谷と言う場所までは普通に道路があるのですが、バスはここまで入って来ないので最終的には大通りから歩く事になります。ここはまではバス下車後20分ほどは歩く事になります。この川沿いには多くの蝶が生息しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/144c4188f5d3b8e69f5ffbe017b7350c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/a2b5185b5e768f596a43b2c8d8910b72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/3cdec374da70f611db31fb17851c92bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/acfc64f749e43cf2831be85bdfe6ae43.jpg)
現在このエリアでの蝶の捕獲は禁止されています。網を持ち込むような事があれば直ちに注意されるか、レンジャーに通報される事もあります。現在、昔とは違い誰でもカメラを持ち歩く時代。昆虫の素人も綺麗な蝶を撮影するために、いつも誰かしらこちらを訪れています。採集目的の方、現在ここでの捕獲はほぼ不可能な状況です。ご注意を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/328d5063025b98483bb3acfffb9d57ee.jpg)
私は蝶には興味がないのでクワガタの居そうな場所探しをしてきました。クワガタエリアは、南山渓の山奥です。
いつもの事ですが、悪路をスクーターで進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/36b0141835f431b4b546858a85797901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/22a9edc03fee92b8a5e354fc764de29f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/deb9e9e4dc078a1ce0cff4f8ef399019.jpg)
まだクワガタの季節にはちょっと早すぎたみたいです。7月初めに期待します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/68277f8308eccaa9a8ac08172ce85225.jpg)
今週はお客さんが少ないので、本日は朝から渓谷経由温泉巡りです。
とりあえず、以前アジアの昆虫の二大名所とまで呼ばれていた「南山渓」を目指しました。「南山渓」は、私の住んでいるプリ市内からバスで30分ほどで渓谷の入り口まで行く事ができます。バスを下車後暫く歩く事になりますが、天気の良い日は景色も良いので良い感じで歩けると思います(いつもスクーターの私には本来言う資格がありませんが)。
(南山渓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/61ac3c47016bf616a740c34fbfb7b180.jpg)
夢谷と言う場所までは普通に道路があるのですが、バスはここまで入って来ないので最終的には大通りから歩く事になります。ここはまではバス下車後20分ほどは歩く事になります。この川沿いには多くの蝶が生息しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/144c4188f5d3b8e69f5ffbe017b7350c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/a2b5185b5e768f596a43b2c8d8910b72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/3cdec374da70f611db31fb17851c92bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/acfc64f749e43cf2831be85bdfe6ae43.jpg)
現在このエリアでの蝶の捕獲は禁止されています。網を持ち込むような事があれば直ちに注意されるか、レンジャーに通報される事もあります。現在、昔とは違い誰でもカメラを持ち歩く時代。昆虫の素人も綺麗な蝶を撮影するために、いつも誰かしらこちらを訪れています。採集目的の方、現在ここでの捕獲はほぼ不可能な状況です。ご注意を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/328d5063025b98483bb3acfffb9d57ee.jpg)
私は蝶には興味がないのでクワガタの居そうな場所探しをしてきました。クワガタエリアは、南山渓の山奥です。
いつもの事ですが、悪路をスクーターで進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/36b0141835f431b4b546858a85797901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/22a9edc03fee92b8a5e354fc764de29f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/deb9e9e4dc078a1ce0cff4f8ef399019.jpg)
まだクワガタの季節にはちょっと早すぎたみたいです。7月初めに期待します。
先日(4/26)一泊だけさせて頂いた者(野村)です。
突然の来訪にも快く対応して下さり感謝致して居ります。あの後お薦めの東埔温泉に浸かり関子嶺温泉まで無事到着致しました。アドバイスがとても役立ち誠に有り難う御座いました。
何度でも訪れたくなるような埔里の街と貴殿のゲストハウスでした。
今度は霧の出ない季節(いつ位でしょうか)にあの峠を越えて必ず再訪したいです。
バイクのオススメツーリングコース(オフロード含む)の手造りマップのようなものを製作される予定が御座いましたら簡単なもので結構ですので是非とも宜しくお願い致します。台湾をツーリングするいろんな国のライダーの聖地になりますよ...きっと。