不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ゲストハウス・プリ / Guest House Puli

日月潭、廬山温泉、合歓山(登山)等へ向かう拠点になる町≪埔里≫で生活する日本人オーナーの個人日記。

ブノン族部落・法治村

2018年10月04日 | 名所案内

【人口600人程の法治村】
日本統治時代、この辺りは広範囲に渡って『卓社』と呼ばれていたエリアで、何ヶ所も原住民がありました。
『法治村』は比較的大きな村で、インフラもかなり整えられていて、警察署や日本人が駐在する診療所なんかもありました。
今では、道路もしっかりと整備されているので、埔里市内から車で40分程で行ける山間にあるです。


埔里から向かうと先ずこのゲートを通過する事になります。





農作物を栽培して鶏を飼う。時々イノシシやキョン等の狩を行う。皆さんすごく素朴な生活をしています。
ほぼ自給自足の生活。特に何があると言う様なではありませんが、いつ来ても景色だけは良いので気分が良くなります。
因みにには電気は通っていますが、ガスが無いので、今でも薪(まき)を利用している家庭がたくさんあります。


崖の中盤に以前の道の痕跡があります。いつも見る度に、すごい所を歩いていたんだなと関心させられます。



日本人が住んでいた『日本人村』の痕。
今では川の底に沈んでいて、当時の吊橋の橋桁だけが川から突き出しています。(写真右の方に吊橋の橋桁あり)。

法治村へ行かれる方へ:埔里市内からもバスが出ていますが、便数が非常に少ないで事前に調べて行った方が無難です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 密林で『ヘゴ』探し。 | トップ | 台湾最大のクワガタ虫 注意... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

名所案内」カテゴリの最新記事