さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★地球の恵み!素晴らしい効果がつまった「ヒマラヤ岩塩」

2019-06-01 11:19:02 | 「食べ物」

お疲れ様です。
今日の金沢、スッキリ晴れました。
日差しを浴びると、ちょっと暑いくらいです。
ですが気持い感じ
皆さまお元気でしょうか?
今日も健康第一でお過ごし下さい。

ということですが、
今日は頂き物です。「岩塩」です。

「清めたいものがあるときに使って・・・」
ということでしたが、
どうやって使ったら?
なので、いつものようにネット検索です。

いただいた岩塩は、写真に写っているものですが
ピンク色で、たぶん「ヒマラヤ岩塩」ではないかと思います。
ヒマラヤ岩塩だとすると

地球の地殻変動で海水が陸に閉じ込められ
海水の湖となり、さらにその水分が蒸発
長い年月をかけて創られたもののようです。
しかも、その地殻変動は今から約40億年前と言われます。
地球の長い歴史から創られた貴重なものなんですね。

その成分は
ナトリウム:36.9グラム
鉄:0.96ミリグラム
カルシウム:110ミリグラム
カリウム:136ミリグラム
マグネシウム:125ミリグラム
イオウ:0.26グラム
ケイ素:55PPM
日本食品センター調べ
様々な成分が含まれます。
では、この地球の恵み。どうやって使うのでしょうか?
さっそく、見てみましょう。

◆食用に使う
食用に使うと、少量でも旨みがあるので
満足感を得ることができるそうです。
なので、塩分を控えたい方にはグットのようです。
お吸い物に、焼き魚に漬物に、使い方はいろいろです。
ですが、この塊、プラスチック製のおろし金ではダメ
銅製でもおろし金の角が削れてくるそうです。
ステンレス製やソルトミルなんかだった良いそうです。
袋に入れて、まな板の上で金づちで叩く
そんな手もあるようです。


◆入浴用に使う
マライカのFACEBOOKには
〇お肌がつるつるに。保湿効果もあるのでしっとり
〇疲労回復、むくみ解消
〇冷え性改善!(効果絶大ですよ)
〇血行促進
〇ストレスの緩和、リラックス
〇体にたまった毒素を浄化!デトックス
の効果が書かれてました。

発汗を促し新陳代謝を良くします。
肌を引き締め、湯冷めせず、全身スベスベ!
温泉に入ったときの感じなんですかね
女性には、良さそうです。
刺激が強すぎる場合があるので
使い過ぎには注意らしいです。

お風呂ではないですが、
歯磨きなんかに使っても良いそうです。殺
菌作用もあるので
歯茎も引き締まってグット
とのことです。

◆邪気を払う
「お清めの塩」なんて言いますが
我が日本でも、場を清めるために塩を使っています。
塩には空気中の汚染物質、有害物質を
吸収する作用がある。そんなふうにも言われるので
場が清められるのかもしれませんね
玄関に置いておくと、悪いものが入ってくると
表面が溶けてくる
なんてこともあるそうです。
試しに、玄関に置いてみました。
どうなるでしょうか?


ということで、今日は素晴らしい効果が盛りだくさんの
ヒマラヤ岩塩をご紹介しました。
いろいろと使ってみて
グットな結果がでたら
また、レポートしたいと思います。
 

★なんとか出来た。数珠の修理!紐が切れた人はお試しあれ

2019-06-01 06:40:28 | 「その他」

お疲れ様です。
こちら金沢、昨日から百万石祭り
今日、土曜日は百万石行列
今年は前田利家役が俳優の加藤晴彦さん
お松の方役はタレントお藤本美貴さん
昨日は曇り空でしたが、
今日の天気予報は晴れです。
私のほうは、
残念ながら行列を見に行くこができませんが
楽しいイベントになるといいなあ・・・
と思います。


ということですが、
昨日ですが、お休みをいただいたので
以前から気になっていた
数珠の修理にチャレンジしてみました。

まずは、用意するもの
百均でを購入
それと、ハサミ、水糸、ライター、クリップ
そんな感じです。

修理方法をYOUTUBEを参考にしました。

1.まずは紐を余裕をもって50センチくらいに切りました。

2.そして、紐の両端をライターで少し炙ります
  これで、数珠の珠を通しやすくなります。

3.早速、紐に珠を通していきます。
  この時、紐の片方にクリップをはめて
  紐から珠が抜けないようにします。


4.珠を紐に通したら、最後、親玉と言われる
  数珠の一番したについている大きい珠を通します。
  この珠、左右から通した紐が下へ通ります。
  ここを通すのが、なかなか難しいです。
  ここで、登場するのが水糸
  水糸の両端を合わせて、親玉の穴に通します。
  水糸だと通しやすいのでなんとなりました。
  そして、水糸の輪っかの部分に紐をひっかけて
  水糸を引っ張って通します。
  言葉ではわかりにくいですね
  こちらの動画の感じです。

数珠の作り方



5.ここまで出来たら最後の仕上げ
  ですが、ここが一番難しかったです。
  紐を編み上げて行きます。
  私は、こちらの動画を参考にしました。
  なかなか難しかったですが、なんとかフィニッシュです。


念珠紐 2

念珠紐 3

念珠紐 4

念珠紐 5 結

ブログでも書いたのですが、

1月に紐が切れてから、気になっていたのですが
これで、一安心って感じです。
新しい数珠を購入もよいのですが
自分で修理すると、
お参りするときの気持ちも違っているような
そんな気がしています。

ということで、今日は、
なんとか出来た、自分で数珠の修理
でした。